フジがいよいよ見ごろです!


こんにちは、西土木事務所です。
施肥の様子をご紹介した公園のフジたちが、いよいよ見ごろになりました!

西区 フジがいよいよ見ごろです!image001
(児玉公園)


満開の時期など、西土木事務所補修班「フジの花レスキュー隊」に聞いてみましょう。

-どんどん咲いてきましたね!

レスキュー隊(以下レ)「今でも十分きれいですが、満開になるともっとすごいですよ!」


-満開はいつ頃ですか?

レ「5月上旬くらいでしょうか、お見逃しなく!」


-施肥の結果、去年に比べてよく咲いていますか?

レ「本当に、施肥をやった甲斐がありました。よく咲くようになったと思いますよ、いやでもこの公園はどうだったかな、去年の花びらが何千何百何十何枚で今年の花びらが何千何百何十何枚だったか覚えてないな、今から数え・・・」


-ここは一言ビシっと『よく咲きました-!!』って言っておくところ!

レ「よく咲きました-!!」


施肥の結果、よく咲くようになりました。
男・レスキュー隊のまっすぐさゆえに話が迷宮入りしそうになりましたが、西区内59ヶ所、全体としては去年に比べてかなり花付きが良くなっている印象を受けます。


西区 フジがいよいよ見ごろです!image003
(上宿第一公園)


西区 フジがいよいよ見ごろです!image005 
(新福寺公園)


西区 フジがいよいよ見ごろです!image007 
(城西南公園)


房はどこまでのびるかな?お天気の良い日にぜひ公園に来て、本物をご覧になってください。(前の記事でもご紹介しているとおり、西土木事務所の玄関にフジの見所を示した地図を掲示しています。)



担当:西土木事務所 管理係



tag : 名古屋公園地域協働土木

猪高で竹刈をしました!

4月19日に名東区猪高緑地で「竹林管理体験会」を行いました

~竹林管理体験会~
日時:平成27年4月19日(日)10:00~12:00
場所:名東区猪高緑地
参加者:95名(平成26年11月の「竹刈り体験会」に参加された方のうち希望者)
主催:名東自然倶楽部
共催:名東土木事務所・(公財)名古屋市みどりの協会

猪高緑地にある竹林で、みなさんと一緒に竹の間引き作業を行いました。現代では竹材の需要が少なくなったため、竹の伐採が減っています。竹は成長が早いので、放置すると急速に拡大し、傾斜地では土砂崩れしやすくなります。また、他の植物の生育や生物多様性を確保するためにも、竹林管理が必要とされています。
今回のイベントでは参加者のみなさんに、竹の切り方や竹の枝の払い方を体験していただきました。

竹林管理体験会1
↑集合時の様子(小雨もようのため、みなさんカッパです)

竹林管理体験会2
↑竹刈りの様子
竹用のノコギリで地面に近いところを切ります。
ヘルメットと軍手をして安全に気を付けます。

竹林管理体験会3
↑枝払いの様子
勢いよく枝の付根を木の棒でたたきます。
竹の間引き作業後には、イベント開催日限定(・・)で竹刈の一環としてタケノコ掘りも行いました。「大変さと楽しさが分かった」といった感想もあり、作業を通して竹林管理の大切さを実感していただけた体験会となりました。

公園内でのタケノコ掘りを始め、植物採取は禁止されていますので、ご注意ください!!

~次回のご案内~
平成27年7月19日(日)猪高緑地で自然観察会を行います。水辺の生き物を探して森を探検します。お申込みについては、広報なごや6月号等でご確認のうえ、ご応募ください。


担当:名東土木事務所維持係

tag : 名古屋地域協働自然

名古屋城外堀の清掃活動を行いました。


 4月8日、名古屋城外堀でヒメボタルの保護活動に取り組んでいる「名古屋城外堀ヒメボタルを受け継ぐ者たち」のメンバーと一緒に清掃活動を行いました。当日はあいにくの雨模様でしたが、ライオン株式会社さんやあかつき三の丸保育園さんも参加され、総勢13名での活動になりました。

活動状況
[清掃活動の様子]

 本町橋から新御園橋までの往復約1kmを1時間ほどかけて回るだけで写真のようなゴミの量に。お堀の下まで清掃したらこの何倍になるのだろうと考えていると、「ちりも積もれば山となる」のことわざが頭に浮かびました。一人ひとりは何気なく捨ててしまうゴミだけど、積もり積もって山となり、ヒメボタルが生息できる環境を壊してしまう、そうならないためには一人ひとりがマナーを守り、ポイ捨てをしないことが大事だと思う、そんな当たり前のことが実感できる清掃活動でした。

 晴れた日には保育園の園児さんも参加されるそうです。「なんでこんなにゴミがあるの?」と言われないよう、まずは大人がしっかりしなくてはいけませんね。

集合写真
[活動の後に記念撮影]


担当:北土木事務所 維持第二係

tag : 名古屋地域協働

フジの花レスキュー隊、59か所全部咲かせてやる!

こんにちは、西土木事務所です!

姉さん、事件です!桜木公園のフジに動きがありました!もちろん、フジの木が夜な夜な歩き出したという意味ではありません!
フジの花レスキュー隊、59か所全部咲かせてやる!image001
今年も1~2月にかけて剪定を行ったところ、なんと、ずっと悩まされ続けていたこぶ病の発生が大きく減少していたのです!
 
フジの花レスキュー隊、59か所全部咲かせてやる!image004
こぶ病(癌腫病)とは細菌性の病気で、フジなどの樹木の幹や枝に発生する腫瘍です。木の成長を妨げたり、枯死させてしまう場合もあります。


桜木公園のフジは、西土木補修班『フジの花レスキュー隊』が昨年1~2月に施肥を行った結果、咲かなかった花が見事に咲くようになったのですが、しっかり栄養を取って病気まで治ってしまいました。今年の花付きに、さらに期待が高まります。

「うちの公園のフジも咲かせてほしい」との声をいくつもいただく中、『レスキュー隊』は、やりました。今年はさらに多くのフジを咲かせようと、西区を駆け巡りました。なんと、区内に59か所もあるフジ棚すべてに施肥を行いました。

フジの花レスキュー隊、59か所全部咲かせてやる!image006
フジの花レスキュー隊、59か所全部咲かせてやる!image008
フジの花レスキュー隊、59か所全部咲かせてやる!image010
フジの花レスキュー隊、59か所全部咲かせてやる!image012
(あっちもこっちも、そっちもこっちも・・・)

施肥だけではなく、お手入れも抜かりなく。
赤城公園のフジは、幹元がとぐろを巻いていました。このような木は踏まれやすく弱りやすいため、枝の生え変わり、成長を促すように工夫した剪定を行いました。
フジの花レスキュー隊、59か所全部咲かせてやる!image015 ←とぐろ


見寄公園のフジは、周囲がケヤキのため夏場は日が当たりにくいです。ケヤキが作り出す木陰とフジの成長のバランスを考えた剪定を行いました。
フジの花レスキュー隊、59か所全部咲かせてやる!image017


施肥の方法や量、剪定のバランスの決め手は、補修班長年の経験です。やってみないとわからない部分も大きいですが、今年の花付きにご期待ください。

児玉公園や新福寺公園などでは、つぼみがふくらみ始めました。西土木事務所の玄関にはフジの見どころと開花状況を紹介した地図を掲示していますので、ぜひお立ち寄りください。
フジの花レスキュー隊、59か所全部咲かせてやる!mage019


担当:西土木事務所 維持第一係


tag : 名古屋公園土木フジ

約6年の時を経て…どりょくんが動き出す!

 
いろんな表情


ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ




ど・・・・どりょくんが・・・動いてる!!


左 指さし確認


指さし安全確認!左ヨシ!

右 指さし確認

右ヨシ!!!!

と・・・いきなり何だという感じですが。。。。
ご説明します!


どりょくんが平成21年に誕生したとき以来、
イラストのポーズは基本の正面と、後ろ向きしかありませんでした。
後ろ向きはあまり使えないので・・・実質ワンポーズですね。


ですが、なんと!6年の歳月を経て!

大変うれしいことに、
「どりょくん別ポーズ制作」のお話を作者の方からご提案頂き、
新たに17ポーズのイラストを提供していただきました。

GIFアニメに使った以外で
個人的にお気に入りなのはコチラ↓↓↓

18_背伸び


今後とも、どりょくんをご贔屓に!!
宜しくお願いします!


担当:企画経理課企画係

tag : ゆるキャラ名古屋土木公園街路樹

お花見スポット情報 ~桜の開花状況2015~

名古屋市緑政土木局で管理している施設のうち
オススメお花見スポットの桜の開花状況をお知らせします!


スポット状況更新日リンク
東山動植物園(動物園) 散り果て4/10
東山動植物園(植物園)散り果て4/10
平和公園 散り果て4/10-
鶴舞公園散り果て4/10
庄内緑地散り果て4/12
荒子川公園散り果て4/14
東谷山フルーツパーク散り果て4/17
山崎川散り果て4/8-

(2015年 4月17日9:00時点)


名古屋市が報道機関に情報提供している公式の開花状況です。
平日の9時と16時の時点での状況を発表しています。
 

また、この開花状況によらず、
早咲き・遅咲きの桜が見られる施設もあります。
例えば、東山植物園の桜の回廊では、
様々なサクラが順々に咲き、毎週違ったサクラが見られます。

詳しくは、各施設にお問い合わせください。
 


担当:企画経理課企画係




tag : 名古屋公園花見

レア!!みどりの桜~ぎょいこうをみにいこう~


こんにちは!西土木事務所です。
Spring has come!(春が来た!)
Spring hana come!(鼻かんでばかり!)
まだまだ花粉症の人はつらいですが、春の暖かさが心地よいですね。

さて、西区の春といえば、やはり桜。蛇池公園など、見所がいくつもあります。
iレア!!みどりの桜~ぎょいこうをみにいこう~ mage001


しかし、実はこんなレアな桜も咲くんです。
レア!!みどりの桜~ぎょいこうをみにいこう~image003
緑色を淡く帯びた、一風変わったこの桜。
「御衣黄」(ギョイコウ)という名前です。
貴族の衣服の萌黄色(もえぎいろ)を思わせるところからその名が付けられたそうで、ソメイヨシノよりやや遅れてボリュームのある花を咲かせます。
咲いてから日がたつと花の中心が赤みを帯び、コントラストが一段と綺麗になるそうです。

市内でもあまり見かけないこの桜は、西区幅下二丁目にある「みゆき公園」で見ることができます。
レア!!みどりの桜~ぎょいこうをみにいこう~image005
レア!!みどりの桜~ぎょいこうをみにいこう~image007
「みゆき」という変わった名前は、かつて大正天皇が名古屋のこの周辺に御幸(みゆき)をされたことにちなんで付けられたと伝えられています。中島や鳥居といった苗字の女性が由来ではありません。
みやびな名前の公園にみやびな桜、素敵です。

ちなみに、長い歴史を誇る西区には、他にもちょっと変わった名前の公園が色々とあります。これについては西土木ホームページのコラム「変わった公園の名前がいっぱい?!」をご覧ください。

4月3日の開花状況です。
レア!!みどりの桜~ぎょいこうをみにいこう~image009

レア!!みどりの桜~ぎょいこうをみにいこう~image011
 
もう少しで咲きそうです。あと1週間くらいで満開かな?
みなさん、よろしければぜひ、珍しい御衣黄にお立ち寄りください。



担当:西土木事務所 管理係


tag : 名古屋公園

瀬戸街道自転車レーン延伸に合わせた啓発キャンペーン


 守山区の瀬戸街道(矢田川橋東側~守山交差点)で自転車レーンの延伸工事の完成に合わせて、通勤・通学時間帯に地元のみなさまのご協力をいただき、自転車利用者とドライバー向けの啓発キャンペーンを実施しました。
 年度末の忙しい時期にもかかわらず、地元の鳥羽見学区と守山学区のみなさんをはじめ、守山警察署、守山区役所、守山土木事務所、緑政土木局自転車利用課から約40名の参加となりました。

001 キャンペーン状況①

 地元のみなさまと市の職員は、プラカードを掲示しての道路利用者へ呼びかけと「自転車は車道原則」、「ルールを守って安全に」と声かけをしながらティッシュの配布を行いました。
002 プラカード
(啓発用プラカード)


003 キャンペーン状況②
(プラカードで利用ルールの啓発)


 当日は、守山警察署の警察官により自転車利用者へ交通ルールの指導も行われました。

004 警察官指導状況
(警察官による交通ルールの指導)

 自転車レーンの整備により、自転車が車道を走ることで脇道からの出合頭事故防止や歩行者が安心して通行できるようになります。
 これは自転車だけでなく、自動車や自動二輪の利用者が交通ルールを理解して守ることではじめて安全に通行できようになるものです。
 自転車と車がお互いにルールを守り、安全に通行しましょう。
 キャンペーンにご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

005 自転車レーン整備状況
(自転車レーン整備状況)



担当:自転車利用課 環境整備係



<関連リンク>
名古屋市自転車利用環境基本計画 (市公式HP)
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/2-2-3-8-0-0-0-0-0-0.html

tag : 自転車守山区道路土木名古屋安全

どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: