天白土木事務所に中学生がやってきました!!


毎年この時期に中学生が職場体験にやってきます。今年は久方中学校と原中学校の2年生が来てくれました!

土木事務所の仕事は、主に道路や河川・公園などの整備や維持管理を行っています。これらに関連する業務のいくつかを体験してもらいました。
まず、工事現場の見学です。
1箇所目は歩道橋の塗装工事と補修工事を見てもらいました。歩きやすいように歩道橋をきれいにする工事です。

270226天白土木事務所に中学生がやってきました!!1

2箇所目は舗装工事の現場です。今回は請負業者の竹居組さんにご協力いただき、舗装止めの左官仕上げを体験させていただきました。
請負業者の方も積極的に仕事内容を説明してくださり、土木事務所の仕事だけでなく、請負業者の方とどのように仕事をしているかもわかってもらえたと思います。

270226天白土木事務所に中学生がやってきました!!2

ご協力ありがとうございました!

次は直営補修班の仕事を手伝ってもらいました。
補修班とは、道路や公園に関する補修などを直接職員が行っている部隊です!
今回は、側溝を直す作業と木の剪定作業を体験してもらいました。

undefined

また、放置自転車撤去業務も体験してもらいました。
地下鉄駅周辺は自転車等放置禁止区域に指定されており、ここに自転車を停めると即時撤去の対象となります。
自転車等は駐車場などにきちんと停めるようにしましょう。

天白 中学生 260226

このほかにも、道路パトロール業務などを体験してもらいました。
今回の体験を今後の進路の参考にしていただけると大変ありがたいです。


担当:天白土木事務所 管理係


tag : 名古屋公園街路樹中学生職場体験

栄東まちづくりの会の皆様と落書き消し隊活動

 2月21日(土)今年度4回目となる栄東まちづくりの会主催の落書き消し隊活動に参加いたしました。今回も地域にお住まいの方、地域にある会社の方、自販機を設置している会社の方など非常に多くの方が参加して街の落書きを一生懸命消しました。

 消しても消しても書かれてしまう落書き、はがしてもはがしても貼られてしまうステッカーに対して心折れずこうした活動を継続していくことは本当にエネルギーが必要です。普段何気なく見ているきれいな町並みを維持しているのはこうした活動をしてくれている皆様のおかげだということを広く知っていただけたらと思います。

↓小さい落書きは溶剤で消し、大きい落書きは上からペンキを塗りました

270225 栄東まちづくりの会の皆様と落書き消し隊活動image001

270225 栄東まちづくりの会の皆様と落書き消し隊活動 image003


担当:中土木事務所 管理係

tag : まちづくり名古屋

職業体験学習

 江川線整備事務所では、都市計画道路「船見町線」の工事を行っています。2月5日、この工事現場に中学生が「職業体験学習」にやってきました

 「職業体験学習」は、中学生が授業の一環としてお店や会社等、実際の「働く現場」で作業を体験・学習するもので、「船見町線」の工事をしている東海建設㈱が受け入れ、実施されました。
 この日は、船見町線の工事現場内で長さ60cmのコンクリートでできたブロックをまっすぐに並べる作業を体験しました。普段、何げなく歩く歩道も、よく見るといろいろなコンクリート製のブロックが使われています。歩道と車道を分けるブロックや、街路樹の周りを囲うブロックや、その他いろいろ。今回並べるのは、道路と宅地の境界に使うブロックです。境界に沿って並べないと道路の境界が狂ってしまうという、大事なブロックなのです。

作業の順番は…
1.ブロックを並べる位置を決める
2.ブロックを並べるために地面を掘る
3.ブロックがガタつかないように基礎を作る
4.ブロックを並べる
5.余分に堀った部分を埋める

…字だけじゃあ、よ~分からんでかんわ。

01.jpg
 まずは測量です。三脚の上に置かれた「レベル(水平が見える望遠鏡)」を使い、地面に立てた「スタッフ(大きな定規)」の目盛を読んで、高さを測ります。

02.jpg
 次に、基準となる「高さ」を空中に書き込むために、「丁張(ちょうはり)」をかけます。水準器を使って、水平に設置しなければなりません。
このあと、地面を掘ります。


03.jpg
 掘った後は凸凹するので、タンパを使ってしっかり転圧します。


04.jpg
 地面を掘って、高さを管理します。埋める前後で地面と丁張の高さを読み、「厚み」を管理します。


05.jpg
 ピンと張った糸に合わせてブロックを並べます。


06.jpg
 ブロック据え付け完了!


07.jpg
 この後、資格を持った人から指導を受けて、特別に油圧ショベルを動かしてみました。完全に囲われた工事現場内でしかできない、貴重な体験ができました。

 道路工事はたくさんの作業員さんと機械が活躍しています。街で道路工事を見かけたら、「どんな作業をしているのだろう?」と興味を持ってもらえると嬉しいです。


担当:江川線整備事務所




オアシス21とテレビ塔が・・・


これ、昨日のオアシス21とテレビ塔の写真なんですが、
じーっと、じーーーっと、見て下さい。

何かに見えてくるはず・・・


セントレア10th


じーっと、じーーーっと、
じゅーーーっと、・・・じゅう、っと。

じゅう?

そう、数字の10です!


今日、2月17日は、中部国際空港10周年!
これを記念して、昨日、オアシス21とテレビ塔が、
ブルーにライトアップされました。
ブルーはセントレアのコーポレートカラーですね。真っ青です。

余談ですが、この手のタワーのライトアップを見ると
どうしてもデトロイトメタルシティを思いだしてしまいます。
私だけでしょうか。



・・・さて。

昨日のセレモニーの最後に
セントレア10th_IMG_0722
セントレア「空港音楽祭」のテーマソング、
「夢飛行機」が演奏されました。

この「夢飛行機」の動画リンクを探して検索してみましたら、
全然関係ない夢占いのページがトップに出てきました。

「飛行機に乗る夢は、新たな環境があなたを待っていることを暗示しております。
特に、自分が希望する環境に飛び込んでいけることを示していると考えられます。」



ところで、セントレア10周年といえば、
先月から、久屋大通の街路灯に、記念のバナー(垂れ幕)が設置されていて
バンコク、グアムなど、国際線が就航している都市をPRしています。



せめて夢の中ででもいいので、
グアムやセブ島でまったりしたいものです(・ω・)



担当:企画経理課企画係


tag : ライトアップ中部国際空港セントレアバンコクグアムセブ

名城公園への施設訪問


2月5日、北区名城公園に豊正中1年生が施設訪問に来ました。

総合的な学習の時間の一環として「名古屋観光大使になろう」という活動を行っており、名古屋の良さを調べ、学校で発表するそうです。

始めに名城公園の概要、歴史、花の紹介を行いました。

名古屋観光大使になろうimage001
フラワープラザにて梅まつりを見学

名古屋観光大使になろうimage002
藤の回廊を散策中

フラワープラザ内で行われている梅まつりを見学し、職員とともに公園内の見どころを巡りました。見学後、名城公園の魅力は?、どんな目的を持った方が来ますか?など質問をたくさんいただきました。

名古屋観光大使になろうimage005
オランダ風車を見学

名古屋観光大使になろうimage006
質問タイム

名城公園の良さを学校の皆さんに伝えてくださいね!


担当:北土木事務所 維持第二係

tag : 名古屋公園

桜の植樹祭が行われました

 日頃から南土木事務所に各種ご協力をいただいている「緑のまちづくり会」の主催による桜の植樹祭が行われ南土木事務所から感謝状をお渡ししたので、今回はその模様をご報告します。

 まず「緑のまちづくり会」についてご紹介します。「緑のまちづくり会」は南区内の鯛取通及び近隣公園において、南土木事務所と協力しながら桜の植樹活動や街路樹の清掃活動を行っていただいている団体です。南区の桜・春日野両学区は、かつてはさくら村(作良村)と呼ばれた地域であり、桜に由来する名前が多く残っています。「緑のまちづくり会」は将来的にこの地域を桜の一大名所とするべく、毎年20本程度の桜を名古屋市に寄附していただいております。また、その寄附していただいた桜の維持管理についても土木事務所と協力しながら行っていただいております。

 寄附をいただいた桜は1月25日(日)に「緑のまちづくり会」と地域の皆様により、植樹していただきました。風がとても寒い日でしたが、多くの皆様の参加がありました。
H27南区 桜の植樹祭が行われましたimage001


 挨拶が終わると、皆様がいっせいに散らばり準備した桜の植樹を始めました。
 下の写真は笠寺公園での植樹の様子です。
H27南区 桜の植樹祭が行われましたimage003

 このようにして今年も約20本の桜を植樹していただきました。
 そして、一週間後の2月1日(日)には、植樹した桜の成長を祈願して、笠寺公園で桜の植樹祭が行われ、こちらは先週よりもさらに多くの方々の参加がありました。
 まず緑のまちづくり会の会長の桜学区委員長から挨拶をいただきました。
H27南区 桜の植樹祭が行われましたimage005

 また、名古屋市からは桜の寄附に対する感謝状を緑のまちづくり会に贈呈させていただきました。
H27南区 桜の植樹祭が行われましたimage007

 その後、植えた桜に愛着を持っていただくために、桜学区・春日野学区の新小学一年生や幼稚園児の手により植樹した桜の上に土がかけられました。
H27南区 桜の植樹祭が行われましたimage009

 生徒達はとても楽しそうに桜に砂をかけていました。この日の出来事を忘れずに、いつまでも南区に愛着を持っていただければと思います。この桜は4月には花が咲きますので、また暖かくなったら家族で笠寺公園に遊びに来て下さいね。

 今回のイベントはすべて「緑のまちづくり会」が企画運営を行いました。今後も土木事務所は「緑のまちづくり会」と協力しながら、地域の魅力づくりに努めてまいりますので、ご理解をお願いします。


担当:南土木事務所 管理係

tag : 名古屋公園街路樹協働地域植樹笠寺公園

平成26年度 西区公園・街路樹愛護会交流会が開催されました

Hi!こちら西土木事務所です。

平成27年1月14日に、庄内緑地グリーンプラザにて「平成26年度 西区公園・街路樹愛護会交流会」が開催されました。

平成26年度 西区公園・街路樹愛護会交流会が開催されましたimage001
↑庄内緑地グリーンプラザ玄関の様子


西区には公園愛護会および街路樹愛護会があわせて139会ありますが、今回はそのうちよりきめ細やかな愛護活動をしていただいている「特定愛護会」のみなさまにご参加いただき、交流会を開催しました。

平成26年度 西区公園・街路樹愛護会交流会が開催されましたimage003


総勢25名の方に来ていただき、終始なごやかに会は進んでいきました。
平成26年度 西区公園・街路樹愛護会交流会が開催されましたimage005


今回の交流会の大きなテーマは「愛護会って楽しいな♪」です。
このテーマに沿うよう、4つのグループに分かれていただき、①愛護会活動を行っていてよかったこと、②今後愛護会活動でやってみたいことについて話し合いをしていただきました。
平成26年度 西区公園・街路樹愛護会交流会が開催されましたimage007

「地域とのふれあいが生まれた」
「毎年年末に忘年会をやっとるよ」
「公園に遊びに来る子どもが増えた」
「会員さんどうしで素敵な出会いがあった」

などなど、いろいろな嬉しい出来事(と一抹の笑い)が発表されます。
平成26年度 西区公園・街路樹愛護会交流会が開催されましたimage009

「もっと会員を増やしたい」
「花壇をふやして花をもっとたくさん植えたい」
「マナー向上を訴えていきたい」
「長生きしたい」

などなど、前向きな想い(と一抹の笑い)をたくさんいただきます。
平成26年度 西区公園・街路樹愛護会交流会が開催されましたimage011


限られた時間の中でしたが、闊達(かったつ)な議論が交わされ、とても充実した会合となりました!

お越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました。


会の最後にご記入いただいたアンケートでは
「参加してよかった」
「また開催してほしい」
など、これまたありがたいご意見を頂戴しました。

西土木の担当者たちにとっても「愛護会交流会」ははじめての試み。期待と不安で胸いっぱいのまま迎えた当日でしたので、ほっと胸をなでおろしました。


当日の様子や、当日みなさまで作成していただいたご意見をまとめたものを、西土木内の打ち合わせスペースに貼りだしてあります。
平成26年度 西区公園・街路樹愛護会交流会が開催されましたimage013

実際に愛護活動をしていただいているみなさまならではのハートフルストーリーが満載です。
平成26年度 西区公園・街路樹愛護会交流会が開催されましたimage015
お越しの際はぜひご覧ください!

平成26年度 西区公園・街路樹愛護会交流会が開催されましたimage017


こんなありがたいご意見も頂戴し、西土木職員は涙で前が見えません。
平成26年度 西区公園・街路樹愛護会交流会が開催されましたimage019


西区にはたくさんの公園や街路樹があります。
維持管理を行う西土木は常に目を光らせておりますが、どうしてもわれわれの「目」だけでは不足しがちです。
公園・街路樹愛護会のみなさまは、西土木の不足を補って余りある活動をしてくださっております。

(↓紙漉公園:西区城西)
平成26年度 西区公園・街路樹愛護会交流会が開催されましたimage021
本当に、頭が下がる思いです。

今後も、愛護会のみなさまにはお世話になりますが、よろしくお願いします。


そして、市民のみなさま・・・お近くのよく行かれる公園等にも、「愛護会」が設立されているかもしれません。
利用者としての関わりを超えて、「愛護」活動、はじめてみませんか?

平成26年度 西区公園・街路樹愛護会交流会が開催されましたimage023
(↑南出公園:西区中小田井)


興味を持たれた方は、いつでも各区の土木事務所にお問い合わせください。


担当:西土木事務所 管理係


tag : 愛護会ボランティア街路樹公園名古屋

どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: