道路工事のお話 パート2(工事する前の準備)


江川線整備事務所です。
先回の「工事のご案内」につづき道路工事のお話をします。

今回は工事をする前の準備をご紹介します。

工事をする前に、設計図面をもとに、歩道の完成位置をスプレーで現地に描いたりして工事の準備をします。
また、地下に埋まっている水道管やガス管などの位置もスプレーなどで確認します。

道路工事のお話 パート2(工事する前の準備)image001
歩道の場所を白い線でマーキングです。(この工事は歩道を広くする工事です。)


道路工事のお話 パート2(工事する前の準備)image003
桝(マス:雨水などを集めて管に入れるもの)を作る場所のマーキングです。

道路工事のお話 パート2(工事する前の準備)image005
地下に埋まっている水道管やガス管、下水管を建設機械で壊さないように、位置と深さをマーキングしてもらいます。

G150PE H0.6 → 
ガス管 直径150mm 材質 深さ0.6mを表示しており

H:1.0 Wφ150→
深さ1.0m 水道管 直径150mmを表示しています。

道路工事のお話 パート2(工事する前の準備)image007
狭い道路では水道、ガス、下水とたくさんの管が道路の中に複雑に埋まっています。

道路工事のお話 パート2(工事する前の準備)image009

もちろん各家庭にガスや水道、下水と引き込まれているので、どこかでガス(GAS)水道(WATER)、下水(SEWERAGE)につながっています。
この写真は電線類も地下に埋まっている道路なので電気(ELECTRICITY)電話(TELEPHONE)の位置も道路にマーキングして掘るとき壊さないようにしています。

決して落書きではありません。工事予定の場所には書いてあることが多いので
探してみてはどうでしょうか。

このようにして現場で準備をしながら、「施工計画書」を作成して工事にはいります。

道路工事のお話 パート2(工事する前の準備)image011


次回は「施工計画書」に何が書いてあるか、ご紹介したいと思います。


担当:江川線整備事務所


第3章 持続可能な未来編  (~実録!「ぼくどりょくん!」ができるまで~ )

PRソング「ぼくどりょくん!」を
The Page愛知さんにご紹介いただきました!
http://aichi.thepage.jp/detail/20140909-00000019-wordleaf
ありがとうございました!

この記事はYahoo!などのネットニュースサイトにも掲載されて、
おかげさまでYouTubeの再生回数はもうすぐ4,000回なので
目標の200万回まで、あと199万6,000回!
同じペースならあと50年弱! \(^o^)/ うわーい



・・・と、途方に暮れるのはここまでにしておいて、
第3章、本編です!

*****************************

と言っても、今回はあまり多くは語りません。
お伝えしたいのは歌詞の後半に込めたメッセージについてです。

第2章のアレンジの解説でも少し書きましたが、
メッセージのキモとなるのは、2番Aメロです。


「一人ひとりのチカラは小さく頼りなくても
手を取り合えれば明日は変わる
持続可能な未来へと まずはできることから
ゴミ拾いや草取りすれば ほらナゴヤは輝く」



このことを、WEBや紙媒体など、
通常のテキストベースのPRツールで伝えるのはすごく難しいです。

例えばこの歌詞をそのまま掲載しても「???」となりますし、
真正面から文章化したとしても、どうでしょう?
なんというか、白々しい「お仕着せ」になってしまう気がします。

やはり、「歌だからこそ」伝えられることがあるのではないかと思います。
そして、「緑政土木局の事を知ってほしい!」というのは、その前提条件となります。


ところで、この
①まずは知ってもらって
②その向こう側で手を取り合う
という構造、

実は「どりょくん日記」というこのブログの仕組みとまったく同じです。
つまり、
①現場の日々の取り組み
②市民(企業)との輪
それらを絡み合わせて広げていく、という点において、です。

やってることの芯は変わらず、
手を変え、品を変え、できることからひとつずつ。



最後に、自分でインタビューで語ったことですが、
作っただけで終わりにせず、
これからも届けるための「どりょく」を続けてまいります。





(番外編)

知人から教えてもらって、ド肝を抜かれた画像です↓↓


cafe.jpg

ジョジョカフェ名古屋こと、「カフェ スタープラチナ・ザ・ワールド」さんのラテアート!


輪、広がってます!





担当:緑政土木局企画経理課企画係


8/13エントリー PRソング「ぼくどりょくん!」リリースしました!


大学生がやってきました


平成26年8月18日から2週間、天白土木事務所にインターンシップ生として大学生がやってきました。

土木事務所の仕事は、主に道路や河川・公園などの整備や維持管理を行っています。2週間の期間中、それらに関連する業務を体験してもらいました。その中からいくつかをご紹介します。

まずは傷んだ道路をきれいに舗装し直す作業です。

舗装の工事を工事業者さんに発注するために、パソコンを使って工事の図面を書く作業を体験してもらいました。
天白土木インターン大学生001

また、実際に今実施されている工事現場も見学してもらいました。
天白土木インターン大学生003

先ほどのような業者さんに発注するもののほかに、比較的簡易に直せるものは土木事務所の職員で対応しています。
その作業を行ってくれる部隊が補修班です。
その補修班の作業も体験してもらいました。

天白土木インターン大学生005

今回は、公園で枯枝を切る作業を体験してもらいました。




このほかにも道路パトロールや放置自転車の撤去など私達が日常行っている仕事を体験してもらいした。
2週間という短い期間でしたが、少しでも土木事務所の仕事を知ってもらい、今後の進路の参考になったらいいなと思います。


担当:天白土木事務所 管理係

H26年度中区総合防災訓練


 皆さんは9月1日は何の日かご存知ですか?

 テレビやラジオで聞いて、ご存知の方も多いと思いますが、9月1日は防災の日です。大正12年(今から91年前)に関東大震災が発生した日であるとともに、台風の襲来が多いとされている立春から210日が9月1日であるため、昭和35年に防災の日と定められました。
 この日、全国各地で防災に対する取り組みが実施され、中区では、その前日である8月31日に老松小学校にて地域の皆さん、各関係機関が参加して、「中区総合防災訓練」が実施されました。

H26年度中区総合防災訓練 image001

 午前8時30分に訓練用のサイレンとともに防災訓練が始まりました。地域の皆さんや各関係機関が災害ボランィア受付や炊き出し、避難訓練等の災害の発生を想定した訓練を行う中、中土木事務所では、道路上にて発生した倒木や瓦礫等の障害物を早急に除去する訓練を実施しました。

H26年度中区総合防災訓練 image003

 他にも中土木事務所では、災害に対するハード面での整備はもちろん、災害発生時に被害状況を迅速に把握するための情報伝達訓練や地域企業との連携をはかる実地訓練を行い、いち早く復旧ができるようソフト面でも訓練を実施しています。

H26年度中区総合防災訓練 image005

 災害はいつ発生するかわかりません。日頃から災害への備えをしておく必要があります。これから台風シーズンを迎えるに当たり、今一度、災害の備えについて考えてみてはいかがでしょか。


担当:中土木事務所維持第一係


道路愛護功績者国土交通大臣表彰及び名古屋市長表彰

 8月の「道路ふれあい月間」に合わせて、国土交通大臣表彰と名古屋市長表彰が行われましたので、その様子をお知らせします。

 8月19日(火)に名古屋市公館において「国土交通大臣表彰」と「名古屋市長表彰」が行われました。
 「国土交通大臣表彰」とは、「道路ふれあい月間」行事の一環として、道路愛護等に努め、その功績が顕著な方々に対して、国土交通大臣より感謝の意を表して贈られるものです。

 今年度は、日通グループボランティア清掃チーム(日本通運株式会社名古屋支店、日通商事株式会社名古屋支店、日通不動産株式会社名古屋支店)が名古屋市長より表彰を受けました。
 今回の表彰された日通グループボランティア清掃チーム様は、以前に名古屋市長表彰を表彰されて、その後も引き続き道路清掃の活動をしていただいているものです。
 日通グループボランティア清掃チームの表彰の様子です。

ブログ1

ブログ2




 国土交通大臣表彰に続いて、道路の愛護・保全などに顕著な功績があった団体や個人の方を表彰する「名古屋市長表彰」が行われました。
 今年度は、戸田地区自転車駐車対策推進協議会と株式会社エステムの2団体が名古屋市長より表彰されました。
 戸田地区自転車駐車対策推進協議会の皆様は、自転車駐車場の整理や清掃、除草などをされています。

 戸田地区自転車駐車対策推進協議会の表彰の様子です。

ブログ3

ブログ4



 株式会社エステムの皆様は、長年にわたり会社前や周辺の道路の清掃をされています。

 株式会社エステムの表彰の様子です。

ブログ5

image011.jpg

 今回表彰を受けられた皆様は、長年にわたり地道な活動を続けられ、道路愛護の活動に多大なご尽力をいただいています。あらためまして、感謝の意を示すとともに、心よりお祝い申し上げます。


担当:道路管理課路政係


道路工事のお話 パート1(工事のご案内)

江川線整備事務所です。

当事務所では、道路での工事を専門に行っていますので、
施工業者(工事をする会社)決定後から道路工事が終わるまでをご紹介したいと思います。

今回は、工事のご案内方法についてご紹介します。

入札等で施工業者が決まりますと、工事で影響のある町内に下のようなチラシ『工事のお知らせ』を回覧します。
各区の土木事務所でも実施しており、見たことがある方もいると思いますが、いろいろな工事に関する情報を掲載しているつもりです。


町内回覧の例
1 キャプチャ

(裏面)
2 キャプチャ

ご案内などでご不明な点がありましたらお気軽にご連絡ください。また、工事が始まりますと、現場には施工業者の「現場代理人」という責任者がおりますのでお気軽に質問してください。

この『工事のお知らせ』は工事現場に直接接していないお宅でも通行止めや片側交互通行など交通に影響があるので、主に町内回覧しております。
また、直接工事現場に接する沿道の方などは、回覧とは別に施工業者がご案内しております。

現地にも『工事標示板』(写真)で工事種別や期間、連絡先が標示してあります。
3 キャプチャ

現在、各区の土木事務所でも施工業者が決まってきています。
皆様のお宅にも同様なチラシが町内回覧されたり、
道路に工事標示板が設置されてくる時期です。
市内には意外とあるので、なにかの機会に探してみてください。


次回は実際現場に入る前の準備についてご紹介したいと思います。


担当:江川線整備事務所


→つづきを読む

のぼりを作ってみた


「土木事務所ののぼりを作ろう!」
と提案を受けてから早半年・・・・

どうにかこうにか、ようやく・・・完成しました!


相撲部屋風のぼり 1本

いい感じ!




1本だと分かりにくいですが、、、、、



相撲部屋風のぼり 4本

並べると「相撲部屋風」なんです!

(目指したのはこんなイメージ)


16土木が並ぶと壮観だろうな~
(と思いつつ、なかなかそんな機会はないですが・・・)


ちなみに、天白土木事務所ではさっそく玄関に立てております。
天白

今後、区民まつりなどで使用していく予定です。

担当:企画経理課 企画係


グリーンカーテン成長中


まずグリーンカーテンとは何かというと、写真↓をご覧ください。

壁面アサガオ

建物の壁に網を張り、ツル性の植物を這わせて、レースのカーテンのようにしてしまうものです。日差しをやわらげて部屋の中を涼しくしてくれます。
街中の企業などでも行っている所があるので、ご存じの方も多いかもしれませんね!

緑土木事務所ではアサガオとフウセンカズラを植えました。


青色アサガオ

まずはアサガオ。青色の花が咲き始めました。外観はきれい&涼しげですし、建物内から窓の外を見ても、さらに涼しげさがアップしている気がします。


電車とアサガオ

事務所横は名鉄の電車が通っていて、アサガオがお見送りしています。




壁面フウセンカズラ

つづいてフウセンカズラです。こちらも負けじと成長中です。

フウセンカズラ

かわいいフウセンがたくさんついています。中には種が3個くらい入っていて、

その種がなんと!

種

ハートに見えます!かわいい!

これらの種は、また来年事務所で植えられる予定です。

また、10月25日(土)に大高緑地公園で開催される、緑区民まつりでも、緑土木事務所のブースにて配布したいと思っています。

余れば事務所カウンターに置くかもしれません。
ぜひゲットして、お家でもグリーンカーテン試してみてください^^

担当:緑土木事務所 維持第一係



どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: