花プロジェクト 名城公園「花の山」にサルビアの花苗を植えました


平成26年5月25日(日)午前、名城公園「花の山」の花壇で、市民の皆さんと一緒にユニー株式会社様よりご提供いただいたサルビアの花苗を植えました。
当日は初夏を思わせるほど気温が上昇し、さわやかな汗を流しながらの作業となりました。

 ◎参加人数:一般の方47名、高年大学園芸緑友会約100名 合計約150名
 ◎花  苗:サルビア・ファリナセア(青)7,000株
 ◎植付け指導協力:岩間・中日本エンジ名古屋

花植え1
花植え2
(植えつけ作業)


花植え3
(閉会式)

記念写真1
 (1班のみなさん)   

記念写真2
(2班のみなさん)   

記念写真3
(3班のみなさん)

記念写真4
(4班のみなさん)   

記念写真5
(5班のみなさん)   

記念写真6
(6班のみなさん)

花の山のサルビア植付けイベント終了後、名城公園フラワープラザで工作イベントも行われました。
◎参加人数:27名
◎企画・工作指導協力:岩間・中日本エンジ名古屋

工作1
(工作イベント)    

工作2
(木の枝の昆虫)    

工作3
(飛び出す絵本)

個性的なデザインの昆虫、絵本、コースターがたくさんできあがりました。

~~~ (今後の予定) ~~~

★除草&清掃イベント開催!参加者募集!!
「花の山」花壇や公園をきれいにするため、ご協力ください。

☆日  時:平成26年6月19日(木)午前10時から午前11時まで。
☆集合場所:名城公園フラワープラザ 西玄関前 午前9時45分集合
☆場  所:名城公園「花の山」(北区名城一丁目)

≪申込み≫
申込先:緑政土木局緑地部緑地維持課
    「参加者氏名・人数・連絡先」を知らせ下さい。
電 話:052‐972‐2492 / FAX:052‐972‐4143
Email:a2481@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
申込期限:平成26年6月13日(金)まで
(※当日参加もOKですが、資材の準備の関係で、事前に連絡頂けると助かります。)

雨天時の開催有無の問合せ先:「名古屋おしえてダイヤル」
電 話:052‐953‐7584
(※当日朝8 時から夜9時まで。おかけ間違いにご注意ください。)


担当:緑地維持課運営係


桜ヶ丘にアジサイ畑を作ろう!!

星ヶ丘駅から東山線沿いに少し東へ進んだところに、桜ヶ丘街園という場所があります。

街園場所2

ここには季節によっては綺麗な花を咲かせる木や花が植わっているのです!交通量の多いこの道路が華やかになりますね♪



ここでは桜ヶ丘街園街路樹愛護会のみなさんが、水やりや除草などの作業を行ってくださっています。

その愛護会のみなさんと、5月22日にアジサイの植付け作業を行いました!!
植付け作業
↑穴を掘って、その中に株を入れて土をかぶせます。
 協力して行うのでとっても作業もスムーズでした(^u^)

水やり
↑植付けた後はちゃんと水やりをしておきます。


アジサイは千種区の花で、今回はなんと、200株植えました!
アジサイは区役所が提供してくださいました。
ピンク色の花がかわいいですね~(´ω`*)
アジサイ


みなさんのご協力により立派なアジサイ畑ができました♪♪

お疲れ様でした!

集合



担当;千種土木事務所 維持係



ひまわり花壇で種まきを行いました


 先日、「南ひまわり花壇の耕作を行いました。」の記事の中でお伝えしたひまわり花壇ですが、5月23日(金)に地域の保育園の園児約140人の参加をいただき、花壇への種まきを行いました。

 参加していただいたのは芝保育園・宝生保育園・呼続保育園・白水保育園の園児の皆様です。

 当日はまず、見晴台考古資料館の職員の作成による紙芝居が行われ、笠寺公園にかつてあった見晴台遺跡の概要と、今から植える花壇の下に弥生時代の環濠があることなどを興味深く聞いていました。
笠寺公園ひまわり種まき001

ちなみに紙芝居の表紙はこのような感じです。
笠寺公園ひまわり種まき003
 
 続いて、南区役所の職員から種の植え方を教わると、園児たちは思い思いに花壇に種を植えていきました。自分が植えた種が育つか興味いっぱいの様子で、
「ちゃんと育つかな?」
「8月になったらパパママと来たいな」

と目を輝かせていました。
笠寺公園ひまわり種まき005

 30分ほどかかって種まきは無事に終了しました。南区のマスコットキャラクターのMioo(ミオー)も参加していましたが、園児からは大人気で、「ミオー」の大歓声とともに、終始取り囲まれていました。
笠寺公園ひまわり種まき007

 今回の花壇作成は、ご参加いただいた保育園を始めとして、区役所や見晴台考古資料館の協力により実現することができました。関係者の皆様本当にありがとうございました。これからも花壇の水やりを一緒に頑張りながら、ひまわりの成長を見守りたいと思っております。ひまわりは順調に育てば8月頃開花予定です。下の写真は昨年度の開花の様子です。
笠寺公園ひまわり種まき009

 これから徐々に成長していきますので、お散歩などでお立ち寄りの際はその成長を楽しみにしていてください。


担当:南土木事務所 管理係


市立第一幼稚園のみなさんと花咲かせ隊!

平成26年5月17日(土)

久屋大通公園 シドニー広場の南側で、名古屋市立第一幼稚園のみなさんとキバナコスモスの種まきをしました。

市立第一幼稚園 花咲かせ隊image001

ふかふかに耕した土の上で、種が入ったテープに土をかけます。

市立第一幼稚園 花咲かせ隊image003 

園児のみなさん30名ほどで、あっという間に2つの花だんの種まきができました。

市立第一幼稚園 花咲かせ隊image005 
最後にジョーロでたっぷり水やり。あとは芽がでて、花が咲くのを待つばかりです。


このキバナコスモスはメキシコ原産の一年草で、ヨーロッパに1800年頃に導入されて園芸化が進みました。
コスモスという名前は、その花の美しさからギリシャ語の「飾り」とか「美しい」という意味からつけられているそうです。

今回、種まきしたキバナコスモスの花が咲くのは6月の終わりごろになりそうです。これから暑くなりますが、ケヤキの木陰で花を眺めながらひと休みしていただけたらと思います。


担当:中土木事務所 維持第二係

保育園児による花苗の植え付け♪@みどりが丘公園



みなさま、こんにちは。

名古屋市役所緑地利活用室です。

当室で取り組んでおります「スポンサー花壇」について、先日みどりが丘公園で行われた植え付けの様子を、ご紹介します!

今年も昨年に引き続き、石桑株式会社様が花壇のスポンサーになってくださり、のりくら保育園園児が花苗を植えてくれました。

というわけで・・・
5月16日(金)午前9時
爽やかな晴れ空に包まれて、穏やかな雰囲気のみどりが丘公園♪

①花苗を植える前のプランター
園児が来る前の花壇の様子です。
ずらっと用意されたプランターはまだ閑散とした状態です。

②公園に到着した園児達
園児到着!
市バスから整列して元気にあいさつをしながらやってきてくれました。
「おはようございまーす!」
みどりが丘公園は園児たちの好きな公園第3位に選ばれるほど、なじみ深い公園とのことです。

今回は、野菜エリアとお花エリアにプランターが分けられており、
野菜エリアはミニトマト、バジル、イポメア、シシトウ、ミント
お花エリアはペンタス、ニチニチソウ、コリウス、センニチソウ
これらの花苗を植えてもらいます。

③説明を聞く園児達
みどりが丘公園の、りか先生の説明に興味津々!
「これなーんだ?」
「とまと―!」
「ししとうは知ってるかなー?」
「苦手―!」
「植えると好きになるよ!」

④説明をする公園の先生
「ミントは良い香りがするよー!」
「そうなんだー!」
「ミニミニスコップで土をやさしくかけてあげられるかな?」
「できるー!」

⑤説明をする公園の先生2
「バジルはピザにも使われるよ!」
「ピザ好き―!」

いろいろな声が元気に飛び交います。

「それではみんなで植えてくださ~い!」
「はーいっ!」

⑦花苗を植える園児達 
「こうかな?」
「よいしょよいしょ」



⑧ミニトマト、バジル、イポメアを植える園児達 
「ひとりでできるかなー?おじさん今度は手伝わないよ~」
「ここかなぁ?」



⑨シシトウ、アップルミント、イポメアを植える園児達 

「できたよ~~!」


⑩花苗を植える園児達2 





⑪フララちゃん登場
応援に駆け付けたフララちゃん!

「フララちゃん!」

「フララちゃーん!!」

「フーラーラーちゃーーんっ!!!」



⑫フララちゃんと園児達
園児たちに囲まれるフララちゃん 笑

大人気です!

⑬ペンタス、ニチニチソウ、コリウスを植える園児達 
「これはつぼみー?」
「そうだよ~、もう少ししたら白いお花が咲くんだよ~」
「これとこれは同じだー!」


⑭花苗を植える園児達3 
「スーッとした!!」 (ミントのにおいをかいで)
「いいにおいがする~!」 (バジルを鼻に近づけて)

ワイワイ花苗植えに夢中です。

五月晴れの空の下、園児の笑い声と笑顔が公園いっぱいに広がるようです。


⑮プランターの様子(ペンタス、コリウス、ニチニチソウ)
小さな手でたくさんの花苗を、一生懸命植え付けてくれました。





⑯プランターの様子(全体の風景) 

さびしかったプランターが、みんなのおかげでパァ~ッと明るくなりました。

⑰プランターの様子(イポメア、ミニトマト)





⑱園児達と記念写真
最後に記念写真をパシャリ☆

みんな、どうもありがとう!

きれいなお花が咲いたり、野菜の実がなったりする頃に、また見に来てね!



石桑株式会社様、のりくら保育園のみなさま、ありがとうございました。


♪スポンサー花壇ってなーに?

企業・団体の皆さまに、花苗代など花壇管理運営に要する費用等のスポンサーになっていただくもので、頂戴した協賛金を花壇の維持管理に充てるほか、花の植え付けや手入れに活躍いただけるボランティア活動の促進を図り、花のうるおいと人々の優しさがつながる花壇づくり活動を展開しようとするものです。
平成26年度もスポンサーを募集中です!詳細はこちらをご覧ください。
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000037841.html


今後も当室での活動内容をUPしていきますので、
みなさまどうぞよろしくお願いいたします!

担当:緑地利活用室 公園経営係



<参考>
「スポンサー花壇」事業は「公園経営」の取組みの1つです。
「公園経営」についてはこちらをご覧ください。
http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/53-3-16-0-0-0-0-0-0-0.html


公園遊具の寄附をお待ちしています!


みなさま、こんにちは。

名古屋市緑地利活用室です。

当室では現在、
市民や企業の方々からあたたかいメッセージとご寄附をいただいて、公園に新しい遊具を設置する事業に取り組んでいます。

その名も「まごころ遊具」事業!

本日は、この「まごころ遊具」についての紹介をさせていただきます。


♪どんな遊具なの??
設置する遊具は、小さなお子さまが楽しめる「スプリング遊具」です。

スプリング遊具を見たことや遊んだことありますか?
座って乗ると、前後左右にビヨンビヨンと動く遊具ですよ!

遊具で遊ぶ親子など

♪遊具にはメッセージプレートを取り付けます!
寄附していただいた方のお名前とメッセージを刻んだプレートを遊具に取り付けて、公園や子どもたちへ、みなさまの想いを伝えます!

メッセージプレートのイメージ
幅80㎜×高さ50㎜の真ちゅう製のプレートに彫り文字で表示し、 「メッセージ」と「寄附者名」を合計30文字程度記すことが可能です。






♪どこの公園で募集しているの?
今回は、中村区の中村公園、日吉公園など15か所と、名東区の中島公園、ヨモギ公園など20か所を募集しています!

♪どんなメニューがあるの?
動物や車のデザインを中心に様々なものを用意しておりますので、お好みのデザインを選んでいただきます!
ここでは一基当たりの寄附金額とデザインの例を紹介します!


例1:クジラ、オープンカー、ペリカン 各180,000円(税込)

スブリング遊具例―クジラ・オープンカー・ペリカン

例2:カメ、ゾウ、ハチ 各200,000円(税込)

スブリング遊具例―カメ・ゾウ・ハチ

このほかにも色々なデザインを用意しています!

ちなみに、「まごころ遊具」というネーミングには、「真心」と「孫」の意味が含まれております。
例えば、おじいちゃんおばあちゃんがお孫さんを思う気持ちをイメージし、
遊具が地域の各世代をつなぐことができれば、という思いを込めて名付けました♪

地域の子どもたちや未来に向けて、人生の記念や想い出に、公園への想いを寄せてみませんか?

7月末まで募集しておりますので、まずはお気軽にお問合せください!


なお、まごころ遊具の寄附に係る費用は寄附金控除の対象となります。
詳しくは、名古屋市公式ウェブサイトをご覧ください!
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000058272.html

担当:緑地利活用室 公園経営係



<参考>
中村公園に設置予定の「なごやかベンチ」も寄附受付中です!(5月末まで)
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000042634.html

「まごころ遊具」事業「なごやかベンチ」事業は「公園経営」の取組みの1つです。
「公園経営」についてはこちらをご覧ください。
http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/53-3-16-0-0-0-0-0-0-0.html



中村公園前交差点の花壇への「花苗寄附等」について


中村公園前交差点、東西南北にある花壇に花植えから除草・清掃までの維持管理も含め「一般社団法人 名古屋市造園建設業協会」が昨年度に引き続き、施行していただくことになりました。今年度も3回の花植付けを予定しており、今回が1回目で、色とりどりのベゴニア 700株を植えました。
中村公園花壇image001
また、当日には㈱建通新聞社さんと、中日ホーム社さんからの取材も受けました。
中村公園花壇image003

5月18日~19日の二日間、太閤祭りが盛大に行なわれ、道ち行く人々に安らぎや活気を与えられたと思います。
中村公園花壇image005

協会のみなさん、ありがとうございます!

担当:中村土木事務所 維持第1係

「ありがとう!!花が咲いた!!」 ~西土木事務所 フジの花レスキュー隊~

西土木事務所の窓口にお客様が見えました。
頂いたのは、「桜木公園にある、フジの花が咲いたよ。ありがとう。」とのお言葉でした。

西土木事務所 フジの花レスキュー隊001 西土木事務所 フジの花レスキュー隊002
 
実は、桜木公園にあるフジは、長いこと花が咲かなくなっていたのです。
フジは肥料を良く食べる植物です。逆にいえば、肥料が足りないとフジパンマンは腹ペコで元気が出なくなってしまいます。しかし、桜木公園のフジの周りにはサクラなどが植わっているため、木の成長に伴い栄養の奪い合いが生じ、年を追うごとに花つきが悪くなってしまったようです。
そこで、西土木事務所の緑のプロフェッショナルである「フジの花レスキュー隊」は、フジの元気を取り戻すため、さまざまな方法を試してみました。

あっと、今日の解説はわたくし「グリーンマイスター(緑の親方)」!緑地一筋ウン十年。助けたフジは数知れず。咲き誇る笑顔と花が生きがいの、わたくしマイスターがお届けします。
(※グリーンマイスターも緑の親方も、本当の役職名ではありませんm(_ _)m )

さて、そこでレスキュー隊は、接ぎ木を行ってみたり、根っこが踏みつけられて弱るのを防ぐために柵を設置してみたり。
西土木事務所 フジの花レスキュー隊003
剪定方法を変更して新しく元気な枝作りに励んでみたり、元気が出るようにナデナデしたり、大きくなあれとお祈りしたり……

色々と試したのですが、決め手がなく…
今回、土壌改良を試みました。
西土木事務所 フジの花レスキュー隊004

わっせわっせと土をまぜまぜします。
そのレシピは、フジ2株に対しバークたい肥25kg入りを3袋とIB化成(緩効性肥料)をぎゅっと8握り。
よぉ~く混ぜます。しっかり混ぜます。そして空気を抜くように成形したら、強火で…
ハンバーグ


間違えました。。。しっかり混ぜるところまででOKです。

…レスキュー活動は、功を奏したようです。
冒頭の、うれしいお言葉につながる成果を得ることができました。

西土木事務所が管理するフジ棚は、区内に約60か所(そのうちのひとつ山ノ木公園ではフジではなくノウゼンカズラが植栽されています)。これらのフジ棚は、毎年1月下旬~2月中旬頃に剪定を行っています。フジにとっては休眠中のこの時期に剪定を行うのが一番なので、短い作業期間のハードスケジュールですが、レスキュー隊はシャカリキに頑張ります。
西土木事務所 フジの花レスキュー隊005
チョチョチョン♪と軽快にハサミを入れるフジの剪定作業は、みなさんには新鮮に映るのでしょうか?興味を持って眺めてくださる方がとても多い作業でもあります。
西土木事務所 フジの花レスキュー隊006
期間限定の作業なので、お立ち寄りになった際はぜひ歩みを止めてご覧になってくださいね。ただし、マイスターらレスキュー隊は速さ・丁寧さ・安全さの三位一体・真剣勝負でフジの剪定にのぞんでいます。作業中は安全な距離を保ち、お声をかけてくださる際は一区切りついたときにしていただけると、幸いです。 

レスキュー隊の活動状況を含め、みなさんにわかりやすいような資料やお役立ち情報など、西土木事務所内の広報スペースを活用して掲載していく予定ですので、ぜひ西土木事務所にもお立ち寄りください。

西土木事務所 フジの花レスキュー隊007

担当:西土木事務所 維持第一係


中村公園の「なごやかベンチ」 寄附受付中!

5月30日まで「なごやかベンチ」の寄附受付中です!

♪なごやかベンチって?
市民の皆さまから「あたたかいメッセージ付きベンチ」の寄附を頂く事業です。
第2期目の今回は、「中村公園」に設置するベンチの寄附者を募集しています。

♪どんなベンチなの?
背もたれがついているものと、背もたれがないものの2種類です
再生木材を使用し、環境に配慮された素材が使われています!

◆背付きベンチ 195,000円(税込)◆
背付きベンチ

◆背無しベンチ 145,000円(税込)◆
背なしベンチ

現在の中村公園の様子
中村公園の様子1
緑が多く散策路が整備されています!
中村公園の様子2
新緑が美しく、たくさんの方が訪れています!

♪メッセージプレートはどんなの?
寄附者のメッセージが入ったプレートをベンチに取り付けます。
縦5.5㎝、横15㎝の真ちゅう製で、豊臣秀吉の生誕地であることにちなんで、ひょうたんが描かれています
このプレートに40字以内のメッセージとお名前を記載できます。
結婚や退職など人生の記念や、公園への想いを寄せてみませんか?
ひょうたんプレート
  (プレートのイメージ)

なお、なごやかベンチの寄附は寄附金控除の対象となります。
詳しくは、名古屋市公式ウェブサイトをご覧ください!
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000042634.html

担当:緑地利活用室 公園経営係


--------------------------------------------------------------------------------


<参考>
「なごやかベンチ事業」は「公園経営」の取組みの1つです。
「公園経営」についてはこちらをご覧ください。
http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/53-3-16-0-0-0-0-0-0-0.html



なでしこKADAN満開です


 なでしこは名東区の花で、なでしこKADANは名東区区政運営方針の取組の一つになっています。ご協力いただける区民の皆様に、なでしこ(ダイアンサス・テルスター)の苗を配付し、公園や街路等の花壇に植え付けていただき、その後の灌水や除草等のお世話もしていただくのが「なでしこKADAN」です。
 去年の秋に植え付けられた区内41か所の「なでしこKADAN」は、この春、以下の写真の例のように美しく花盛りとなりました。

なでしこKADAN西一社第一公園
<西一社第一公園>

なでしこKADAN植田川沿い
<植田川沿い歩道>

なでしこKADAN勢子坊の歩道
<勢子坊の歩道>

なでしこKADAN平和が丘コミセン横どんぐり公園
<平和が丘のどんぐり公園>

なでしこKADAN藤が丘駅前
<藤が丘駅前>

なでしこKADAN作業中
<前年秋の植え付けのようす>


*なでしこKADANにあなたも参加しませんか*
・名東区内の公園や街路等の花壇になでしこを植え付けて、世話をしていただきます。
・なでしこの苗は10月から11月頃に配布予定です。
・ご協力いただける方は9月19日(金)までに、名東土木事務所に申し込みください。
・なお、苗の数量には限りがありますので、ご希望に十分に沿えないことがあります。
 
  
   名東土木事務所 電話703-1300
           FAX703-8452


笠寺公園でひまわり花壇の耕作を行いました


 南区にある笠寺公園は、見晴台遺跡と呼ばれる約2万年前の旧石器時代の石器や約3千年前の縄文時代晩期の土器などが発掘される遺跡の上に作られた公園です。また、弥生時代の住居跡も発見されており、当時は環濠(かんごう)で囲まれた集落であったとされています。この環濠が、どのように存在していたかを市民の皆さんにお知らせする方法を見晴台考古資料館、南区役所と調整した結果、花を植えることで表現することに決めました。
 この環濠の上に地域の幼稚園や保育園に協力をいただき、ひまわり花壇を作成しております。今回はその準備のために、南区役所と南土木事務所が協力して、ひまわり花壇の開墾を行いました。
 開墾前の最初の様子はご覧のとおりです。この場所は昨年度もひまわり花壇を作った場所ですが、ひまわりが終わった後の半年の間にすっかりと雑草が生い茂ってしまいました。
 ここから、南区役所と南土木事務所の職員の手でひまわり花壇の再生を行っていきます。

笠寺公園ひまわりimage001

 ここで頼りになるのが土木事務所のエース、補修班のみなさんです。耕運機、スコップ、熊手を効率よく使いながら作業を行っていきます。今年は昨年のように砂の中から石が出てくるということもありませんでしたので、比較的早く花壇を耕していくことができました。

笠寺公園ひまわりimage003

 区役所の職員も私も補修班に負けていられません。みんなでスコップを片手に一生懸命耕していきました。二時間もすると、表層にあった雑草は取り払われ、ようやく花壇らしくなってきました。

笠寺公園ひまわりimage005

 一通り耕作が終わったら、バーク堆肥と肥料を土に混ぜて、ひまわり花壇の耕作は完了です。

笠寺公園ひまわりimage007

 なお、このひまわり花壇は、南区役所のマスコットキャラクターであるMioo(ミオー)も手伝ってくれました。無事に完成したことを記念して写真撮影を行いました。

笠寺公園ひまわりimage009

 以上が開墾の様子です。
 地域の幼稚園児や保育園児をお呼びしてのひまわりの種まきは5月23日(金)(雨天時は延期)を予定しています。その模様もこのブログでお伝えしていきますので、お楽しみに!

担当:南土木事務所管理係

H26年度 第一回栄東地区防犯パトロール

 先日、栄東地区において、新しく赴任された中警察署長をお迎えして今期第一回目の「栄東地区防犯パトロール」が実施されました。中土木事務所は、関係機関(中警察署、中区役所、住宅都市局都市景観室、緑政土木局道路管理課、緑政土木局自転車利用課)とともに「違法看板なくし隊(※)」として、栄東まちづくりの会の皆さんと一緒にパトロールに参加しました。

(※)違法看板なくし隊 とは?
 路上に置かれた看板やのぼりに対して、地域と行政が一体となって是正指導を行う活動
 路上に置かれた看板やのぼりは、歩道幅員を狭くし、通行を妨げるだけではなく、
 車の運転手の視界を妨げ交通事故を誘発する危険性があります。


栄東地区防犯パトロール001
  
 前回の活動により、是正していただいている店がある一方で、指導したにもかかわらず、再度道路上に看板を出している店もありました。今回の活動では、再度看板を出している店を重点的に指導し、違法看板の是正に協力してもらいました。

栄東地区防犯パトロール002

 今回の活動では、前回より地元の方々も是正指導に積極的に参加してもらうことができ、地元の方々が今まで以上に違法看板について問題意識を持っていると感じました。しかし、その一方で、違法看板について指導しても、再度道路上に置かれてしまうといった現状もあり、改めて行政としても粘り強く取組む必要性があると感じました。

 最後に、問題の解決には、行政だけでなく地域の方のご理解とご協力が欠かせません。より多くの方に違法看板に対して問題意識を持ってもらい、歩きやすいまちづくりにご協力をお願いします。


担当:中土木事務所維持第一係


<関連>
道路のQA(中土木事務所のHP)


テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

「金魚救出大作戦」実施中!!

 「金魚救出大作戦」とは、東区駿河町街園の水景に住んでいる金魚を東桜小学校に一時避難させ、その間に水を抜いて清掃しようという一大プロジェクト!それに東土木事務所と東桜小学校の4年生が一致団結して臨みました!

 4月24日、金魚救出の当日は抜けるような青空。タモをもった小学生が真剣なまなざしで金魚を狙います。捕まってなるものかと逃げる金魚、追い込む東土木職員、そこには小学生のタモが・・・
 「大きいのとった!!」任務を完了した小学生の歓声が響きます。その後交代しながら15分ほどで「金魚救出大作戦」は終了しました。

大作戦 
みんなで金魚救出大成功!!                


 当日はテレビや新聞の取材もあり、インタビューに「楽しかった!!」、「捨てられて金魚がかわいそう・・」などと答えていました。

 その後、東桜小学校に金魚を預かっていただき、高圧洗浄機を使って水景をきれいにしました。

 30日に金魚を戻す予定でしたが、その後驚きの展開に・・・

 なんと、ニュースや新聞記事をみた方から金魚がほしいとの要望が東土木事務所に多数とどき、結果、全ての金魚が新しい飼い主のもとへ旅立つことになりました!みんな新しい住処が見つかってよかったね!!

掃除中
2日がかりの大掃除の結果・・

きれいになりました
こんなにきれいになりました!!


 最後にお願いです。生き物は最後まで責任を持って飼いましょう。決して公園の池や噴水に捨てたりしないでくださいね。


担当:東土木事務所 維持係


どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: