★駅前を緑と笑顔でいっぱいに★

 守山区苗代小学校3年生が、種から大切に育てたパンジーの花苗800株を名鉄小幡駅前街園の花壇に植えました。
1始まりの様子 
およそ160名の小学生が参加しました★


 苗代小学校は、平成19年度から、3年生の総合的な学習「緑いっぱい生き物いっぱい」の活動に取り組んできました。名古屋市みどりの協会の支援を受け、子どもたちが、パンジーの種から花苗に育て、小幡駅前街園の花壇に植え付けをする活動です。「地域の方々に喜んでもらいたい。」という願いから始まりました。

 秋に、種まきをしました。風で飛んでしまいそうな細かい種から花壇に植える花苗の大きさにまで育てるには、3か月以上もかかります。台風や猛暑の時期など、根気強く、水やりや肥料をあげるなどの世話をしました。

2種まきの様子 
パンジーの種まきをしました★    

3ポット上げの様子 
大きくなった苗をポットに移しました★

 私たち守山土木事務所の職員と名古屋市みどりの協会で、子どもたちに植付けの仕方を教えながら、花壇にパンジーの花苗を植えました。

4植付けの様子 
種から心を込めて育てたので、花が咲くのがとても楽しみです★


6小学生が作りました 

↓↓↓名鉄小幡駅前です★
地図

看板1
看板2
看板3
看板4 
案内看板には、小学生みんなの願いが込められています★




 毎年、小幡駅前を彩る花々は、子どもたちの手で育てられ、綺麗な花を咲かせています。小幡駅を利用する地域の方々の目を楽しませています。

7咲き始めの様子 
★パンジーの花が顔を出し始めました★


 
 守山土木事務所は、今後も引き続き苗代小学校との協働事業を進めていきます。



担当:守山土木事務所 維持第一係


テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

天白土木事務所に中学生がやってきました★

 まだまだ寒いこの時期に、毎年天白区内の中学生が天白土木事務所へ職業体験にやってきます!今年は御幸山中学校と、天白中学校の2年生が土木事務所にやってきました!!
 短い期間ですが、土木事務所の仕事をギュッと凝縮して体験してもらいます!


 土木事務所の仕事について一通り説明した後、まずは整備係の工事現場の見学です。新島田橋の補修工事を見てもらいました。橋の補修工事だけあってとっても迫力がありますね!足場を使って、普段なかなか見られない橋の裏側を見てもらいました。

天白土木事務所職業体験1
 

 午後は、道路パトロールへ出発!黄色いパトロールカーに乗って、天白区内をパトロールします。

天白土木事務所職業体験2

 パトロール中、道路の穴ぼこを発見!ここでつまづいて転んでしまう人がいるかも。危ないので穴埋めをしました!!

天白土木事務所職業体験3
天白土木事務所職業体験4
天白土木事務所職業体験5

 完成!もうどこに穴があったかわかりません!…よね??
天白土木事務所職業体験6


 そして、土木事務所の要!直営補修班の作業もお手伝いしてもらいました。

天白土木事務所職業体験7

天白土木事務所職業体験8

天白土木事務所職業体験9

 うーん、いつ見ても補修班の仕事はかっこいいですね!!側溝を直したり木の枝を切ったり、危険で難しい作業もある中、補修班の指導のもと一生懸命仕事に取り組んでくれました!

 今回の体験を将来の進路の参考にしていただければ大変ありがたいです。また、私たち職員もこのような機会を通じて、少しずつ区民の皆様に土木事務所の仕事を知っていただけるよう努力していきます

担当:天白土木事務所 管理係


テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

広報PRワークショップを開催しました!


ブログ担当なのに、自分で原稿を書くのは何か月ぶりでしょうか・・・(汗)

この「どりょくん日記」や、
ショートムービー「土木事務所ってどんなところ?」など、
いろいろな広報活動に取り組んでいるところですが、
今回、2月10日に、緑政土木局の職員を対象に
広報・PRに関するワークショップ研修を開催しました。

広報PRワークショップ①

広報PRワークショップ②

テーマ① 「自分たちは 何のために広報・PRするのか?」
テーマ② 「これからどうやって広報・PRするか?」

について、グループディスカッション、発表を行いました。

広報PRワークショップ③

このふたつのテーマが
シンプルがゆえに、非常に難しかったにも関わらず、
参加者みんなから、いろいろな想い・アイデアが出てきて、
充実した議論ができました!
立場や、人によって、アプローチが全然違って、
それがお互い刺激になったと思います。

今まで、広報に関する研修をまったくできていなかったので
担当者としてはまずは第一歩、というところでしょうか??
来年度以降も研修はやっていきたいですが、
グループワークでポスターとかを作り上げたり、
実践的なやり方も面白いな、と思っている次第です。


担当:企画経理課企画係 和田勉


テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

東山グリーンウェイ交流会を開催しました

 東山グリーンウェイ(名古屋長久手線)の打越交差点から長久手市境の間の歩道緑地帯や上社ジャンクション下で花壇管理や清掃等の活動を行っていただいている7団体を対象として、①交流・情報交換、②市民協働の推進、③維持管理の向上などを目的に、交流会を開催しました。
 7団体のうち5団体から12名が参加され、その他、名古屋市みどりの協会・区役所・緑政土木局緑地維持課・名東土木事務所から12名が参加しました。

1 日 時  平成26年2月10日(月)13:30~15:30

2 場 所  名東区役所南1階 第6会議室

3 交流会の内容
(1)東山グリーンウェイ構成団体から日頃の活動報告をいただきました。

東山グリーンウェイ 活動の様子①東山グリーンウェイ 活動の様子②
 活動の様子


(2)平成14年度からの東山グリーンウェイの歴史について再確認いただきました。
(3)意見交換会(ワークショップ)
  2グループに分かれて、東山グリーンウェイの理想の姿とそのためにできることや方策について、ワークショップ形式で話し合いを行ない、その結果をまとめてグループ毎に発表を行ないました。

  ア  「イチョウ」グループから出た主な意見
  (ア)東山グリーンウェイの理想の姿
    ・花と緑であふれる季節感
    ・地域のネットワークで維持管理
    ・ごみのない道
  (イ)そのためにできること・方策
    ・地域住民の協力体制づくり
    ・関係団体の交流や情報交換
    ・情報発信
    ・企業への協力依頼

  イ 「みどり」グループから出た主な意見
  (ア)東山グリーンウェイの理想の姿
    ・季節の花があるグリーンウェイ
  (イ)そのためにできること・方策
    ・丈夫な花の植栽
    ・プランターから地植えへ
    ・かん水や土づくり
    ・企業への協力依頼

ワーキング①
イチョウグループの様子 

ワーキング②
みどりグループの様子

       
4 出席者へのアンケート結果
 以下のとおり好評でした。
 (1) 交流会は、今後の活動の上で参考になりましたか?
  ・たいへん参考になった  75% ・ある程度参考になった  25%
 (2) 今後の同様の交流会に参加を希望しますか?
  ・希望する  100%
 
5 今後について
 (1)各団体には、出たアイデアの中から、
    できることから少しずつ進めていただきたいと考えます。
 (2)市も、魅力ある東山グリーンウェイのため、市民の理解や協力を得て、努力してまいります。
 (3)こうした話し合いを継続してまいりたいと考えます。



担当:名東土木事務所副所長 堀江和臣


テーマ : 地域情報
ジャンル : 地域情報

岩塚・荒畑駅 自転車駐車場の有料化に伴うキャンペーン

 
 平成26年2月1日から中村区の岩塚駅及び昭和区の荒畑駅の自転車駐車場が有料となり、同時に駅周辺の自転車等放置禁止区域を拡大しました。これに伴い両駅では、地元学区の皆さんのご協力もいただきながら、自転車利用者や地下鉄駅利用者など多くの方々に知っていただくための広報キャンペーンを実施しました。


岩塚・荒畑駅 自転車駐車場の有料化に伴うキャンペーン001


 両駅の参加者は、地域住民、交通局、中村区と昭和区の区役所、土木事務所、自転車利用課、工事施工業者、有料自転車駐車場の管理運営事業者の皆さん合わせて約60名です。

岩塚・荒畑駅 自転車駐車場の有料化に伴うキャンペーン003


 歩行者や地下鉄駅利用者、自転車駐車場利用者等に、広報チラシと緑政土木局公式キャラクター“どりょくん”メモ帳を手渡し、積極的な声掛けを行うことで、「自転車駐車場の有料化」をお知らせするとともに、「どりょくん」の知名度の向上にもつながりました。


 
岩塚・荒畑駅 自転車駐車場の有料化に伴うキャンペーン005 

 
キャンペーンにご参加いただきました皆さん、  ご協力ありがとうございました。



担当:自転車利用課環境整備係


テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

おもてなし名古屋

 ここ名古屋には、歩道や交差点に設けられた花壇の花植えや手入れを、街を愛する心を持って、自主的に行ってくださるボランティアの方々がいらっしゃいます。
 暑い夏もそして寒い冬も、愛情を持って草花を育て、街を美しく飾る活動は、昨年話題となった「おもてなし」そのものですね。
皆さまと取り組む「市民活動」「寄付活動」についてお話しましょう。

1 おもてなしの心を象徴する今池交差点の花溢れる花壇
◆名古屋の街角の美しさは多くの人々によって支えられています。
(今池交差点 H25年12月撮影)

 市民活動、寄付活動というと、自分とは違う世界の話、と感じてしまわれるかもしれませんが、その活動は、ごくごく身近なところで行われています。
 それについては後ほど紹介するとして、まずはアンケート結果でわかった「名古屋の住みやすさ」についてお話したいと思います。

 先ごろ、2013年に名古屋市(市民経済局)が行った世論調査の結果が発表されました。その中に「名古屋の街は住みやすいか?」という質問があったのですが、9割以上の人が、「住みやすい」と答えていました。
 「その通り!」と思われましたか?それとも「意外!」と感じられましたか? 
 住みやすさの基準は、人によって様々ですが、もし、道沿いに季節の花がいつもいっぱいの街があったら、住んでみたいですよね。

2花あふれる今池交差点
◆年中、花が絶えることがない今池交差点の花壇と、
地名の由来である「馬池」をイメージした馬の彫刻。
(撮影H25年12月)

 上の写真は、名古屋を代表する繁華街のひとつ今池の交差点ですが、この交差点の花壇は、いつも花で溢れています。先月、花壇の花は、春の花パンジーに植え替えられました。

3パンジーになった今池交差点
◆1月14日から春の花パンジーに。




4花あふれる中村公園交差点 
◆今池交差点、中村公園交差点の花壇は共に
一般社団法人名古屋市造園建設業協会が
花苗を寄付し維持管理をしています。

 そしてこちらは、大鳥居でおなじみの中村公園の交差点。この交差点の花壇も、いつも花でいっぱいです。
というのも、今池、中村公園の交差点の花壇は、花苗を寄付し、維持管理を行ってくれている団体があるからです。

5パンジーになった中村公園交差点
◆中村公園の交差点の花壇も
1月14日からにパンジーに。

 紹介した花壇はほんの一例ですが、名古屋の街角で目につく花壇のほとんどは、市民の皆さまからの寄付や手入れによって維持管理されています。
 

6中村公園交差点鳥居下の花壇 
◆「大鳥居」の足元にある花壇にも花が・・・。
(撮影H25年12月)



 昨年以降、「おもてなし」という言葉がよく使われるようになりましたが、季節の花を飾り、訪れる人を迎えるのは、まさに「おもてなし」そのものですよね。
 これから春になると、花の季節を迎えます。もし信号待ちで花壇の花に目が止まったら、名古屋には、おもてなしの心を持って、花苗の寄付や手入れをしてくださる人がいることを、ぜひ思い出してくださいね。

 
7マリーゴールド 
◆◆◆◆◆ 花を育てませんか ◆◆◆◆◆

 緑地維持課では、名古屋の街並を花や緑にあふれたおもてなしの街となるよう、花壇スポンサーとなって応援してくださる人を募集しています。
 詳しくは、緑地維持課までお問い合わせください。 
 ■問合わせ先 ℡052(972)2494 緑政土木局緑地維持課
  

◆◆◆◆◆ 街路樹ツイッターのお知らせ ◆◆◆◆◆
緑政土木局緑地維持課では、「街路樹にまつわる情報」を毎日ツイッターにて発信しています。こちらものぞいてくださいね!
https://twitter.com/nagoya_ryokuiji


担当:緑地維持課緑化係


テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

栄東地区「夜の違法看板なくし隊」

先週に続いて、すごい雪です!
道路の中でも橋は特にすべりやすいので
おでかけの際は足元にお気を付けください~

 さて話題は変わりまして・・・

 1月24日に栄東地区において安心・安全なまちづくりを目的とした「栄東地区防犯パトロール」と合同で、「違法看板なくし隊」を特別に夜間に実施しました。「違法看板なくし隊」とは、道路上に設置されている置看板やのぼりに対して是正指導を行う活動で、通常は日中に実施しています。

 栄東地区は夜間営業の店も多く、夜に賑わいを見せる地区でもあるため、夜間になると非常に多くの違法看板が道路上に置かれてしまいます。

栄東地区防犯パトロール01

栄東地区防犯パトロール02

 道路上に看板を置かれてしまうと、街の景観を損なうとともに、通行の障害になったり、車から歩行者が見えにくくなるなど、事故を引き起こす大きな原因になります。
 今回は、栄東地区まちづくりの会の皆さんと行政(愛知県警本部、中警察署、中区役所、住宅都市局都市景観室、緑政土木局道路管理課、緑政土木局自転車利用課、中土木事務所)が協働して看板設置者に対し啓発・是正指導を実施しました。



 今回の活動の結果、夜しか看板を出さない店にも直接是正指導することができ、また、地域の皆さんと協働して実施したことにより、多くの店の方に違法看板の是正に協力してもらえたので、歩きやすい歩道を取り戻すことができました。

栄東地区防犯パトロール04

 中区は賑わいのある地区である一方、違法看板が非常に多い地区でもあります。違法看板の指導を行い、一度是正された看板も、しばらくすると道路上に再び置かれてしまうケースもたくさんあります。問題の解決には、今回のように地域と行政が一体となった活動を粘り強く続ける必要があります。地域の皆さんも違法看板による問題をご理解いただき、歩きやすいまちづくりにご協力をよろしくお願いします。また今回ご協力いただきました地域の皆さまありがとうございました。


担当:中土木事務所維持第一係

テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

職場体験学習 in みどりが丘公園

平成26年1月16日と1月29日に、神の倉中学校の2年生3名と1年生6名が、稲熊造園土木での職場体験の一環で、みどりが丘公園の工事現場を見学しました。

まずはみどりが丘公園の紹介です。
緊張のせいか、みんな真剣な表情で聞いていました。
01 公園紹介

ひと通り見学してから、油圧ショベルに乗車しました。
やっぱりこれが一番楽しい!
03 油圧ショベル


測量も体験しました。
こんなに大きくみえるんだ~。
04 測量


土を締め固める機械(振動プレート)も使ってみました。
うまくできない~
05(振動プレート)

一輪車も持ってみました。
バランスとるのが難しいよね。
06(一輪車)


土木のしごとを体験してみてどうだったかな?
ひと言で土木のしごとといっても、測量や、重機の操縦など、いろいろあります。我々のしごとも土木に関わるしごとです。
これをきっかけに土木のしごとに興味を持ってもらえたらうれしいです。
いつかいっしょにしごとができたらいいですね。


担当:みどりが丘公園事務所 建設係

 

テーマ : 建設業
ジャンル : 就職・お仕事

みんなでつくろう、なごやのみどり 7 ~ みどりの補助金 25年度の終了御礼 ~

 平成26年、西暦2014年が幕を開けて一か月。今はちょうど一年で最も寒い時期ですが、もうすぐ立春。春はすぐそこまで来ています。
 あなたの身近にある「みどり」は、今、どのような姿をしていますか(^-^)?
 目を凝らすと「小さな春」をあちこちに見つけることが出来ます。
 たとえば、10月にご紹介した緑地計画課の緑は、、、↓↓

※緑地計画課の小さな緑1:新年を祝うように花が咲きました!
緑地計画課の小さな緑1:新年を祝うように花が咲きました!

※緑地計画課の小さな緑2:枝先には春を待つ小さな芽が!
緑地計画課の小さな緑2:枝先には春を待つ小さな芽が!


 さて、以前からこのブログでもお知らせしていましたが、 「みどりの補助金」の今年度の受付は、12月27日をもって終了しました。ご活用ありがとうございます。今年度は約60件の申請をいただきました。

 この制度の支援条件のひとつに、名古屋市緑化施設評価認定制度「NICE GREEN なごや」で一定の評価を受けること(二つ星以上をとる)、という項目があります。平成21年度に「みどりの補助金」がスタートして以来、その合計は300件近くとなりました。名古屋市内に300弱、「小さな春」のようにあちらこちらにとはいきませんが、どれもこのマークの付いた「小さな表示板」を掲げています。あなたの近くにも見つかるかも・・・!?

☆☆良好な緑化   
※NICE GREEN「良好な緑化」
     
☆☆☆優秀な緑化
※NICE GREEN「優秀な緑化」

 なお、来年度の「みどりの補助金」は、愛知県と名古屋市の26年度予算が議会の承認を受けたあとに、事業が確定します。3月下旬より、名古屋市公式ホームページで最新情報をご案内する予定ですので、ぜひご覧ください。
 
 今年度の事例を、完了確認の写真の中からご紹介しましょう。
みどりの補助金承認事例①
(集合住宅:撮影9月)

みどりの補助金承認事例②
(個人邸:撮影10月)

 市内の みどり は、多くの方々のご理解ご協力あってこそ。
本当にありがとうございます。(^o^)ノ♪




■名古屋市緑化施設評価認定制度「NICE GREEN なごや」とは…
希望される方の申請により、名古屋市内の建築物の敷地内などで整備される緑化施設の内容を、市が一定の基準により評価し、ランクを認定する制度です。認定ランクに応じて認定証や認定ラベルが発行されます。また、緑化施設の認定ランクに応じて、融資や補助などの優遇が受けられる場合があります。



担当:緑地計画課指導審査係


テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: