港土木事務所出動!! ~小学校の防災教室で出前講座~

 港区の港楽小学校で行われた避難訓練に愛知県建設業協会、東邦ガス、港消防署、港区役所、港土木事務所が協力・参加し、防災教室を開催しました。

 港土木事務所からは、地震等災害時の活動内容を紹介したほか、道路パトロール車を展示して、児童の皆さんに直接見て・触れていただき、土木事務所の活動について学んでいただきました。


★港土木事務所長による講和★
港土木事務所出動!! ~小学校の防災教室で出前講座~001
地震災害時の土木事務所の活動や道路パトロールなど、土木事務所の仕事についてお話をしました。
熱の入ったお話に、児童の皆さんも熱心に聞き入っていました!


★パトロール車を見て・触れて!★
港土木事務所出動!! ~小学校の防災教室で出前講座~003
児童の皆さんに実際にパトロール車の中を見学してもらいました。
皆さん、無線機や回転灯・サイレンなど、パトロール車の中に興味津々で、順番待ちの長蛇の列ができました。
「かっこいい!!」という声もあり、運転手の説明にも熱が入りました。


★クイズでお勉強★
港土木事務所出動!! ~小学校の防災教室で出前講座~005
名古屋市の道路の仕組みや災害時の道路状況について、クイズを出して勉強しました。
皆さん一生懸命考えて、「わかった~!」と手をあげ、楽しそうに答えていました。


★港土木事務所の思い★
 児童の皆さんに、災害時の対応について、様々な体験を通じて勉強していただき、防災意識を高めることができました。

 また、この防災教室を通じて、児童の皆さんに土木事務所の仕事を知っていただき、身近なものと感じていただける取り組みとなりました。

 これからも地域の皆様にとって、より安心で安全なまちとなるよう、港土木事務所職員一同努めてまいります


担当:港土木事務所管理係



テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

街路灯パートナー募集!!

 緑政土木局では、民間の資金を活用した街路灯の維持管理を行うとともに、企業の地域貢献の場として活用いただくため「街路灯パートナー事業」を実施しています。
 これは街路灯(水銀灯及び蛍光灯)1本当たり3年分の電気料相当額の寄付納入とともに、市と協働して維持管理を行っていただく制度です。

 今回は、守山区小幡5丁目にある小規模デイサービス・ヘルパーステーション「ぽぷら」様を訪ねました。
 社長様に対応していただき、パンフレットに沿って事業の説明をしました。
        
訪問 
★本日は、小規模デイサービス・ヘルパーステーション「ぽぷら」様を訪問しました★



 「ぽぷら」様は平成24年3月開設で、他のデイサービスにない対応で事業展開しているそうです。地域貢献につながるなら考えてみるとのお話で、実際に街路灯を確認していただき、アダプトサイン(維持管理いただく企業名を記したシール)が貼りだされるイメージをしていただきました。

アダプト説明 
★現地でアダプトサインのイメージをつかんでいただきました★


       

 さらに詳しく聞いていただけるということで、「ぽぷら」様の施設スペースを利用させていただき、概要説明をしました。近くで話を聞いていた利用者やケアマネージャーからも「いい施設だからもっとアピールしたら」との後押しをいただきました。
 結果、「ぽぷら」様は取組内容に賛同いただき、申込みとなりました。

概要説明 
★熱心に、街路灯パートナー事業の話を聞いていただきました★

    

 このように守山土木事務所では、街路灯パートナーを募集しております。 
 興味をもたれた企業の方、一度お問い合わせください。

 守山土木事務所 793-8531

<守山区の街路灯パートナー状況(平成25年12月末現在) >
 ◎ フルタ工業株式会社様
 ◎ ふたば保育園様


 なお、名古屋市内の他の区でも同じ募集をしています。事業の趣旨に賛同下さる法人やその他の団体、個人事業主様は、一度管轄の土木事務所へお問い合わせください。

各区土木事務所の連絡先(名古屋市HP)
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/19-8-2-0-0-0-0-0-0-0.html

街路灯パートナー事業について(名古屋市HP)
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000025658.html


担当:守山土木事務所 管理係


テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

春の準備完了しました!

 中区内の花壇、すべての植替えが終わりました。
 花壇には久屋大通公園や白川公園のように委託業者さんによって植えられているところと、地域の皆さんの手で植えられているところがあります。
 10月の初めに、第一幼稚園の園児の皆さんと種まきをしたことは、ご報告済みですが 、

その後・・・
 11月7日に久屋大通公園のいこいの広場で「名古屋芸術の杜をみんなでつくる会」の皆さんと花壇の植付を行ないました。
久屋大通公園のいこいの広場 ワスレナグサ、ヒメキンギョソウ、ビオラ、スイートアリッサム、クリサンセマム1

久屋大通公園のいこいの広場 ワスレナグサ、ヒメキンギョソウ、ビオラ、スイートアリッサム、クリサンセマム2
 ワスレナグサ、ヒメキンギョソウ、ビオラ、スイートアリッサム、クリサンセマムを植え付けました。



 11月26日には若宮大通公園の水の広場西側にある花壇の植替えを若宮花友だちの皆さんと行ないました。
若宮大通公園の水の広場 パンジー、ヒメキンギョソウ、クリサンセマム・ノースポール、スイートアリッサム1
 パンジー、ヒメキンギョソウ、クリサンセマム・ノースポール、スイートアリッサムを植え付けました。
 そして、チューリップの球根を、たくさん植え付けました。
若宮大通公園の水の広場 パンジー、ヒメキンギョソウ、クリサンセマム・ノースポール、スイートアリッサム2
 今は、何もないところから、春に芽が出てくるのが楽しみです。


 12月にハンギングの植替えも行っています。
 パンジーとミニハボタンのハンギングを作りました。
パンジーとミニハボタンのハンギング

パンジーとミニハボタンのハンギング2



 そして、最後になりますが
 御園学区で12月10日御園通の街路樹の植桝に1600株のパンジーを植え付けました。パンジーの苗はNPO法人イエローエンジェルさんより寄付いただきました。

 12月13日には下園公園でスポンサー花壇の植替えを行ないました。
 今年度もお向かいの名古屋観光ホテルさんにスポンサーになっていただいています。
下園公園でスポンサー花壇の植替え

 夏の花壇も地元の方の水やりと花がら取りのおかげで
 とても、きれいな花壇でした。この花壇も地元の方の手できれいに咲きそうです


 どの花壇もまだ、土が見えてなんだかさみしい感じもしますが、このまま、冬を越して3月中旬くらいからぐんぐん、花苗が大きくなって、とっても素敵な花壇になります。(の、はずです!)
 楽しみにしていてください。

 花壇といえば・・・
 2月16日まで久屋大通公園もちのき広場において「NAGOYAアカリナイト2013」が行われていて、とても素敵なイルミネーションが楽しめます。
夜行くと
NAGOYAアカリナイト2013
 こんな素敵なハートがあるのをご存知ですか?


 昼間に同じところに行くと・・・
ハートの形の赤いパンジー
なんと、花壇なのです。
夜と同様ハートの形に赤いパンジー、周りにはシロタエギクが植えてあります。
まだまだ、花苗が小さいですが、春にはきっと、素敵なハートの花壇が出来上がることでしょう!


担当:中土木事務所 維持第二係


テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: