天白公園に行ってみよう

 天白区にある天白公園をご存じですか?

池やはらっぱがあり、バーベキューや森の中の散策もできる天白区の中心的な公園のひとつで、毎年10月に天白区民まつりが行われるのもこの公園です。
 今年度区役所の「天白もりのフォーラム」という事業で天白公園のマップづくりが行われています。緑のパートナーとして天白公園で森づくり等を行うてんぱくプレーパークの会と、天白公園整備クラブが中心となって作成しています。

天白公園005

天白公園007
「資料を持ち寄って打ち合わせ」


 見どころや楽しみがたくさんある公園ですので、わかりやすくて便利なマップにしようと公園の管理者である天白土木事務所もマップづくりに協力しています。
 天白公園は市民からの提案ではらっぱや森、水の流れがある自然豊かな公園になった歴史があります。また、子どもがのびのび遊べるプレーパークが市民の手で運営されており、森の手入れや自然観察会も市民のボランティアで行われています

 マップは平成26年1月19日(日)の「竹で遊ぼう!」というイベントで初披露する予定です。このイベントは天白公園にある竹を切って、子どもはけん玉を、大人は花器をつくります。てんぱくプレーパークの会天白公園整備クラブが実施します。お問い合わせ、申し込みは天白区役所まで!

イベント案内
□日   時 平成26年1月19日(日)午前10時~午後1時(弁当持参)
□集合時間 午前9時50分
□集合場所 天白生涯学習センター美術室
□定   員 先着30名
□費   用 一人100円(保険料、材料費を含む)
□申し込み 天白区役所3階34番窓口へ費用をお持ちの上、お申込み下さい。
□締め切り 1月10日(金)
□お問合せ 天白区役所まちづくり推進室 電話807-3824 FAX801-0826



天白公園はらっぱ009
「広々としたはらっぱ いつ行っても気持ちがいいです」


天白公園じゃぶじゃぶ池011
「じゃぶじゃぶ池」


天白公園プレーパーク013

天白公園プレーパーク015
「てんぱくプレーパークにはいつも子どもの笑顔があります


天白公園017

天白公園018
「手入れされた樹林や竹林は居心地がいいですね!」


天白公園バーベキュー場021
「デーキャンプ場ではBBQができます」


担当:天白土木事務所 整備係


テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

交通誘導の旗振り研修を行いました。

港土木・南土木・中川土木の3土木事務所合同で、平成25年12月20日に戸田川緑地にて交通誘導の旗振り研修を行いました

交通誘導の旗振り研修001
まずは室内で、講師である技能長と運転士による説明を受けます。


交通誘導の旗振り研修003
受講者は11名。
現場で交通誘導の経験のない方が多く、熱心に聞き入っています。


交通誘導の旗振り研修005
いざ、屋外で実際に旗を手にして練習です!


交通誘導の旗振り研修007
カラーコーンで工事現場を再現し、通行する車両に対して旗を振って車線規制を知らせます。


交通誘導の旗振り研修009
今度は片側交互通行に挑戦。
合図を間違うと事故につながります! 慎重に動作を確認しながら行います。


業務の中で交通誘導をする機会もあり、とても役立つ実践的な研修でした。
受講者も講師のみなさんも寒い中お疲れ様でした。


担当:中川土木事務所 維持第二係

テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

 西土木事務所の「お・も・て・な・し」

 このほど、西土木事務所には2回ほど可愛いお客様がいらっしゃいました。
 事務所近隣の小学校2年生です。

西土木事務所の「お・も・て・な・し」01

 例年、中学生・高校生から高専生・大学生までインターンシップの受け入れを行っている西土木事務所ですが、小学生をご招待するのは初めての試み!

 土木事務所の仕事を、どうすれば分かりやすく伝えられるか。

 どう伝えれば心に残るか。

 練りに練った、西土木事務所の「お・も・て・な・し」
 スタートです!


西土木事務所の「お・も・て・な・し」02
事務所内にあった小さな段差。


西土木事務所の「お・も・て・な・し」03
こうやって補修材を埋めて


西土木事務所の「お・も・て・な・し」04

ドッドッドッドッドッドッド(転圧機で固める音)


西土木事務所の「お・も・て・な・し」05

カッチカッチやど!!!


「こうやって、道路を直しているんですよ」
「おお~!道路になった~!!」

 もうぴょんぴょん飛んでも100人乗っても大丈夫。転圧機の爆音とカチカチに仕上がった補修材に驚いてもらえ、我々はにんまりでした。
 アスファルトのつぶつぶを見て「キャビアみた~い」と言っている子もいました。いいもの食べてるね!
 
 さて、お次の「お・も・て・な・し」

西土木事務所の「お・も・て・な・し」06

 パトロールカー&補修班の黄色トラックをとくとご覧あれ。
みんな興味津々で走り寄ってきてくれました!

西土木事務所の「お・も・て・な・し」07


「緊急のときにはサイレンも鳴るんだよ」
「かっこいー!かっこいいいー!!!」
 我々自慢のパトロールカー、お気に召してもらえたようでにんまりでした。

西土木事務所の「お・も・て・な・し」08

「このトラックで、西区内を直して回っています」
「材料いっぱーい!!」
 我々の肝心かなめ、補修班トラックも大人気で、これまたにんまりです


 仕事の説明も熱心に聞き、たくさんの質問をしてくれました
西土木事務所の「お・も・て・な・し」09


「あー、楽しかった!ここに来てよかったぁ」と言ってくれたのがとても心に残りました。

黄色の車を見たら「あっ、土木の車だ」と気づいてもらえたら。
補修された道路を見て「土木かな」と思ってもらえたら。

そんな気持ちでの「お・も・て・な・し」でした。



 我々、西土木事務所が管理する道路や河川、緑地は、市民の皆様にとって日々そこにあって当たり前のものです。日々変わりなくて当たり前のものです。
 我々は、西区の風景が、今日も明日も、皆様にとって「当たり前」であり続けるよう、業務に勤しんでいます。「当たり前」を守るのが我々の仕事であると思っています。

西土木事務所の「お・も・て・な・し」10

どんなお仕事をしているの?

興味をもたれたら、いつでも「お・も・て・な・し」の西土木事務所まで。


担当:西土木事務所 管理係




<関連動画>



テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

年末クリーンキャンペーン

 12月11日(水)名駅東地区で開催された、「年末クリーンキャンペーン」に参加しました。   
 主催である名古屋駅地区街づくり協議会を始め、地元商店街及び名古屋モード学園(150名)、区役所、中村警察、中村環境、中村土木事務所の約370名により歩道のゴミ拾い等を実施しました。

名古屋市中村区年末クリーンキャンペーン003
 
名古屋市中村区年末クリーンキャンペーン001


名古屋モード学園生徒の皆さん↓↓↓ 
名古屋市中村区年末クリーンキャンペーン007

名古屋市中村区年末クリーンキャンペーン005
※中村土木事務所は中央分離帯のゴミ拾いをしました。


活動に参加された皆さん。ご協力ありがとうございました。


担当:中村土木事務所 維持第1係


テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

若宮大通の落ち葉清掃を実施!

 中区管内には、7,500本を超す高木を始め中木や低木など、数多くの街路樹が植えられており、中土木事務所が面している若宮大通にもイチョウとトウカエデの並木があります。緑陰により夏の陽射しから私たちを守ってくれ、秋には黄葉して私たちの目を楽しませてくれた木々もいよいよ落葉の時期をむかえました


落葉清掃前

 若宮大通の街路樹は樹高も高く成長しており、落ち葉の量もとても多いため、中土木事務所の職員だけでは清掃しきれない量になります。そこで、中土木事務所ビルの庁舎内の職員や、沿線の事業所の方と協働して始業前に事務所前の清掃を実施しています。

落葉清掃後

 都市の貴重な緑である街路樹は、都市生活に欠かせない様々な機能を果たしている一方で、大量の落ち葉で困っているというご意見もいただきます。中土木事務所では、道路清掃車による清掃の他、職員による道路清掃を実施するなど、出来る限りの努力を行ってまいりますが、多くの落ち葉がたまっている個所などお気づきのことがありましたら、中土木事務所までご連絡をお願いします。
 また、中土木事務所では、ボランティア用のゴミ袋の提供を行っております。街路樹の周辺にお住いの方は、ご負担にならない範囲で、落ち葉の清掃にご協力をお願いします。


担当:中土木事務所維持第一係


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

【参考】なごやの街路樹(市公式HP)
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-4-3-0-0-0-0-0-0-0.html


テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

地域パワーと高齢者パワーのコラボ

 

ゴミ袋がいっぱい。まちがきれいになりました。でもこれって??
天白合同清掃01ゴミ袋

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*


 12月14日(土)晴天には恵まれましたが、寒いなか「天白区を住みよくする会」と「まちを美しくする会」との共同清掃が行われました。
 今年の4月にも実施しましたが、今年度2回目となります。清掃場所は、植田南学区周辺です。早朝より約40名のみなさまが参加されました。
 まずは、地下鉄植田駅北側にある植田公園に集合。挨拶のあと、そこから3班に分かれて周辺の清掃活動にしゅっぱ-つ!!

天白合同清掃03出発

歩道にあるゴミだけではなく、車道にたまった落ち葉も集めていただきました。たいへんありがたいことですm(__)m

天白合同清掃05

 では、ここで、ちょっと「まちを美しくする会」の説明を!
 この会は、緑政土木局を退職した職員が中心のメンバーで結成されており、ほぼ毎月、市内のどこかの場所で清掃活動をされております。
 このような形で、今もなお、わたしたち現役職員を支えていただいており、ありがたい気持ちと同時に身の引き締まる思いでございます。感謝(^.^)!!

天白合同清掃07

 普段から、当地域は愛護会活動等で清掃にご協力をいただいておりますが、でもみなさんの袋は徐々にいっぱいに・・・
 いったい誰が捨てていくのでしょうか(>_<)

天白合同清掃09

 約1時間30分の活動で、最初の写真のとおり、22袋にいっぱいのゴミが集まり、また、まちがきれいになりました
 本当にありがとうございましたm(__)m
 今回は清掃というかたちで、地域と協働させていただきましたが、このような取り組みを継続することで「顔のみえる関係」を築き、いざという時のために役立てばよいと思います!!


<番外編>
植田公園に飾られているクリスマスツリー「(通称)もみ太くん」です
とってもきれいですね )^o^( 

植田公園クリスマスツリー



担当:天白土木事務所


テーマ : 地域情報
ジャンル : 地域情報

☆「プロの目」と「匠の技」で行う補修班の樹木管理作業☆ ~支障枝についての実践編~

 さぁ、前回(講義編)は直営班である【補修班】を講師に招き、邪魔な枝すなわち「支障枝」についてのお勉強をしました。
 そして、今回は、支障枝のうち「枯れ枝」剪定作業の現場を実際にご覧いただきます!
「プロの目」「匠の技」をとくとご覧あれ~

2_作業中パトカー


 まず、この写真をご覧ください。
3_枝
とってもふさふさで青々。元気に育っていますね。
・・・と思ったら大きな間違い。なんとここに枯れ枝が。

4_枝+やじるし
うそだ!枯れ枝なんかじゃない!!枯れてないもん!!
・・・では、実際に切り落としてみましょうか。

5_切った枝

 どうでしょう。枯れてしまって葉のまったくない枝でした。しかも長さは約5メートルもあります

 この作業をはたから見ると、「ふさふさ青々で元気いっぱいの樹木にハサミを入れる」、そんな無駄なことをしているように見えますが、実はしっかり樹木の健康と安全のための作業なのです。決して、樹木をいじめているわけではありません。
 危険を見分け確実に除去する、そんな「プロの目」が必要とされる瞬間です

6_背中


 しかし、いくら危険を見分ける「プロの目」があっても、チョッキンチョッキン適当に樹木を剪定しては、切り口から水が入り腐ってしまったりして、樹木はすくすく元気に育つことができません。
 ここで必要なのが「匠の技」
 樹木の剪定で使うハサミ。ハサミとは言いますが、実はこんなものです。

7_枝切り


 長いです。とても長いのです。
 シャキシャキっと4段に伸縮できるものが土木事務所の御用達。
 公園の木々はすくすく育って大きくなっていますので、この長いハサミを巧みに操ります。
 ちなみに、プロの世界ではこのハサミを「高枝のこぎり」という通称から「タカエダ」と呼びます。

 そしてこのタカエダ、長いだけではありません。重いのです。
 その重さ、約3キロ。持てないほどの重さではないですが、上を見続けながらの長時間作業となると上半身に効きます。タカエダ作業のおかげで、補修班メンバーの力こぶはぷりんぷりんのぱんぱんです

 加えて、樹木の硬さもさまざま。スーパーハードな仕様の枝もあり、いくらふんばっても切れない!!ということもしばしば。
8_のこぎり
 土木事務所では限りある予算から道具代を捻出しているので、タカエダの刃も大切に大切に使っているのですが、交換タイミングも大事。これを見誤ると、スーパーハードな枝にはまさしく「歯が立たない」!!!事態となってしまいます。

 タカエダの刃をどの位置から入れたらスムーズに仕事ができ、かつ自身や周囲の安全が確保できるか。これを即座に判断しながらの作業をしています。現場の状況によっては、ロープを使い枝に巻きつけることによって、枝をしっかりコントロールできるようにしてから作業を行うこともあります。

 枝の剪定1つにも、あらゆるところに「匠の技」が散りばめられているのです。

9_背中
 
 快適で最適な樹木管理を目指し、今日も「プロの目」「匠の技」を光らせつつ、補修班は作業をがんばっています!
 作業中はご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、作業へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


担当:西土木事務所 維持第一係



~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

【関連】
YOUTUBE「土木事務所ってどんなところ?」



テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

「千種区桜が丘街園」花を植えました

千種土木事務所から東へ行ったところに、桜が丘街園があります。

ここ、桜が丘街園にて、11月22日に愛護会のみなさんと一緒に花苗植えを行いました。

作業の状況です。

愛護会長さんを中心に作業開始!
「千種区桜が丘街園」花植え001

間隔をそろえて丁寧に苗を植えます。
「千種区桜が丘街園」花植え003

アーチ状にきれいに並べます。
「千種区桜が丘街園」花植え005

「千種区桜が丘街園」花植え007

水もたっぷりあげました。
「千種区桜が丘街園」花植え009

作業完了です。
「千種区桜が丘街園」花植え011

最後に集合写真をパシャリ
「千種区桜が丘街園」花植え013

愛護会の皆さんのおかげで花植え作業は無事に終わりました。

桜が丘愛護会のみなさまお疲れ様でした。

いつも草取りや水撒き作業ありがとうございます。

きれいに花が咲くのが楽しみですね



担当:千種土木事務所 整備係


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

【関連】
東山グリーンウェイ整備事業(市公式HP)
http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/53-3-4-0-0-0-0-0-0-0.html


テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

竹林の管理 お正月飾り

 みどりが丘公園には竹林があり、“なごや竹和会”さんの協力をいただき竹林の整備をしつつあります。
 今回は、その竹を有効利用しようと正月飾りを作ることにしました。12月9日でまだ正月飾りを作るのには早いのですが作り方講習として活動しました。

 まずは、竹林で材料採取です
竹和会 門松001
竹林の中は、折れた竹や朽ちた木などあり、竹を採取するだけでなく、竹林の整備をしながら実施しました。

竹和会 門松003

竹和会 門松005
参加者は10人程度で意外と竹林整備をしたので午前中の大仕事となりました。
車に積み込めるよう小さく切って午前中は終了です。

午後からは、当園で働いているシルバー人材センターの会員さんも加わり、お正月飾りの作成です。本日は左から“竹馬飾り”、“一本立ちミニ門松”、“三本立ちミニ門松”を作成します。
竹和会 門松007

まずは“一本立ちミニ門松”つくりです。
竹和会 門松009

竹和会 門松011
竹を斜めに切る作業からですが節の位置が悪かったり、端部が“ささくれ”のようになったり難しい作業でした。開口部をつくり完成です。
たまたま来園した人も飛び入り参加してお持ち帰りになりました。

続いて、三本立ちミニ門松です。
竹和会 門松013

竹和会 門松015
三本の竹を型に合わせて切断し、シュロ縄で結びをならい飾りつけをして完成です。

最後に記念撮影です。みなさまお疲れ様でした。
竹和会 門松017

みどりが丘公園にはたくさんの松や竹、梅、南天などありますので今後“一本立ち門松”など作ってお配りできたらと考えています。
特に配布する日時等は広報しませんので、来園され、会館でお配りできるものがあったときには、小さな幸せに巡り会えたと思っていただけると幸いです

担当:みどりが丘公園事務所 建設係

テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

扇川ブロック積み ~市民との協働作業~

作業ブロック据える前
 地域の方から、扇川沿いの植樹帯 約80mに「どろ止め(流出土の防止)設置」のご要望、さらには当該植樹帯の「日常維持管理」をしていただける旨、ご相談をいただきました。
 地域の方から愛される土木施設を目指すべく、緑土木事務所では、施設の更なる魅力アップ策として、簡易などろ止めではなく、今回、景観にも配慮した化粧ブロックを採用しました。

 当該施設の記念すべき協働のスタートとするため、地域の方々と緑土木事務所職員が化粧ブロックの据え付け作業を行いました。

コンクリート詰め状況
化粧ブロックを綺麗に並べるため、最初の高さの調整用に水糸を張り、ずれ止め用の鉄筋を設置しました。モルタルの上にブロックを水糸に沿って並べました。最後にブロックの穴にコンクリートを棒で詰めました。写真は、市民の方が丁寧に据え付けている様子です。
作業状況


天気もよく、汗をかきながらも笑顔いっぱいで、楽しく作業を行うことができました

コンクリート練状況

仕上げ状況


完成した姿をみて、みなさん大満足のご様子でした。
みなさんの協働に対する姿勢、笑顔に貴重な体験をさせていただきました。
また機会があったら参加したいと思います。
以後、地域の方に植栽管理をしていただけるということで、本当にありがとうございました。携わっていただいた皆様に感謝しています。

完成

今後も市民の皆様から愛される公共土木施設を目指すべく、施設の魅力アップに努めて参ります。


担当:緑土木事務所 整備係

テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

御園・栄学区年末防犯・交通安全パレード

 今回は毎年恒例となっている「御園・栄学区年末防犯・交通安全パレード」に参加し、中土木事務所として、違法看板追放のPRをしましたので、その様子をご紹介します。
 「御園・栄学区年末防犯・交通安全パレード」は、地域安全・違法駐車追放・交通事故防止など、安全で安心して暮らせるまちづくりをPRするイベントで、11月29日に開催されました。活動には御園・栄学区の皆さまと愛知県警察音楽隊、中警察署、中区役所、中土木事務所などの各公所(署)が参加しました。
 中土木事務所は、「違法看板なくし隊」ののぼりを掲げ、学区の皆さまと一緒にパレードに参加し、違法看板に対する啓発活動を行いました。

※違法看板なくし隊
 路上に置かれた看板やのぼりに対して、地域と行政が一体となって是正指導を行う活動

 路上に置かれた看板やのぼりは、通行人の障害となり転倒する恐れや、車の運転手の視界を妨げ交通事故を誘発する危険性があります。

御園・栄学区年末防犯・交通安全パレード007 御園・栄学区年末防犯・交通安全パレード005

 地域の皆さまと連携した活動に参加することにより、地域の皆さまの安全・安心なまちにしたいという思いを感じました。これからも地域の皆さまとともに、より一層安全で安心なまちとなるように努めたいと思います。

御園・栄学区年末防犯・交通安全パレード001 御園・栄学区年末防犯・交通安全パレード003


担当:中土木事務所維持第一係


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

関連(市公式HP)
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000034515.html


テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

つなごう!!お花のリレー

 名東区上社公園では毎年春と秋の2回、お隣の上社小学校の児童のみなさん(3年生約100名)に花壇の植替えを協力していただいています。上社公園の中の『いこいの園』には長~い花壇があり、先日はここにビオラ(パンジーの仲間)を500株ほど植えました。

風景


 花苗をポットから取り出し、掘った穴の中に入れて土をかぶせます。穴の大きさが合わなかったりポットからうまく取り出せないなど、単純作業のようですが意外とコツがいるのです。

植付け2

 実はこのビオラ、名東区内で活動するボランティア団体さんが種から育てたものなのです上社ジャンクションの南東で花壇の管理などを行っている『花いっぱい育て隊』さんが花苗づくりに協力してくださっています。
 
 まず、花いっぱい育て隊さんが9月に種を播き、1か月ほど水やりをしてポット上げできるくらいの大きさまで育てます。その後、上社小学校の生徒さんに苗を引き渡して1か月ほど水やりをしてもらいます。こうして晴れて花壇に植替えできる花苗ができるのです

育て隊
 ↑↑花いっぱい育て隊さんの普段のポット上げ風景
   数が多いとなかなか大変です・・・・・


 植替え後の上社公園の花壇は、小学校のみなさんがまた水やりに協力してくれます。

水やり
  

 最初は小さな種だったビオラが、花いっぱい育て親の花いっぱい育て隊さんから小学校の児童のみなさんに引き継がれ、大きくなったビオラを植替えた後、植えきれなかった苗はまた花いっぱい育て隊さんの花壇に植えられます。
 こうして大事に受け継がれた苗が、綺麗に咲いてくれる日が楽しみです♪


 ご協力くださった花いっぱい育て隊のみなさん、上社小学校のみなさん、ありがとうございました!!


 あ、花いっぱい育て隊さんですが、★隊員募集中★ですのでもし興味がある方は
名東土木事務所(℡703-1300)
までご連絡ください~

担当:名東土木事務所 維持係

テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

花プロジェクト 名城公園「花の山」にパンジーの花苗を植えました。

 平成25年12月1日(日)午前、名城公園「花の山」の花壇に、ユニー株式会社さんよりご提供いただいたパンジーの花苗を、市民の皆さんと一緒に植えました。
 当日は、暖かな天候に恵まれ、植付けボランティアの皆さんは、とても楽しそうに花苗を植えていらっしゃいました。

◎参加人数:一般の方37名、緑友会85名、
      名城公園花ボランティア2名     合計124名
◎花  苗:パンジー(赤・青・黄色)7,000株
◎植付け指導協力:公益財団法人 名古屋市みどりの協会

 
花の山イベントimage002
(開会式前の集合の様子)       

花の山イベントimage004
(植付け説明の様子)

花の山イベントimage006
花の山イベントimage008
花の山イベントimage010
(植付けの様子)

花の山イベントimage012  
(植付け完了後の看板)

花の山イベントimage014
(1グループ集合写真)

花の山イベントimage016
(2グループ集合写真)

花の山イベントimage018
(3グループ集合写真)

花の山イベントimage020
(4グループ集合写真)

花の山イベントimage022
(5グループ集合写真)

花の山イベントimage024
(6グループ集合写真)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 花の山のパンジー植付けイベント終了後、ユニーさんの別企画による「名城公園いきもの観察ツアー」が行われました。皆さん、色々な発見があったようで、身近な自然に興味を持たれたようです。

参加者:植付けイベントに参加された中の参加希望者約25名
講 師:酒井立子先生(プロ・ナチュラリスト、獣医師)
内 容:カラフルに色づいた名城公園で「色」をテーマに
    生き物や植物の思いがけない「色」を見つけて自然に親しむ。

花の山イベントimage026
(いきもの観察ツアーの様子)

花の山イベントimage028
(最後、みんなで集合写真)


担当:緑地維持課 運営係


テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

地域の皆さんと学生さんも一緒に球根植えました。

中川警察署主催の「道路機能回復プロジェクト」の一環として、平成25年11月29日に地域の皆さんや中川商業高校の生徒さんなど総勢50名でチューリップの球根500球を街路花壇に植えました

中川区 道路機能回復プロジェクト001
生徒さんの授業後に集合。

中川区 道路機能回復プロジェクト003
球根の植付方法を説明。

中川区 道路機能回復プロジェクト005
皆さんお互いに協力して、作業が手早く進みます。

中川区 道路機能回復プロジェクト007
来年の春に色とりどりのチューリップが咲きますように。

中川区 道路機能回復プロジェクト009
寒い中、お疲れさまでした。


担当:中川土木事務所 維持第二係

テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

平成25年フラワー・ブラボー・コンクール(FBC)秋花壇表彰式が行われました

平成25年11月30日(土)中日新聞本社・6階ホールで7県1市(※1)の合同による平成25年フラワー・ブラボー・コンクール(FBC)秋花壇表彰式が行われました。
※1:愛知県・名古屋市・岐阜県・三重県・福井県・静岡県・滋賀県・長野県

フラワー・ブラボー・コンクールは、小中学校の参加校に草花の種子を無償配布し、この種子をもとに学校花壇コンクールを実施します。
学校環境美化に努め、豊かな情操教育に役立てながら、余剰苗を公共施設や児童・生徒の家庭などに提供し、町を美しくして地域社会の快適な環境づくりを推進しています。

FBC秋表彰式1
(大賞受賞校の守山東中学校)


FBC秋表彰式2
(内閣総理大臣賞受賞の港明中学校)  (名古屋市長賞受賞の鳴海東部小学校)
   

FBC秋表彰式3
(表彰式の様子)

(平成25年秋花壇の名古屋市の審査状況)
◎審査対象校:28校 、◎中央審査校:11校
 
(受賞校一覧)
 大賞:守山東中学校
  内閣総理大臣賞:港明中学校
  名古屋市長賞:鳴海東部小学校
  名古屋市教育委員会賞:西養護学校
  中日賞:北陵中学校
  東海テレビ賞:中小田井小学校
  東海ラジオ賞:小坂小学校
  テレビ愛知賞:南養護学校
  日本植物園協会賞:名南中学校
  東邦ガス賞:葵小学校
  中部善意銀行賞:天白中学校  


担当:緑地維持課 運営係

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: