いきいき高齢者プロジェクト ~大西公園・稲荷公園で花植え~

 港区役所福祉課が主催する「いきいき高齢者プロジェクト」による花壇づくりが、6月16日と6月19日の2日に分けて開催されました。

 このプロジェクトは高齢者の方がいきいきと過ごせるまちを目指し、地域での社会参加の場づくりとして、区内の公園やコミュニティセンターなど公共スペースでの花壇づくりを支援し、高齢者の社会参加を推進するものです。

 今回は、昨年の11月30日に続き、(公財)名古屋市みどりの協会にご指導いただき、公園愛護会の皆さまで花植えを行いました。

 6月16日に実施した稲荷公園では、昨年に植え付けたパイナップルリリー、クリスマスローズ、フイリヤブランを活かしつつの花壇となりました。
DSCN5445_無害化済

今回植え付けたのはコリウス、アンゲロニア、ルドベキア、トレニアの4種類で、色とりどりの花を配置にもこだわり植え付けることができました。
DSCN5480_無害化済 

 愛護会の方の呼びかけで、グランドゴルフクラブの方々にもお集りいただき、大変にぎやかな場となりました。
DSCN5476_無害化済
 
次に6月19日に実施した大西公園にある丸い花壇は花苗の配置が難しいところですが、並べ方を丁寧に教えていただき、きれいに配置できました。
DSCN9111_無害化済
 
花苗は稲荷公園とほぼ同じでコリウス、アンゲロニア、ルドべキア、ジニアの4種類です。
DSCN9119_無害化済
 
  とても熱心に手際よく植えていただいたので、あっという間に作業が終わりました。
DSCN9123_無害化済
 
 植え付けた時は、葉っぱだけの苗だったので、これから花が咲いて、きれいな花壇になっていくのが楽しみです!

 今回植え付けたコリウスは、ゴリラjrウォーターメロンという葉を楽しむ品種だそうです。名前のとおり、葉がスイカのような色合いです。めずらしい品種ですので公園まで見に来てはいかがですか?

 稲荷公園・大西公園愛護会の皆さま、稲荷公園グランドゴルフクラブの皆さま、みどりの協会・区役所の皆さま、どうもありがとうございました!

担当:港土木事務所

港北公園のスポンサー花壇にお花を植えました!


 港北公園内のスポンサー花壇において、名古屋みなとライオンズクラブ様より花苗のご寄付をいただきました。
 平成25年度から始まった、スポンサー花壇への寄付は今回で14回目です。
②_無害化済

 今回は残念ながら名古屋みなとライオンズクラブのみなさまの都合が合わず、緑地利活用課と港土木事務所の職員で植え付けました。
 植えた花は、サルビア、ジニア、アメリカンブルー、バーベナ、セン二チコウ。全部で448株とたくさんある花苗が、港土木事務所の緑地補修班の活躍により、あっという間に植え終わりました。
①_無害化済

 花壇が完成し、色合いも華やかな花壇になりました。花苗ひとつひとつはまだまだ小さいですが、おおよそ1か月後には見ごろを迎えることでしょう。是非、皆さんも港北公園に足をお運び下さい。
③_無害化済

 スポンサー花壇を通じて港北公園の魅力アップに貢献していただいている、名古屋みなとライオンズクラブの皆さま、いつもありがとうございます。
④_無害化済

担当:湊土木事務所


港北公園のスポンサー花壇にお花を植えました!

 12月2日に港北公園内のスポンサー花壇において、名古屋みなとライオンズクラブの皆さまと一緒にお花を植えました。
 前回5月に植えたので今回は今年度2回目、通算では13回目になります。名古屋みなとライオンズクラブ様には平成25年度よりご協賛いただいており、今回もたくさんの花苗代のご寄付をいただきました。

 1_無害化済

 今回植えた花は、ストック、プリムラ、アリッサム、デージー4種類で、花苗は全部で336株もあります。

 2_無害化済

 冒頭にライオンズクラブの皆様と緑地利活用課、土木事務所とで挨拶を交わし、花植え開始です!

 事前の準備作業で仮配置した花苗を、一つずつ丁寧に植えていきます。
 みんなで植えれば、たくさんあった花苗もあっという間に終わります。

 3_無害化済

 そして・・・
 花壇が完成です!

 4_無害化済

 色合いも華やかな花壇になりました。是非、皆さんも港北公園に足をお運び下さい。

 56_無害化済(1)

 スポンサー花壇を通じて港北公園の魅力アップに貢献いただいている、名古屋みなとライオンズクラブの皆さま、いつも本当にありがとうございます。

 担当:港土木事務所


いきいき高齢者プロジェクト~大西公園・稲荷公園~

 港区役所が主催する「いきいき高齢者プロジェクト」が、11月30日に大西公園・稲荷公園で開催され、公園愛護会の皆さまと花植えを行いました。

 このプロジェクトは、高齢者の方がいきいきと過ごせるまちを目指し、区内の公共スペースでの花壇づくりを支援するものです。

 今回も、(公財)名古屋市みどりの協会の協力を得て、港土木事務所職員も参加して行われました。
 前日に雨が降り、不安な天気でしたが、当日は天気にも恵まれ、無事に植付けることができ、大変有意義な取り組みとなりました。
 
大西公園では、愛護会長の協力のもと、道路・公園の両方向から見える場所に管理のしやすい大きさの花壇を作る計画から始まり、丸型のかわいらしい花壇が新たに誕生しました。
鍬の入れ方がプロ並みです。(実は農家の方もいらっしゃいます)
 1_無害化済

丸い形の中にきれいに配置するのは非常に難しいのですが、上手に植えていただきました。
 2_無害化済

稲荷公園では、三日月形の特徴ある花壇の土づくりから始まりました。
愛護会のみなさんの慣れた手つきに職員もびっくり!!
 3_無害化済

この大きな葉っぱ。スパイダーリリーと言うそうです。
どんな花を咲かせるのか、楽しみです。
 4_無害化済

このブログをご覧いただいているみなさま・・・
ぜひ公園まで見に来てはいかがでしょうか。
 5_無害化済

 大西公園・稲荷公園の愛護会の皆さま、みどりの協会・区役所の皆さま、どうもありがとうございました!

 担当:港土木事務所

特殊車両の取締りをしました!!

 令和4年10月21日に愛知県警察第一交通機動隊・港警察署・道路管理課・港土木事務所の各機関合同で特殊車両の取締りを行いました。

 特殊車両とは車両の構造が特殊である車両、あるいは輸送する貨物が特殊な車両で、幅、長さ、高さ、重さが一般制限値(※)を超える車両のことです。

 ※車両の一般的制限値
  幅:2.5m、長さ:12.0m、高さ:3.8m、総重量:20tなどの制限値が設けられています。


 道路や橋などの保全と交通の危険防止のために、特殊車両を運行する場合には道路管理者の許可が必要になります。しかし、無許可車両や許可条件に違反した車両が多く通行している実態があるため、不適正な道路走行の是正と、違反車両の運転者等に対する啓発のため指導取締りが欠かせません。

 さて、ここからは当日の様子を紹介します。

 写真1(開会式)_無害化済
 まずは開会式を行いました。
 
 写真2(規制開始)_無害化済
 取締り場所へ移動し道路を規制します。

 写真3(白バイ誘導)_無害化済
 白バイで車両を規制区域に誘導します。
 運転者より特殊車両通行許可証や車検証、免許証の確認を行った後…

 写真4(重量測定)_無害化済(1)
 測定器にタイヤを載せて重量を測定します。

 写真5(長さ測定)_無害化済(1)
 次に車両の幅や長さ、高さ等を測定します。

 今回の取締りの中で、許可の期限切れや無許可の車両もあり、運転手に警告書を渡しました。
交通安全と道路保全のために、これからもみなさまが適正な道路走行をしていただくようにお願いいたします。

担当:港土木事務所

道路啓開(けいかい)訓練を行いました!!(港区)

 こんにちは、港土木事務所です。

 9月1日は防災の日ですが、その翌日の9月2日(金)に港警察署と名古屋建設業協会と港土木事務所の合同で道路啓開訓練を行いました。

 道路啓開とは大規模災害が発生した際に緊急車両等を早急に通行させるため、放置された車両の移動や最低限のがれきの処理、簡易な段差修繕などにより、救援ルートを開けること言います。

 今回の訓練では「災害による停車車両のため金城埠頭線が通行できない」との想定で車両を移動させました。昨年はコロナ禍で訓練が中止になってしまったため、2年ぶりの開催です。
 始めに道路啓開の区間を指定した後、港警察署により車線規制を行います。拡声器を使用し運転手に移動の呼びかけをして、車両と路面に貼り紙をした後に停車車両のタイヤに専用の器具を取り付けます。

 写真1(器具取付)_無害化済

 器具を取り付けたら、油圧ジャッキでタイヤを浮かせて人力で車両を押してゆっくり路肩に移動させていきます。

 写真2(車両移動)_無害化済

 写真3(器具取り外し)_無害化済

 器具を取り外して移動完了です。この後、もう一台同じ手順で車両を移動させました。最後に道路に異常がないか港警察署と港土木事務所のパトロールカーが確認して道路規制を解除し、訓練終了です!!

 今後も災害が発生した際に迅速に対応できるよう、各関係機関と連携して合同訓練を行っていきたいと思います。 

担当:港土木事務所

いきいき高齢者プロジェクト~木場中央公園で花植え~

 港区役所が主催する「いきいき高齢者プロジェクト」が、5月26日に木場中央公園で開催され、公園愛護会の皆さまと花植えを行いました。

 このプロジェクトは高齢者の方がいきいきと過ごせるまちを目指し、地域での社会参加の場づくりとして、区内の公共スペースでの花壇づくりを支援するものです。

 今回は、昨年12月9日に続き、(公財)名古屋市みどりの協会の協力を得て、港土木事務所職員も参加し行われました。
 開始直前まで、あいにくの天気でしたが、無事に植付けることができ、大変熱心な取り組みとなりました。

 花植え作業のため用意した花苗と肥料などです。
 花はアメリカンブルー、ジニア、ペンタス、マリーゴールド、コリウスの5種類で、全部で60株用意しました。

 DSCN7874_無害化済

 花植え作業に先立ち、みどりの協会の方から、土壌改良のやり方や施肥・花植えの際の注意事項などの詳しい説明を受けました。

 DSCN7883_無害化済

 草を抜き取り、土に堆肥・苦土石灰を混ぜ込み耕します。

 DSCN7894_無害化済

 植付け測り棒を使って花苗を配置します。一区画並べ終えたら、全体のバランスを見て、向きなどの微調整です。
 また、花の配置デザインもみどりの協会の方がアドバイスしてくれます。

 DSCN7901_無害化済

 花苗の配置が決まったら、スコップ片手に花を植付け、お花のネームプレートを挿したら、きれいな花壇が完成です!

 DSCN7917_無害化済

 最後に、みどりの協会の方から花のお世話について丁寧に教えていただきました。植えてすぐは根付くまでしっかり水やりが必要とのこと。
 無事育って、木場中央公園に新たな彩りを添えてくれるでしょう。

 近くにお越しの際は、ぜひ見に来てくださいね。

 木場中央公園愛護会の皆さま、みどりの協会・区役所の皆さま、どうもありがとうございました!

担当:港土木事務所

いきいき高齢者プロジェクト~木場中央公園で花植え~

 港区役所が行う「いきいき高齢者プロジェクト」の一環で、12月9日に木場中央公園で公園愛護会の皆さまとお花を植えました!
 このプロジェクトは、高齢者の方がいきいきと過ごせるまちを目指して、地域での社会参加の場づくりとして公共スペ-スでの花壇づくりを支援し、高齢者の方の社会参加を推進するものです。
 今年度、公園での花植えは小碓中央公園に続いて3回目になります。
 公園愛護会の皆さまをはじめ、みどりの協会、区役所・土木事務所職員も協力しながら行いました。
 DSCN0639.png  

 花植え作業のために区役所が用意してくれた肥料と花苗です。花はキンギョソウ、クリサンセマム、スイートアリッサム、葉ボタン、パンジーの5種類で、全部で60株あります。
 DSCN0587.png

 花植え作業に先立ち、みどりの協会の方から、土壌改良のやり方や施肥・花植えの際の注意事項などの詳しい説明を受けました。
 DSCN0600.png

 土に堆肥・苦土石灰を混ぜ込み耕した後で、植え付け測り棒を使って花苗を配置します。
 DSCN0611.png
 DSCN0628.png 

 花苗の配置が決まったら、皆でスコップ片手に花を植え付けます。
 DSCN0619.png
 DSCN0629.png

 花の植え付けが終わったら、根までしっかり水が浸み込むまで水やりします。
 DSCN0641.png

 お花のネームプレートを挿して、きれいな花壇が完成です!
 DSCN0643.png

 最後に、みどりの協会の方より公園愛護会の皆さんに、今後の花の育て方(水やり・追肥・花柄摘みの方法)について丁寧に教えていただきました。

 作業が終った頃に近所の方から「きれいに花を植えたね。」と声を掛けられました。春になれば、もっとたくさんの花が咲いて華やかになるでしょう。木場中央公園にお越しの際は、ぜひ見に来てくださいね。

 木場中央公園愛護会の皆さま、みどりの協会・区役所の皆さま、どうもありがとうございました。

 担当:港土木事務所
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: