中学生が職場体験に来てくれました!

名古屋市立南天白中学校の学生さんが、令和5年1月31日~2月2日に職場体験に来てくれました。
この寒い時期に土木事務所の職場体験をするとはかなりのチャレンジャーですが、容赦なく現場に行ってもらいます!


まずは道路パトロールに同行してもらいました。土木事務所では日々道路パトロールを行い、道路に異常がないかチェックしています。2人も防寒着とヘルメットを装着し、準備万端です。
①パトロール車_無害化済
(パトロールの準備をしているところ)

パトロール中、大きくなった街路樹の根っこで路面が盛り上がっているのを発見しました。修繕するため高さを計測します。2人で協力すれば計測もスムーズです。
②パトロール作業_無害化済
(パトロールで見つけた街路樹の根上がりの高さを計測しているところ)

道路や公園を修繕する事務所直営の作業班(通称「補修班」)の作業にも随行してもらいます。まずは道路の補修班と一緒に、2人がパトロールで見つけた路面の盛り上がりを直していきます。
この場所は中学校の通学路の付近ということもあって2人も気合が入ります!
③道路補修班作業①_無害化済
(根上がりの修繕作業をしているところ)

すっかりきれいになりました!お疲れ様です。
④道路補修班作業②_無害化済
(根上がりの修繕作業を完了したところ)

緑地・公園の補修班の作業にも参加しました。高い公園樹の枝を剪定していきます。初めて使う道具ですが、職員の指導を受けながら上手に枝を切っていきます。
⑤緑地補修班作業_無害化済
(公園樹の剪定作業をしているところ)

作業ばかりだと倒れてしまうので、土木事務所で行っている工事の現場も色々見学してもらいました。

細口池公園の再整備に伴って樹木の撤去を行いましたので、その説明を受けているところです。かなり大きな樹木だったので、大変な作業だったそうです。2人も真剣に聞いています。
⑥細口池公園工事_無害化済
(撤去した公園樹の説明を受けているところ)

平成橋という橋の塗装工事の現場見学です。橋に取り付けた足場の内部を見ることができました。普段はなかなか見ることができない場所なので貴重な経験になったかと思います。
⑦平成橋工事_無害化済
(平成橋塗装工事の足場内を見学しているところ)

戸笠公園の池をきれいにする工事を見学しました。かなり規模の大きい工事なので、まだこれから工事が続いていきます。また工事が終わったら見に来てくださいね。
⑧戸笠池工事_無害化済
(戸笠池浚渫工事の説明を受けているところ)

2人とも私たちの説明を一生懸命聞いてくれて、とても説明のしがいがありました。また偶然ながらも2人の中学校の通学路付近で修繕作業ができたので、土木事務所の役割がよく伝わったかと思います。
また直した場所を見かけたら、今回学んだことを思い出してください。寒い中本当にお疲れ様でした!

担当:天白土木事務所


天白土木事務所で町たんけんを行いました!

昨年度も行われましたが、今年も天白小学校の授業の一環で天白土木事務所敷地の屋外にて町たんけんが行われました!

1_無害化済
みんなで並んでしっかりあいさつ!

まずは土木事務所がどんな仕事をしているのかを説明。
生徒のみんなの通学路や遊んでいる公園の遊具、樹木の管理をしていると説明し、作業道具を用いて生徒の皆さんにわかるように、興味を持ってもらえるように紹介をしました!
2_無害化済
みんなしっかりメモを取っています。 
3_無害化済
コンクリートを破砕する様子

コンクリートを壊す際に大きな音がして、耳を押さえる子もいましたが、みんな興味津々!
普段は間近で見ることができないものなので、目がキラキラしていました!

4~6_無害化済

その後に行ったトラックやパトロールカーを用いた説明ではトラックの迫力のある動きやパトロールカーのサイレンにマスク越しではあるものの歓声が上がっていました!

最後に生徒の皆さんが一人ひとり考えてきてくれた質問に答えて町たんけんは終了しました!


この町たんけんを通して土木事務所を身近に感じていただけたらいいなぁと思いました。

子供たちも安全に通学ができるように。公園で安全に遊べるように。私たちも適時パトロールをしていきます。

担当:天白土木事務所

地域住民と一緒に水防訓練(土のうづくり)

 台風シーズンに備え、令和4年9月11日(日)に地域住民の皆さま、消防署、消防団、土木事務所にて、防災講習会及び土のう作り体験会を行いました。

 区内では、平成12年の東海豪雨をきっかけに水害に備えて、10公園に土のうを備蓄しています。
 1と2_無害化済

 消防署の方に土のうの作り方について説明していただき、土のう作りの体験をしました。土のう袋にスコップ4杯程度の砂を入れ袋の口を縛ります。これで災害時に必要な土のうの完成です。
 3と4_無害化済

 子供から大人まで幅広い世代の方々に参加していただき、みんなで協力しあって土のう作りを体験していただきました。

 皆様の協力により、目標の200袋の土のうが完成しました。
 講習会で作成していただいた土のうは、非常時に備えて下原公園内にフレキシブルコンテナパックに入れて備蓄します。
 5と6_無害化済

 最後に、作成した土のうを用いて、災害時の土のうの積み方についての説明と自宅にあるものでもできる簡易水防工法の説明をしました。
 7と8_無害化済

 今回は暑い中でのご参加、本当にありがとうございました。
 参加者全員の協力により、土のうを完成することができました。
 今回の講習会は土のうの作り方、土のうの場所及び使い方を知っていただくことで防災意識や災害に備えるための対策として、役に立てていただけたらと思います。

 今後も地域住民の皆さまと協力しながら、土のうの備蓄を進めていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いします。

 担当:天白土木事務所

大学生がインターンシップに来てくれました!

令和4年8月31日~9月2日に岐阜大学の学生さんがインターンシップ生として就業体験に来てくれました。3日間と短い期間ですが、名古屋市職員を希望しているとのことなので土木事務所の仕事をしっかり覚えて帰ってもらおうといろいろな仕事を体験してもらいました。

雨水管の更生(補修)工事に随行してもらいました・・・があいにくの雨で予定の作業は実施できず、管内の泥の吸い上げ作業の見学ということになりました。悪天候で計画どおり行かないことを学ぶのも勉強です。

①管更生現場見学_無害化済

警察との道路啓開訓練を見学です。災害時に道路を倒木がふさいでしまったことを想定して、道路を通ることができるよう木を撤去する訓練です。詳細は別の記事でも紹介していますので、ぜひこちら(道路啓開訓練を行いました!)もご覧ください。

 ②道路啓開訓練_無害化済

道路の維持作業にも参加してもらいました。KYT(危険予知訓練)にも参加です。作業時の危険をあらかじめ予期して事故を防ぎます。

 ③KYT参加_無害化済

側溝の浚せつ(清掃)作業を体験しました。がっつり力仕事です。サッカーで鍛えた身体能力が発揮されます。

 ④道路維持作業_無害化済

水害対策に興味があるということなので、水害対策の重点箇所を現地パトロールしながら紹介していきます。維持係長の熱血指導を真剣に聞き入っていました。

 ⑤水防パト_河川遠景_無害化済

普段は入れない貯留施設(水害を防ぐため大雨の際に雨水を一時的に貯める施設)に入ることもできました。いい経験になったかと思います。

 ⑥水防パト_貯留池_無害化済

途中で倒木を発見!すぐに事務所に連絡して回収します。偶然ながら緊急時の対応も見てもらうことができました。

 ⑦水防パト_倒木発見_無害化済

他にもここには書ききれないぐらい様々な現場を体験してもらうことができました。いつか一緒に働けることを楽しみにしています!頑張ってください!

 担当:天白土木事務所

道路啓開訓練を行いました!

令和4年9月1日の防災の日に、天白警察署と合同で道路啓開訓練を行いました。道路啓開とは、災害時における救援・救護の要として、がれき等で塞がれた道を切り開き、緊急車両の通行を確保することです。

新型コロナウイルス感染症の猛威が収まっておりませんでしたが、災害はいつ起こるかわからなく、災害に対応するためにも、感染症対策を行い、訓練を行いました。

天白土木事務所は、大地震により道路の上に街路樹が倒れて道路をふさいでいることを想定して、道路上の街路樹を撤去する訓練を行いました。

 IMG_1322_無害化済


道路上の街路樹をチェーンソーにより、細かく切って運びやすい大きさにしてから、街路樹の撤去を行いました。

 IMG_1323_無害化済


天白土木事務所では、天白警察など関係機関と連携しながら、災害に備えておりますが、皆様のご家庭でも今一度、災害に備えて家族会議、持ち出すもののチェックなどをやってみてはいかかでしょうか。

担当:天白土木事務所



細口池公園の春の風景


 新型コロナウィルスの影響により中止・延期していた行事等も、緊急事態宣言が解除され感染拡大防止に努めながら少しずつ再開しておりますが、今回は細口池公園の春の風景を紹介させていただきます。

 細口池公園では今年も公園樹のサクラが満開となり、訪れた人達を楽しませていました。
 1_無害化済

 また、心配されたスイセンも遅ればせながら開花し、サクラとの共演を見せてくれました。
 2&3_無害化済

 これらのスイセンは、地域のみなさんと行政が協働で植えたもので、毎年キレイな花を咲かせてくれます。
 きっと来年もキレイなコントラストを魅せてくれると思いますので、今年見られなかった方は来年以降来園をお待ちしております。

 また、細口池公園では2か年にわたる整備工事が進められており、昨年度の工事で園路の一部が完成し、多くの来園者がウォーキングを楽しまれています。
 4&5_無害化済

 新設された遊具も様々な方に利用していただけるインクルーシブな遊具となっていますので一度ご来園していただき、遊んでもらえればと思います。
 6_無害化済
(※インクルーシブな遊具とは、障害のある子もない子も一緒になって遊ぶことができる遊具のことです。)

 細口池公園では今年度も引き続き整備工事を行ってまいります。
 新しいインクルーシブな遊具や池の周りのウォーキングコースなど様々なものをよりよく、皆さんが利用しやすいように整備していきます。
 7_無害化済

 この写真内の園路も新たに舗装が行われ、左に写っている広場にはバスケットゴールや、健康器具が設置予定となっており、様々な年代の方が利用できる公園を目指し整備が行われています。
 8_無害化済

 完成しましたら、皆様のご来園を心よりお待ちしております。


担当:天白土木事務所

天白土木事務所で町たんけんを行いました!

 新型コロナウィルスの影響により中止・延期していた行事も、緊急事態宣言が解除され感染拡大防止に努めながら少しずつ再開しておりますが、今回は天白小学校の授業の一環で天白土木事務所敷地の屋外にて町たんけんが行われました!

          image002_20211008190539274.png
                    みんな揃ってしっかりあいさつ!

 土木事務所がどんな仕事をしているのかを説明。
道路や公園の遊具、樹木の管理をしていると説明し、作業道具を用いて生徒の皆さんにわかるように、興味を持ってもらえるように紹介をしました!

 image006_20211008190542d73.png image004_20211008190541770.png
       コンクリートを破砕する様子             金網を切断する様子

 コンクリートを壊す際に大きな音がして、耳を押さえる子もいましたが、みんな興味津々!
普段は間近で見ることができないものなので、目がキラキラしていました!

 image008_202110081905357c8.png image010_20211008190536d04.png

 その後に行ったトラックやパトロールカーを用いた説明ではトラックの迫力のある動きやパトロールカーのサイレンにマスク越しではあるものの歓声が上がっていました!

          image012_20211008190538c3e.png

 最後に生徒の皆さんが一人ひとり考えてきてくれた質問に答えて町たんけんは終了しました!
 授業の一環ではありましたが、この町たんけんを通して土木事務所を身近に感じていただけたらいいなぁと思いました。

 担当:天白土木事務所

天白区細口池公園スイセン復活プロジェクトスイセンが咲きました!

天白区細口池公園のスポンサー花壇事業「スイセン復活プロジェクト」は今年度が4年目。このプロジェクトは、地域の皆様からご協賛をいただいて、かつてのスイセンいっぱいの細口池公園の風景の復活を目指す取り組みです。

 平成29年度から3年間、地域の皆さまからご協賛をいただきながらスイセンの球根約12,000球を細口池のまわりに植え、「細口池公園スイセンを育てる会」と市が協働で維持管理作業として除草や施肥(肥料を与えること)を行ってきました。
 1.png

 昨年度からはそれに加え、開花が思わしくない球根を掘り上げ、分球(小さく分かれてしまった球根を大きく育つよう分ける作業)し
 2.png 3.png
 

 再植付する作業もしています。
 4.png 5.png


 そんなスイセンが、今、桜とともに美しく咲いています。
 6.png 7_20210408144310450.png
 8.png 9.png

 スイセンの見頃は4月初旬まで。

 ぜひ、地域の皆様の温かい心とスイセンを育てる会の皆様の日ごろの活動に想いを馳せながら、スイセンのお花見をお楽しみください🌸

担当:天白土木事務所
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: