山崎川日記(4月18日)

山崎川のソメイヨシノの花が終わったと思ったら、
ツツジがまもなく満開になろうとしています。

(4月18日11時撮影)
 (1)_無害化済
 
 (2)_無害化済


山崎川の桜のうち25本にこんな文書が貼り付けてあります。
 (3)_無害化済
 
 (4)_無害化済


令和4年9月から12月まで「山崎川のサクラ保全プロジェクト」として
ご寄附していただきました約625万円を活用し、衰弱が進んだソメイヨシノを撤去して新たな品種「ジンダイアケボノ」を18本植える予定です。
さくら名所を継続するためには、計画的な世代交代が必要なんですね。

ところで、「ジンダイアケボノ」って、「神代曙」って書くらしい。
東京の神代植物公園にルーツがあるんだって。


担当:瑞穂土木事務所

「山崎川のサクラ保全プロジェクト」 感謝状贈呈式を行いました。

 本市では、瑞穂区内の山崎川のサクラ並木について、その植替え等を計画的に進めています。この取り組みに市民の皆様から広く応援をいただくため、「山崎川のサクラ保全プロジェクト」として寄附金を募集しました。
 令和3年9月1日から12月24日までの募集期間に、248名・13団体の方々から6,254,289円ものご寄附をいただきました。
 ありがとうございました。
 このうち格別のご支援をいただいた4名・1団体の方に対して、感謝状の贈呈式を令和4年3月22日に瑞穂区役所で行いました。

 式典では初めに緑政土木局緑地部長から、山崎川のサクラの状態や新たに植えるサクラの品種を紹介したのち、瑞穂区長から感謝状を贈呈しました。

 部長挨拶_無害化済


 贈呈後には、瑞穂区長の方から山崎川のサクラ並木の由来等をお話しし、改めて名古屋市を代表して寄附者の皆様へ感謝をお伝えしました。

 式典の最後には、寄附者の皆様と名古屋市とで記念撮影。

 記念撮影_無害化済


 皆様、ご支援をありがとうございました。
 今回いただいた寄附金を活用した工事の様子については、改めてご報告させていただきます。これからも山崎川のサクラを見守ってください。

 サクラ(ジンダイアケボノ)_無害化済

 山崎川に新たに植えるサクラ(ジンダイアケボノ)

 担当:緑地利活用課

続きを読む

山崎川日記(4月8日)

山崎川に春を知らせてくれた600本のソメイヨシノは、
ピンクから緑への衣替えを終えようとしています。

花の色は うつりにけりな いたづらに・・・

来年は夜桜が見られるといいですね。
(3月28日)
 01_無害化済

(4月8日)
02_無害化済


(4月1日)
 03_無害化済

(4月8日)
 04_無害化済

 05_無害化済



瑞穂土木事務所



山崎川日記(4月5日)


昨日からそよ風でも花びらが舞うようになりました。
舞台の「近松心中物語」を思い出します。

今日も暖かくなりますが、まだまだ桜は残っていますね。
桜の花の下で本を読む方よりも
カメラを構える方のほうが多いかな。
さて、今朝の山崎川は・・・

(4月5日午前9時撮影)
 405午前9時 (9)_無害化済

 405午前9時 (18)_無害化済

 405午前9時 (23)_無害化済



満開だった先週は新婚さんの撮影も数組見つけました。
今週は入学式後のような撮影風景をよく見ます。

瑞穂土木事務所

山崎川日記(4月1日)

 花の色も白くなり、満開の次のステージは「散り始め」
 「花筏(はないかだ)」が見られますよ。

 先日、「見頃はいつまで?」と聞かれました。
 満開だけが見頃ではありません。

 未来と生命を感じる「咲き始め」
 華やかな「満開」
 スペクタクルな「散り始め」
 はかなさを教えてくれる「散りはて」

 散るからこその「サクラ」

 静謐(せいひつ)さの中で水音と鳥のさえずりを聞きながら
 サクラ舞い散る山崎川を楽しんでください。
 (4月1日午前9時撮影)
 写真1_無害化済
 写真2_無害化済

 流れる花びらが増えて繋がると花筏に。
 写真3_無害化済

 岩肌に積もる花弁はまるで雪のよう。
 写真4_無害化済

 さみしそうな薄紅色
 写真5_無害化済
 都会にいながら都会の喧騒から離れて楽しめます。

 個人的には「葉桜」はあまり好きじゃないかな。
 ケムシの気配がするし。

 担当:瑞穂土木事務所

山崎川日記(3月28日)

 山崎川のソメイヨシノがかなり咲いてきました。

 親子連れやカメラを構えた方、家族で散歩の方々に聞いてみました。
 「山崎川の桜は、5分咲き、満開近し、満開、のどれだと思いますか?」
 皆さん真面目に考えてくれるんですね。
 「5分じゃないね。7分かな」「満開じゃない。もう少し」

 新聞の開花情報では実際の状況が分かりにくいかもしれません。
 写真の撮り頃であることは確かでしょう。

 (2022年3月28日9時~10時撮影)
 328 (37)_無害化済
 328 (8)_無害化済
 328 (4)_無害化済
 328 (41)_無害化済
 これが「盗蜜」の証拠写真だ!

 担当:瑞穂土木事務所

山崎川日記(3月24日)

 山崎川のソメイヨシノがやっと咲き始めました。
 去年より3日ぐらい遅いようです。
 世の中の出来事とは関係なく、季節は巡ってまた春がきました。
 「冬来たりなば春遠からじ」がすべてのことに当てはまりますように・・・
 (2022年3月24日9時撮影)
 03240930 (7)_無害化済
 03240930 (9)_無害化済
 Come come cherry blossom
 How do you do, and how are you?
 03240930 (3)_無害化済
 03240930 (4)_無害化済
 化粧直しをした鼎小橋(かなえこはし)と桜を撮影してみました。
 まだ寂しいですね。

 03240930 (24)_無害化済
 満開のこの花は「ユキヤナギ」です。

 桜の花が咲きはじめると、まだ散るのには早いのに、
 花が丸ごと足元に落ちているのを見つけることがあります。
 これは、スズメがちぎって落としているのです。
 桜の花がクルクル回りながら落ちてきます。
 ただのいたずら?
 このスズメの行動は「盗蜜」と言うそうですよ。

 山崎川の桜の見ごろは・・・週明けでしょうか。

 担当:瑞穂土木事務所

山崎川日記(by瑞穂土木事務所)その2

 「山崎川 四季の道」は、「日本のさくら名所100選」に選ばれており、約600本の「ソメイヨシノ」が有名です。

 しかし、「四季の道」と言われるように、山崎川緑道を散策すると、「ソメイヨシノ」以外にもいろいろな花が咲いているのが見られます。

3月14日現在、かなえ橋の西側の「カワヅザクラ」と「カンヒザクラ」が満開で、カメラのシャッター音が聞こえてきます。

もう少し北に行くと「ロウバイ」「マンサク」「サンシュユ」の花も満開です。

「ソメイヨシノ」のつぼみも急に膨らんできました。

 blogカワヅザクラ (2)_無害化済 blogカンヒザクラ (2)_無害化済
 カワヅザクラ(左)とカンヒザクラ(右)
 blogサンシュユ_無害化済 blogソメイヨシノ_無害化済
 サンシュユの花(左)とソメイヨシノの花芽(右)(3月14日撮影)

 桜は一つの花芽から4つほどのつぼみが伸びて花が咲きます。
ですから、花芽の4倍ほどの花が咲いて花いっぱいになるんですね。

 さあ、コロナの感染対策をしながら、カメラ片手に季節を感じてくださいね。

 担当:瑞穂土木事務所
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: