山崎川がきれいになりました。

 令和5年2月18日(土)に一般社団法人名古屋建設業協会様約140名による山崎川周辺のゴミ拾いボランティアが行われました。

 1_無害化済(1)
 高山会長のご挨拶
 
 2_無害化済
 ブッシュをかき分けて進みます
 
 3_無害化済
 茂みの中もしっかりと。

 4_無害化済
 歩道から投げられたと思われる空き缶がたくさんありました。


 まもなく、山崎川では約600本の桜が開花し、市内外を問わず多くの観光客が訪れます。この時期に山崎川をきれいにしていただき大変ありがたいことです。
 あとは、桜が咲くのを待つばかりです。

担当:瑞穂土木事務所

瑞穂区区民まつりに参加しました

 令和4年11月20日に開催されました、瑞穂区区民まつりに参加してきました。
 数日前から雨予想が出ており心配していましたが、当日はなんとか雨も降らず、最後まで開催することができました。
 
 土木事務所は道路パトロールカーの試乗体験とパターゴルフ、パネル展示(土木事務所の仕事)を行いました。

 DSCF9366 (2)_無害化済
 子供用の安全チョッキとヘルメットを着けると何ともかわいいパトロール隊員になりました。

 DSCF9363 (2)_無害化済(1)
 瑞穂土木事務所、伝統のパターゴルフ場です。見てのとおりコースもクラブも手づくり。
 簡単そうに見えますが、シートのヨレと地面の段差でなかなか難しいコースです。
 ちびっ子たちは好きなクラブを選び、果敢にコースを攻めてボールをカップに沈めていました。
 ナイスショット!
 
担当:瑞穂土木事務所






山崎川と道路のボランティア清掃

 こんにちは、瑞穂土木事務所です。
 3月12日(土)、一般社団法人名古屋建設業協会会員の方約140名のみなさまにより、山崎川と瑞穂区の道路(歩道)でボランティア清掃が行われました。これは、毎年この時期に、協会の社会貢献活動として実施していただいているものです。
 山崎川沿い散策路と河川敷(石川大橋から新瑞橋の間)と瑞穂区のグリーンロード(瑞穂運動場西交差点~山下通交差点)の歩道で、熱心に清掃(ゴミ拾い)をしていただきました。清掃を行った場所のうち、山崎川は、日本さくら名所100選に選ばれ、毎年たくさんの方々が花見に訪れるところです。おかげさまで桜のシーズンを前にきれいになりました。ご参加いただきました皆さまや関係者の方々にあらためてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

 P1120148_無害化済 P1120149_無害化済

 P1120160_無害化済

 P1120165_無害化済
 
 担当:瑞穂土木事務所

山崎川日記(by瑞穂土木事務所)~2021年3月18日~

 
 2021年3月18日(木)晴れ
 
 名古屋地方気象台は、昨日、名古屋市で桜が開花したと発表しました。昨年より5日早く、観測史上(昭和28年以降)では平成元年、平成2年に並び最も早いとのことです。

 本日午前、瑞穂土木事務所は、毎年桜のシーズン前に行っている「山崎川の清掃」を、職員10数名を動員して行いました。

 場所は「山崎川 四季の道」(石川橋から落合橋までの2.5キロメートル)の真ん中、名古屋市立大学薬学部付近から瑞穂公園付近までの間です。河岸には、雨で増水したときに上流から流れてきてひっかかったビニールをはじめ様々なゴミがありましたが、それらを拾いながら河岸を歩きました。
 DSCN6047.jpg

 DSCN6061.jpg

 DSCN6070.jpg
 2時間ほどでこんなにたくさんのゴミが集まりました。

 正午、「さて山崎川の開花状況は?」と再び山崎川に行きました。石川大橋~かなえ橋~鼎小橋~萩山橋あたりでは、咲き始めていました。昨年の「咲き始め」が3月23日だったので、こちらも5日早いことになります。これから日に日に花をつける木が多くなっていきます。さて満開はいつになるでしょう?
 DSCF8529.jpg

 DSCF8538.jpg

 最後に、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、今年も「山崎川の桜ライトアップ」を中止させていただきました。2年連続です。山崎川を訪れる皆様には、マスク着用や人と人との距離をとるなどの感染防止対策を講じたうえで、昼間に散策しながら花見をお楽しみください。

担当:瑞穂土木事務所


名古屋市緑政土木局PRソング「ぼく どりょくん!」by 瑞穂土木事務所

 
 みなさん、こんにちは。瑞穂土木事務所です。
 
 瑞穂区役所主催の「いっしょに楽しもう! さくら🌸スポーツフェスタ」のオンライン企画『「見て」知って、楽しむ!動画コーナー』(特設サイト)に、瑞穂土木事務所も参加しています。

 名古屋市緑政土木局PRソング「ぼく どりょくん!」に画像をのせて、瑞穂土木事務所の仕事内容や公園愛護会の活動を紹介するスライドショーをつくり、3月18日(木)にアップしました。掲載は4月30日(金)までです。
image001_202103191051236ed.png

 「ぼくどりょくん!」は、プロのギタリストから転身した市職員が制作したPR曲ですが、今回、画像とマッチングしたことで、曲の世界をより身近に感じていただけることと思います。ぜひともご覧になってください。

 特設サイト
 https://www.sakurasportsfesta.com/


 (動画URL)
 https://youtu.be/-amBigt17X8/videos=MKXp32Q2D0M

 なお、コーナーのほかの動画もご覧いただき、動画内に登場する文字を見つけキーワードを完成させ、アンケートに答えると抽選でオリジナルグッズがプレゼントされます。


 また、3月27日(土)10:00~13:00にパロマ瑞穂レクリエーション広場(萩山町4-1)で、スポーツや安心・安全で快適なまちづくりなどをテーマにした「さくら🌸スポーツフェスタ」が開催されます。

 その一画では、「はたらく車 大集合!」ということで、消防車やパトカー、そして瑞穂土木の黄色い道路パトロールカーが展示され、それぞれの車の前で記念撮影をしていただけます。
image003_202103191051269d4.pngimage005_2021031910512854a.pngimage007_2021031910512997d.png

 小さなお子さまがいらっしゃるご家庭など、ぜひお出かけください。ただし、入場登録が必要となりますので、メールa8529302@mizuho.city.nagoya.lg.jp
 またはFAX052-852-9306(「入場登録」、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記載)にて入場登録をしてください。特設サイトでも登録できます。

 ※「さくら🌸スポーツフェスタ」については、広報なごや 令和3年3月号(PDF版) 瑞穂区版https://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000013725.htmlの12面をご参照ください。

担当:瑞穂土木事務所

素敵なプレゼントを添えたお手紙をいただきました!

 みなさん、こんにちは。瑞穂土木事務所です。
 新型コロナウイルスの関連では、感染防止に気を配りつつ、少しずつ様々な活動が再開されるようになってきましたが、いががお過ごしでしょうか。

 そんな中、思いがけず素敵なプレゼントが添えられた嬉しいお手紙をいただきました。近くの小学校の男子児童が、事務所を訪れ、「山崎川の清掃活動へのお礼のお手紙」と「山崎川とそこにすむ生き物を描いた絵」を届けてくれたのです。

  image001_20200526150940448.jpg

 この手紙をくれた男の子は、5月21日にパロマ瑞穂スタジアムのすぐ北にある「山崎川の親水広場」を訪れ、遊んだそうです。そのときは、エビやモクズガニ、ドジョウ、メダカがいたとのこと。また、去年は、カワセミやナマズ、スッポンなども見たとのことで、それらの生き物を入れて「親水広場」を描いてあります。学校が休校中でも、自分から自然観察の勉強をしていて、絵も上手で、とても感心しました。

 実は、この男の子からお手紙をいただくのは2回めで、前回は、山崎川に捨てられているゴミやビニールなどによる生き物の環境問題を心配した内容でした。その後のやりとりで、瑞穂土木事務所が3月に行う清掃をお手伝いしてもらうことになりました。(残念ながら、新型コロナウイルスの影響で見送りましたが。)

  image003_20200526151452700.jpg

 今回のお手紙には、山崎川を清掃している人の絵も添えられていました。山崎川の清掃は、街路樹愛護会の方々や一般社団法人名古屋建設業協会によるボランティア活動や土木事務所によって行われています。職員の励みにもなります。お手紙ありがとうございました。

 image005_20200526151457607.jpg

「山崎川親水広場」の様子(5月22日)
※山崎川は、水がにごったり雨が降ったりしたときは、急に水かさが増えるので、川に入らないでください。水遊びするときは、川の水の変化に注意しましょう。

さくらの名所・山崎川のボランティア清掃

こんにちは、瑞穂土木事務所です。

2月15日(土)、一般社団法人名古屋建設業協会会員の方約140名の皆さんにより、山崎川のボランティア清掃が行われました。毎年2月に、協会の社会貢献活動として実施していただいています。

石川大橋から新瑞橋の間の散策路と河川敷を、前日の雨で足元が若干ぬかるむ中、熱心に清掃していただきました。清掃を行った場所は、「山崎川 四季の道」として日本さくら名所100選に選ばれ、毎年たくさんの方々が花見に訪れるところです。おかげさまで桜のシーズンを前にきれいになりました。
ご参加いただきました皆さまや関係者の方々にあらためてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

 image001_2020021816144787e.jpg

 image003_20200218161445f75.jpg

 image005_20200218161446373.jpg

担当:瑞穂土木事務所

「災害図上訓練」って知っていますか?〜瑞穂区災害応急対策図上訓練より〜

image001_20200206110359e60.jpg どりょくんは、知っています。

 災害図上訓練とは、大きな地図をみんなで囲み、経験したことのない災害をイメージして地域の課題を見つけ、災害対応や事前の対策などを考えるための手法の一つであるということを。
 英語のDisaster(災害)、Imagination(想像力)、Game(ゲーム)の頭文字をとって「DIG」とも言われることもあります。

 2月4日、区役所(区本部)、消防署(消防隊)、水道の営業所(水道隊)、環境事業所(環境隊)、警察署、そして私たち土木事務所(土木隊)による合同の「瑞穂区災害応急対策図上訓練」が実施されました。訓練は、南海トラフを震源域とする区内最大震度6弱の地震が発生したというシナリオで行われました。

 想定の被災状況が次々と与えられる中、私たち土木隊では、市大病院を含む災害拠点病院などへつながる幹線道路の被害状況を把握します。次に、緊急ルートや救援ルートの確保のために「どの道路を通れるようにするか」、「どのように道路上の瓦礫を処理するか」といった検討を行いました。このように災害時に緊急車両が道路を通行できるようにすることを、「道路啓開(どうろけいかい)」と言います。
 また、このような応急対策を行っている最中に余震が発生という想定も与えられ、より実際に近い状況で訓練が行われました。

 image003_20200206110358522.jpg
 【瑞穂土木事務所(土木隊)の訓練の様子】

 image005_2020020611040198c.jpg
 【区役所(区本部)の訓練の様子】

 image008_20200206110356695.jpg
 【訓練用地図】

 訓練用の地図に道路や水道といったインフラの被害状況、火災の状況などを次々と書き込んでいきます。

 この訓練で、起こりうる危険を見える化し、対策について参加した職員全員が自ら考えることができました。このような訓練を繰り返すことによって、行政機関が連携して瑞穂区の災害対応力を高めていきたいと考えています。


担当:瑞穂土木事務所

どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: