道路啓開訓練について

 令和5年9月1日(金)に中村警察署、一般社団法人名古屋建設業協会、中村区役所と合同で米野公園西の名古屋環状線において、道路啓開訓練を実施しました。道路啓開とは、災害発生時に緊急車両等が通行可能となるように道路上の瓦礫 (がれき)や車両等を排除し、救援ルートを確保する作業のことです。

 訓練では、道路上に放置された車両の移動と手順の確認を行いました。
 訓練に先立ち、中村土木事務所長が挨拶を行い、訓練の流れやこの訓練を実施する意義を参加者全員で共有しました。

 まず始めに、中村警察署による交通規制を実施し、その後、道路区間指定を貼付したカラーコーンを起終点に配置しました。次に車両移動命令を放置自動車のワイパーに挟み込み、道路上にある放置車両をゴージャッキという移動機器を用いて移動させました。最後に車両所有者への移動通知を貼付したカラーコーンを設置しました。

中村土木事務所長挨拶
1_無害化済

交通規制の様子
2_無害化済
             
道路区間指定
3_無害化済
4_無害化済
 
車両移動命令
5_無害化済

ゴージャッキによる移動
6_無害化済
7_無害化済

移動通知
8_無害化済
 
 放置車両を移動する手順を関係機関と確認を行い、いざ発災したときでも、道路管理者である中村土木事務所と、中村警察署、一般社団法人名古屋建設業協会が連携しながら作業を進めることが重要であると考えています。


 また、令和5年9月3日(日)に亀島ふれあい公園で行われた中村区総合防災訓練に参加し、市民の方々に道路啓開について、パネルや実際にゴージャッキを用いて説明を行いました。

中村区総合防災訓練の様子
9_無害化済
10_無害化済


 今後もこうした取り組みを通して、関係機関との連携を強め、引き続きいつ起こるかわからない災害に備えたいと思います。

担当:中村土木事務所

全市一斉クリーンキャンペーンについて

 令和5年6月3日(土)に、名古屋駅周辺で行われた「全市一斉クリーンキャンペーン・名古屋2023」に参加しました。この活動は、中村区安心・安全で快適なまちづくり推進協議会、学区連絡協議会、名古屋都市美化連盟を主催として関係機関と合同で実施しています。名古屋市では、環境問題を共に考え、理解や関心を深め、市民・事業者・行政協働のもと、よりよい環境づくりへの行動を目的とした「環境デーなごや」を実施していますが、その一環として、キャンペーンを実施しています。

 活動内容は、クリーンウォーキング、放置自転車対策活動、違法看板なくし隊の活動、違法駐車なくし隊の活動、犬・猫ふん対策啓発活動、路上禁煙地区周辺のパトロール及び啓発活動で、中村土木事務所は、放置自転車対策活動、違法看板なくし隊の活動の2つの活動を実施しました。

 放置自転車対策活動では、名古屋駅周辺の放置自転車に啓発札を貼ってまわり放置自転車啓発活動を実施しました。土木事務所では、毎日のように放置自転車撤去業務を行っていますが、まだまだ、名古屋駅近辺を中心に放置自転車が多い状況なので、日々の自転車撤去業務を今後も徹底して行い、少しでも放置自転車が少なくなるよう努めていきます。

出発式の様子と看板

1_無害化済
2_無害化済
             
放置自転車対策活動

3_無害化済
4_無害化済

 違法看板なくし隊の活動では、中村警察署、住宅都市局都市景観室、中村土木事務所で、笹島から納屋橋にかけて違法看板の撤去指導、啓発チラシの配布を行いました。道路、歩道上に看板等の不法物件があることで通行人等の妨げになり危険であることや、景観等も崩してしまうため、不法物件の指導を継続的に行っていくことが大切だと考えています。

 これからも、関係機関と連携して、名古屋市が住みよいまちとなるよう努めていきます。

担当:中村土木事務所

横井山緑地の花壇にお花を植えました。


 昨年にひきつづき、噴水周りの花壇に、今年も八社小学校の1年生と特別支援学級の皆さん(先生含め81名)と一緒にお花を植えました!

 花壇に花を植え付けたり、水やりをしたり、地域に住んでいる多くの方が、かかわることで、より親しみの持てる公園になると昨年度より始めました。
 今年も令和5年6月1日(木)に、夏の花壇としてマリーゴールド132株を植えました。

1_無害化済

 挨拶をして、植え方の説明をした後、6か所に分かれて、お花を植えました。

2_無害化済
3_無害化済
4_無害化済

 植える手順は
① 軍手をはめた手で植える穴を掘ります。
② お花の苗の黒いポットをはずします。
③ お花を最初に掘った穴に入れて、土をかけます。

5_無害化済
6_無害化済

ポットをはずす作業がちょっと難しかったようですが、
とても丁寧に植えていただきました。

7_無害化済
8_無害化済

 今回も引き続き、花の名前を紹介するかわいい看板を作っていただきました。花壇にとりつけましたので、花と一緒に楽しんでいただきたいです。

 水やり等は、公園愛護会の方々にご協力いただきます。

 近くにお住みの方は、ぜひ、横井山緑地の噴水周りの花壇を見に来てください。
 マリーゴールドのビタミンカラーに子供たちの笑顔のスパイスで、元気をもらえますよ。

担当:中村土木事務所

六反公園で花植え活動を行いました。

 こんにちは、中村土木事務所です。
 今回は、令和5年5月23日(火)に実施した六反公園花飾り活動についてお伝えします。
 六反公園の花壇はスポンサー花壇として、毎年春と秋の2回、スポンサーの皆様、周辺企業の方や地元の方々と一緒に植え付けを行っています。
 天候が不安定で、前日夜の雨もありましたが、予定通り行うことができました。

1_無害化済

 今回は、コロナも明け初となる花植え活動で、総勢約160名の方にお集まりいただくことができました。

 事前準備にも、力が入りました。

2_無害化済

 ハンギングバスケットは、作業しやすいように広場のフェンスにかけ、土を小分けにしたり、花苗も分けておきました。

3_無害化済

 花壇に植え付ける花苗は、位置を確認しながら、並べました。

 最初に来賓の方よりご挨拶をいただいたあと、花壇グループとハンギングバスケットグループに分かれてスタートしました。

 ハンギンググループは、日本ハンギングバスケット協会からお招きした2名の講師の方に作成方法をご説明いただき、植え付けを開始しました。

4_無害化済
5_無害化済

 どの花をどの位置に置くのか順番を決めて、植えていきます。
 決まった回答はありませんが、お花がきれいに見えるようにします。
6_無害化済

 出来上がり!!

7_無害化済

 出来上がったバスケットは、花壇の後ろに飾ります。

8_無害化済

 花壇は、本年度公園の管理業務を請け負っている諸戸緑化産業(株)の社員による植え方説明のあと、大・中・小の3か所の花壇に分かれて植え付けを行いました。

⑧_無害化済

 地元六反学区が応援している女子サッカーチーム「ラブリッジ」(なでしこリーグ所属)のメンバーも監督と一緒に参加いただきました。

9_無害化済

 スポンサー花壇に新規協賛加入のあった名駅南保育園の園児のみなさんも参加しましたよ。

10_無害化済

 毎回植え付けにご参加いただく大鉄工業株式会社さん、LIXILさん、ケアハウスほっとはっとさん、ありがとうございます。

 ハンギングバスケットに植えた花は、ベゴニアセンパフローレンス(赤・ピンク・白)花壇に植えた花は、ジニア・プロフュージョン、インパチェンス、コリウス、ニチニチソウ、マリーゴールド・ボナンザです。                                                                        

11_無害化済

 最後に中村土木事務所よりお礼のあいさつをして終了です。
 最後に参加者の皆さんと写真を撮影したのですが、ここでは割愛させていただきます。
 公園を利用される方にも、花壇を見て明るい気持ちになっていただけたらと思います。
 ご参加くださった皆さん、おつかれさまでした!
 ありがとうございました!



 「スポンサー花壇」事業は企業・団体の皆様からご協賛をいただき、花苗の植え付けや維持管理を行う取り組みです。
 中村区六反公園では現在12のご企業・団体様からご協賛いただいています。
 「六反学区区政協力委員会」様
 「笹島小・中学校PTA」様
 「中日美容専門学校」様
 「(株)東横INN 名古屋名駅南」様
 「有限会社尾関電気」様
 「星槎名古屋中学校 保護者の会 和や会」様
 「名駅南地区まちづくり協議会」様
 「(株)スタイルズLAZOR GARDEN NAGOYA」様
 「明社緑友会」様
 「株式会社出雲殿互助会」様
 「東海医療科学専門学校」様
 「社会福祉法人白帆会 名駅南保育園」様
 から協賛をいただいております。
 ありがとうございます。

担当:中村土木事務所

放置自転車追放月間キャンペーンについて

 令和5年5月11日(木)と、5月17日(水)に、名古屋駅周辺で行われた放置自転車追放月間キャンペーン活動に参加しました。この活動は、例年5月と11月に、中村区役所を主体として関係機関と合同で実施しています。過去3年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策で、規模を縮小して行っていましたが、今年は地元団体も参加する元の規模に戻して行いました。
 当日のキャンペーン活動の内容は、道路パトロール車にて放置自転車追放を呼びかける音声案内を流したり、反射板やツーロック用の鍵の配布をし、自転車利用のモラルアップを直接通行人に呼びかけました。
 放置自転車は、市民の方のマナーやモラルの問題であることが大きいことから、今回のキャンペーン活動の様に直接、市民に呼びかけることに効果があると考えています。

名古屋駅(ナナちゃん人形前)の活動の様子
①_無害化済
②_無害化済
③_無害化済

名古屋駅(太閤通口)の活動の様子
④_無害化済
⑤_無害化済
⑥_無害化済

 また、中村区内においては、名古屋駅近辺を中心にまだまだ放置自転車が多い状況であるため、土木事務所では毎日のように放置自転車撤去業務を行っています。
 今後も、引き続き関係機関と連携し、少しでも放置自転車が少なくなり、名古屋市が住みよいまちになるよう努めていきます。

担当:中村土木事務所

横井山緑地の花壇で花植えしました。


横井山緑地は3年にわたる整備が終わり、すっきりと見通しが良い公園になり新しい遊具もできました。噴水周りもリニューアルし、公園利用者の皆様を花でおもてなしできるように、一部を花壇として整備しました。 
花壇に花を植え付けたり、水やりをしたり、多くの方がかかわることで、より親しみの持てる公園になると、八社小学校にお声がけしたところ、快諾いただき、6月に1年生と特別支援学級の皆さん(先生含め110名)とマリーゴールド132株を植えました。
1_無害化済

今回11月に同じ八社小学校の皆さんでパンジー132株を植え付けました。
2_無害化済

2回目ということもあり、前回のことを思い出しながら、楽しそうに植えていました。

3_無害化済

花の名前を紹介するかわいい看板も作っていただいたので、花壇につけました。

水やり等は、公園愛護会の方々にご協力いただきます。
冬の間はあまり成長しないので、花の数も少なめですが、桜が咲き1年生の皆さんが2年生になるころには、花壇は花いっぱいになっていることでしょう。

近くにお住みの方は、ぜひ、散歩コースに横井山緑地を選んでみてはいかがでしょうか。

担当:中村土木事務所

六反公園で花植え活動を行いました。

こんにちは、中村土木事務所です。
今回は、令和4年11月16日(水)に実施した六反公園花飾り活動についてお伝えします。
六反公園の花壇はスポンサー花壇として、現在13のご企業・団体様からご協賛いただいています。毎年春と秋の2回、スポンサーの皆様、周辺企業の方や地元の方々と一緒に植え付けを行っています。

 1_無害化済

今回は紅葉真っ盛りの中、総勢約120名もの方にお集まりいただいて活動ができました。
最初に来賓の方よりご挨拶をいただいたあと、花壇グループとハンギングバスケットグループに分かれてスタートしました。

花壇は、職員による植え方説明のあと、大・中・小の3か所の花壇に分かれて植え付けをおこないました。

 2_無害化済

植えた花は、パンジー、ビオラ、クリサンセマム・ノースポール、キンギョソウ、ミニハボタンとチューリップの球根です。                                                                        

 3_無害化済

ハンギングバスケットは、作業しやすいように広場のフェンスにかけ、今回は職員により作成方法を説明し、一つのバスケットを2~3人で作成してもらいました。

 4_無害化済

花はパンジーを使い、黄色・橙色・白色を使った黄色系のバスケットとピンク青色・白色を使った青色系のバスケットを作成しました。

 5_無害化済

作成後は、柱に交互に並べて完成です。

最後に中村土木事務所よりお礼のあいさつをして終了です。
公園を利用される方にも、花壇を見て明るい気持ちになっていただけたらと思います。

 6_無害化済

ご参加くださった皆さん、おつかれさまでした。ありがとうございました!

 担当:中村土木事務所

名古屋駅自転車放置禁止区域拡大と放置自転車追放月間キャンペーン活動について!

 令和4年11月1日(火)に放置自転車追放月間キャンペーン活動に参加しました。例年5月と11月に、中村区役所を主体として関係機関と合同で名古屋駅周辺にてキャンペーン活動を実施しています。今回も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小する形で実施する運びとなりました。
 当日のキャンペーン活動は、道路パトロール車にて放置自転車追放を呼びかける音声案内を流すとともに、直接通行人に放置自転車のモラルアップの呼びかけを行いました。放置自転車は市民の方のマナーやモラルの問題であることが大きいことから、今回のキャンペーン活動の様に直接現場で市民の方に呼びかけることに効果があると考えています。

 パトロール車にて啓発テープを流す様子
 1_無害化済

 活動の流れを確認する様子
 2_無害化済

 通行人に呼びかけ防犯ネットや啓発ティッシュを配布する様子
 3to4_無害化済

 また、令和4年11月1日より名古屋駅西側の放置自転車禁止区域が拡大されました。事前周知活動や本キャンペーンの成果もあり、新たに放置禁止区域となった箇所では放置自転車が激減しました!今後、拡大後の影響調査を行う予定です。

 新たな放置禁止区域における事前周知活動と放置禁止区域拡大後の状況(1)
 5to6_無害化済
 (放置禁止区域指定前)→(放置禁止区域指定後)

 新たな放置禁止区域における事前周知活動と放置禁止区域拡大後の状況(2)
 7to8_無害化済
 (放置禁止区域指定前)→(放置禁止区域指定後)

 中村区内においては、名古屋駅近辺を中心にまだまだ放置自転車数が多い状況であるため、中村土木事務所では毎日のように放置自転車撤去業務を行っています。
 今後も関係機関との連携を深め、少しでも放置自転車が無くなり、名古屋市が住みよいまちになることを願っています。

 担当:中村土木事務所
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: