六反公園で花植え活動を行いました。

 こんにちは、中村土木事務所です。

 今回は、令和3年11月17日(水)に実施した六反公園花飾り活動についてお伝えします。
 この活動は毎年春と秋に行う花植えイベントで、植え付けを行う花壇はスポンサー花壇として11のご企業・団体様からご協賛いただいています。
 
 1_20211129131725cfa.png

 昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため職員と委託業者のみで植え付けを行い、今年の春も、参加人数等を縮小して植え付けました。
 今回は感染状況が落ち着いていたため、コロナ対策を行いながらではありますが、例年に近い形でスポンサーや地域の方々と活動を行うこととなりました。

 当日は良く晴れて暖かい、花植え日和となりました。
  2
 最初に来賓の方々よりご挨拶をいただいたあと、花壇を植え付けるグループとハンギングバスケットを植え付けるグループに分かれてスタートしました。

 花壇は、職員による植え方説明のあと、周辺企業や専門学校の皆さんに植え付けていただきました。
 3
 4
 5
 6 
                                                                        
 パンジー、ビオラ、ノースポール、キンギョソウを植え付けました。大・中花壇にはチューリップの球根も植え込み、コンテナ花壇にはハボタンも植えました。
 7
 8
 9
 
 ハンギングバスケットの作成は、中日美容専門学校の皆さん、星槎中学校PTAの皆さんほかにご協力いただきました。日本ハンギングバスケット協会からお招きした講師の方にご説明を頂いたあと、植え付けを開始しました。
 10_2021112913542084a.png
 11_20211129135800100.png
 12.png

 花はパンジーを使って紫色系と黄色系の2パターン作成し、花壇の後ろに色が交互になるように並べました。
 13_20211129135809e73.png

 総勢100名近い方にご協力いただいたおかげで、予定より早く完成させることができました。最後に中村土木事務所よりお礼のあいさつをして終了です。
 14_20211129135809d6d.png

 花盛りを迎えるのが楽しみですね。公園を利用される方にも、花壇を見て明るい気持ちになっていただけたらと思います。
 ご参加くださった皆さんありがとうございました♪おつかれさまでした!
 15.png

 担当:中村土木事務所

放置自転車追放月間キャンペーン活動について!

 令和3年11月1日(月)に放置自転車追放月間キャンペーン活動に参加しました。例年5月と11月に、中村区役所を主体として関係機関と合同で名古屋駅周辺にてキャンペーン活動を実施しています。現在、新型コロナウイルスの感染状況も収まりつつありますが、今回も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小する形で実施する運びとなりました。
 当日のキャンペーン活動は、道路パトロール車にて放置自転車追放を呼びかける音声案内を流し、直接通行人に放置自転車のモラルアップを呼びかけます。放置自転車は市民の方のマナーやモラルの問題であることが大きいことから、今回のキャンペーン活動の様に直接現場で市民の方に呼びかけることに効果があると考えています。

   パトロール車にて啓発テープを流す様子       活動の流れを確認する様子
 image001_20211109191123bfb.png image003_20211109191124f68.png
    
                防犯ネットや啓発ティッシュを配布する様子
 image004_20211109191125a3a.png image005_202111091911214b3.png  
    
                啓発用のぼりを用いて通行人に呼びかける様子
 image006_2021110919125332c.png image007_20211109191255dd3.png   
  
 また、中村区内においては、名古屋駅近辺を中心にまだまだ放置自転車数が多い状況であるため、日々の放置自転車追放活動として、中村土木事務所では毎日のように放置自転車撤去活動を行っています。
 今後も関係機関との連携を深め、引き続き放置自転車追放活動を行い、少しでも放置自転車が無くなり、名古屋市が住みよいまちになることを願っています。

        キャンペーン活動参加者で記念撮影
  image008 (1)
          
 担当:中村土木事務所

道路啓開訓練について!

 令和3年9月1日(水)AMに中村土木事務所や関係機関と合同で道路啓開訓練を実施しました。道路啓開とは、災害発生時に緊急車両等が通行可能となるように道路上の瓦礫(がれき)等の除去処理を行い、救援ルートを確保する作業のことを指します。

 新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言中でしたが、いつ起こりうるかわからない災害に備えるためにも、感染症対策として規模を縮小する形で実施する運びとなりました。場所は例年どおり、米野公園西の環状線で、参加した関係機関は、中村警察署、名古屋建設業協会、中村区役所になります。

 訓練に先立ち、中村土木事務所からの説明により、本日の訓練の流れやこの訓練を実施する意義を全員で共有しました。今回の訓練は車両が道路上に放置されていて動かないことを前提にしており、その除去処理を行うことで、救援ルートを確保するとしています。

 まず始めに、中村警察署による交通規制を実施し、その後、災害応急対策の区間の起点と終点を指定し、次に、車道移動命令を放置車両のワイパーに挟み込みました。そして、道路上にある放置車両をゴージャッキという車両移動器具を用いて移動し、車両所有者への通知を張付したカラーコーンを設置しました。

       中村土木事務所による説明                 交通規制
 image002_20210910173843ccf.png image003_20210910173846584.png

            区間の指定                     車両移動命令
 image006_20210910173847746.png image008 (1)

           ゴージャッキ                       移動通知
 image010_202109101737041d6.png image012_2021091017370772e.png

 放置車両を移動する手順を関係機関と確認を行うことで、いざ発災した時にでも活動が円滑に進むようになります。また、実際に発災した時には、道路管理者である中村土木事務所だけでは、対応は不可能であり、中村警察署や名古屋建設業協会の協力がなければ実施することは難しいと考えています。
 今後も関係機関との連携を強め、引き続きいつ起こりうるかわからない災害に備えたいと思います。

 担当:中村土木事務所

お盆の除草作業について

 令和3年8月13日(金)に中村土木事務所で毎年恒例となっている「お盆の除草」を行いました。
 お盆期間でお休みの民間企業が多く車の交通量がいつもより少なく、事務所への来所者も減少するため、職員総出で除草作業をしているものです。
 例年では、2日間にわたり作業を実施しておりましたが、昨年に引き続き新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を縮小した形(半日)で作業を行いました。
 当日の名古屋市の最高気温は32.2℃となり、雨も降る蒸し暑い中でしたが、職員を2班に分け、熱中症にならないよう休憩を挟みながら名古屋駅前と国際センター付近で作業を行いました。
 草刈り作業は基本、刈払機で行い、植栽の隙間や狭い場所は手作業で除草を行います。小石等が飛び歩行者及び車等を傷つける恐れがあるため、石はねの危険が少ない刈払機を使用し、歩行者が近くを通る際は作業を止めて安全に配慮して作業を行っています。
 作業後は非常にスッキリし、見通しも良くなりました。

              国際センター付近(作業前)
 image004_2021090608524372b.png

              国際センター付近(作業状況)
 image008_202109060852429fb.png

              国際センター付近(作業後)
 image015_20210906085346196.png

              名古屋駅前(作業状況)
 image020_202109060853253e5.png

              名古屋駅前(作業後)
 image024.png

 まだまだ暑い日が続きますが、道路や公園等での作業は熱中症になる危険性が非常に高いため、周囲との間隔を保ったうえでマスクを外して作業することがあります。市民の方からの陳情等の対応の際はマスクを着用しお話しさせていただきますので、マスクを外して作業をすることについてご理解ご協力をお願いいたします。
 新型コロナウイルスによる猛威がいつ収束するかわからない状況ではありますが、中村土木事務所としては、お盆期間中の除草作業を今後も継続していきたいと考えております。
 以上、中村土木事務所恒例行事「お盆の草刈り」の紹介でした。

 担当:中村土木事務所

六反公園で花植え活動を行いました。

 こんにちは、中村土木事務所です。

 今回は、令和3年6月2日(水)に実施した六反公園花飾り活動についてお伝えします。
 この活動は毎年春と秋に行う花植えイベントで、植え付けを行う花壇はスポンサー花壇として11のご企業・団体様からご協賛いただいています。
 1 スポンサー看板

 例年スポンサーや地域の方々と一緒に100名以上でハンギングバスケットの作成と3ヵ所の花壇の植え付けを行いますが、昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため職員と委託業者のみで植え付けました。今年度もまだまだ予断を許さない状況のため、参加人数を縮小して植え付けを行いました。

 まず午前中に職員のみで大花壇の植え付けを行いました。
 大花壇のお花は青いサルビア、白いジニア、ピンクと白のベゴニアです。
 2 午前中花植えの様子
 3 大花壇の花
                                                                         
 午後からは一部のスポンサー様や六反学区の方々と一緒に、大花壇以外の花壇の植え付けとハンギングバスケットの作成を行いました。
 4 午後花植えの様子
 感染拡大防止の観点から、ハンギングバスケットの作成は密にならないよう、十分に間隔をあけて行いました。
 5 午後ハンギング植付の様子
 コンテナ花壇には2色のマリーゴールドを植え付けました。
 6 コンテナの花
 ハンギングバスケットはそれぞれの花壇の後ろに設置されています。3色のベゴニアを並べました。
7 ハンギングの花
 中花壇はインパチェンスと葉のきれいなコリウス、小花壇は2色のニチニチソウです。
 8 中花壇の花
 9 小花壇の花
 ニチニチソウはすでに多くの花が開いていてあざやかです。
10 小花壇アップ

 梅雨入り後の作業にはなりましたが、幸い雨も降らず、かといって炎天下でもなく、楽しく活動することができました。最後に記念撮影をパシャリ。
 11 記念撮影
 大変な状況ではありますが、公園を利用された方が花壇を見て少しでも元気になっていただけたらと思います。
 来年こそは、コロナも収まりスポンサーや地域の方々と大勢で安心して植え付けができることを祈っております。

 担当:中村土木事務所

放置自転車追放月間キャンペーン活動について!

 令和3年5月11日(火)に放置自転車追放月間キャンペーン活動に参加しました。例年5月と11月に、中村区役所を主体として関係機関と合同で名古屋駅周辺にてキャンペーン活動を実施していますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小する形で実施する運びとなりました。
 キャンペーン活動の内容としては、道路パトロール車にて放置自転車追放を呼びかけるテープを流し、啓発用のぼりを用いて通行人に呼びかけます。また、自転車のかごに設置する防犯ネットや事故防止用のスポークリフレクターを配布する中で、通行人に対して直接呼びかけます。放置自転車の問題は市民の方のマナーやモラルの問題であるため、今回のキャンペーン活動の様に直接呼びかけることに効果があると考えています。
     パトロール車にて啓発テープを流す様子                 活動の流れを確認する様子
 image001_20210528182809d89.png image003_20210528182811e32.png

                 防犯ネットやスポークリフレクターを配布する様子
  image005_20210528182824151.png image007 3 image009_20210528182837c30.png
                        
                 啓発用のぼりを用いて通行人に呼びかける様子
 image011_202105281828393c6.png image013_202105281828406f1.png
 
 また、中村区内においては、名古屋駅近辺を中心にまだまだ放置自転車数が多い状況であるため、日々の放置自転車追放活動として、中村土木事務所では毎日のように放置自転車撤去活動を行っています。
 今後も関係機関との連携を深め、引き続き放置自転車追放活動を行い、少しでも放置自転車が無くなり、名古屋市が住みよいまちになることを願っています。

担当:中村土木事務所

六反公園で花植え活動を行いました。

 こんにちは、中村土木事務所です。
 秋も深まり朝晩の冷え込みが厳しくなる季節、いかがお過ごしでしょうか。

 今回は、令和2年11月17日(火)に実施した六反公園花飾り活動についてお伝えします。
 この活動は毎年5月と11月に行う花植えイベントで、植え付けを行う花壇はスポンサー花壇として11のご企業・団体様からご協賛いただいています。
image001_2020121610590984d.jpg

 例年スポンサーや地域の方々と一緒に100名以上でハンギングバスケットの作成と3ヵ所の花壇の植え付けを行いますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため職員と委託業者のみで植え付けを行いました。

 まず午前中にハンギングバスケットの作成を行いました。
 ハンギングバスケットの作成には苗を入れる人と苗を入れる隙間を作る人の2人が必要なため2~3人1組で作業を行いました。
image002_20201216105917793.jpg

image003_20201216105917d36.jpg
    
 午後からは花壇の植え付け作業を行いました。
image004_20201216105917a46.jpg

image005_202012161059173d4.jpg

 コンテナ花壇にはハボタンとビオラを植え付けました。
 赤と白のコントラストが綺麗です。
image006_202012161059173f0.jpg

 ハンギングバスケットはそれぞれの花壇の後ろに設置されています。黄色とピンクのバスケットを交互に並べました。
image007_202012161059300d1.jpg

 大花壇はパンジーとノースポールを中心に植え付け、ノースポールの部分にはチューリップの球根も植えました。春に花を咲かせるのが楽しみですね。
image008_20201216105925217.jpg

 中花壇は3色のビオラを植え付けました。
 白いビオラの部分にはチューリップの球根も植えました。
image009_202012161059302e5.jpg

 小花壇にはキンギョソウを植え付けました。
 昨年よりも苗の数を増やし豪華な見た目になりました。
image010_20201216105930dde.jpg

image011_20201216105930f1e.jpg

image012_20201216105930ac8.jpg

 植え付けは以上で完了です。
 大変な状況ではありますが、公園を利用された方が花壇を見て少しでも元気になっていただけたらと思います。
 来年はコロナも収まりスポンサーや地域の方々も含めて植え付けできることを祈っております。
image013_20201216105930be0.jpg

担当:中村土木事務所

道路啓開訓練について!

 令和2年9月1日(火)午前中に中村土木事務所と関係機関が合同で道路啓開訓練を実施しました。道路啓開とは、大規模災害発生時に緊急車両等が通行可能となるように道路上の瓦礫(がれき)等の除去処理を行い、救援ルートを確保する作業のことです。
 例年米野公園西の環状線で行っております。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止も検討しましたが、いつ起こりうるかわからない災害に備えるためにも、規模を縮小する形で実施する運びとなりました。参加した関係機関は、中村警察署、名古屋建設業協会、中村区役所になります。
 訓練に先立ち、中村土木事務所長が挨拶を行い、本日の訓練の流れやこの訓練を実施する意義を参加者全員で共有しました。今回の訓練は車両が道路上に放置されていて動かないことを前提にしており、その除去処理を行うことで、救援ルートを確保する内容としました。

      中村土木事務所長あいさつ                交通規制①
 image001_20200914104727c84.jpgimage003_20200914104729d00.jpg

 挨拶が終わると、さっそく訓練が開始され、まず始めに、中村警察署による交通規制を実施しました。その後、放置された車両を移動するための必要な手続きの確認を行いながら、ゴージャッキという移動器具を用いて道路上にある車両の移動を行いました。

            交通規制②                    交通規制③
 image005_20200914104833d38.jpgimage007_202009141048335f8.jpg

           ゴージャッキ①                  ゴージャッキ②
 image009_20200914104833c2c.jpgimage011_20200914104833b07.jpg

           ゴージャッキ③                  ゴージャッキ④
 image013_2020091410483340d.jpgimage015_202009141048336a8.jpg

 放置車両を移動する手順を関係機関と確認を行うことで、いざ発災した時にも活動が円滑に進むようになります。また、実際に発災した時には、道路管理者である中村土木事務所だけでは対応は不可能であり、中村警察署、名古屋建設業協会や中村区役所の協力がなければ実施することは難しいと考えております。今後も関係機関との連携を強め、引き続きいつ起こりうるかわからない災害に備えたいと思います。

担当:中村土木事務所
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: