高校生のインターンシップ

 令和5年10月24日~26日の3日間、名古屋市立工芸高校の生徒さんが、中川土木事務所へインターンシップに来てくれました!

 中川土木事務所のあらましや緑政土木局の仕事について座学を受けてもらったのち、職員との座談会、道路パトロール、自転車撤去、道路補修作業、工事の現場見学、緑地補修作業など、、、盛りだくさんの3日間を過ごしてもらいました。


1_無害化済
職員との座談会の様子。
進路の決め方や公務員試験、ワークライフバランス等について、生徒さんからの質問に答えていきました。


2_無害化済
道路パトロール中に見つけた穴ぼこを補修している様子。


3_無害化済
道路補修作業出発前の、危険予知トレーニング(KYT)の様子。


4_無害化済
高木の根上がりにより盛り上がったインターロッキングブロックを据え直す作業の様子。


5_無害化済
道路に放置されていた自転車の撤去作業の様子。


6_無害化済
歩道復旧工事の現場見学の様子。


7_無害化済
公園樹木の剪定作業の様子。






「3日間土木事務所の仕事を体験してみて、どうでしたか?」という質問に、

「覚えきれないくらい、沢山のことを学ぶことができました。現場での作業を通じて、土木事務所はこんなにも市民に近いところで、市民の暮らしのために仕事をしているんだと思いました。」

と、なんとも嬉しい回答をいただけました。

さらに嬉しいことに、

「名古屋市職員になりたくなりました。」

という感想も!
このインターンシップが、少しでも進路選択の参考になればと思います。
3日間、大変お疲れ様でした(^-^)

担当:中川土木事務所

中川区区民まつりに参加しました

 10月29日(日)、中川区の荒子公園で中川区区民まつりが開催されました。
 快晴で雲一つない青空の中、会場には多くの方が訪れ、大変な盛り上がりをみせていました。
 
1_無害化済
 (開会式の様子。市長も登場しました。)

 中川区の区民まつりといえば、「はたらくくるま大集合!」のコーナーが大変人気です。
 中川土木事務所の道路パトロールカーを初めとして、警察署のパトカー・白バイ、消防署のはしご車、環境事業所のゴミ収集車など魅力的な車が一か所に集まっているのですが、今年の土木事務所は何と・・・






 パワーショベルとトラックも展示しました!
2_無害化済
 
 3台並ぶとなかなかの迫力です。

 ショベルカーと道路パトロールカーは乗車体験も行ったところ、大勢の方にお越しいただき、大変な賑わいでした。
3_無害化済
 
4_無害化済
 ヘルメットと安全チョッキを着て、レバーを操作!
 
 そんな中、ふとテントの前を見てみると、今年もホリゴンが遊びに来てくれていました。
 一応簡単に説明しておきますと、ホリゴンとは、本当は「堀川権左衛門」という名前で、堀川に住んでいる恐竜です。
5_無害化済
 
 子どもたちに囲まれて人気者です。
 その後、ホリゴンが会場をお散歩していると・・・ あ、あそこに誰か・・・

6_無害化済 
 はくちゃんが居ました。はくちゃんこんにちは。
 はくちゃんは「中川区ブランド野菜のアイドル」として、野崎白菜等のPR活動を地元の高校生たちと一緒にしているところでした。

7_無害化済 
 二人とも仲良しで、子どもたちも大喜びでした。
 コラボレーションが見られて、とてもよかったです。

 今年も区民まつりを通じて、たくさんの笑顔に触れ合うことができました。また、土木事務所のことを今まで以上に知っていただけたのではないかと思います。皆さまご参加いただきありがとうございました。

担当:中川土木事務所

篠原小学校まち探検

 令和5年10月4日(水)、篠原小学校に通う2年生5名の子どもたちが、まち探検の学習で中川土木事務所に来てくれました!


 まずは、所長室と事務所内の探検からスタート。
 そのまま車庫まで移動し、事前に子どもたちから届いていた質問に答えていきます。

 1_無害化済
 写真を見せながら、土木事務所がどんな仕事をしているのかを説明します。


 続いては、補修班が仕事で使う道具の紹介です。

2_無害化済
 プレートコンパクターとコンクリートブレーカーの実演では、あまりの音の大きさに驚いて固まってしまう子も。コンクリートブレーカーには、実際に触れて、その振動を体感してもらいました。


3_無害化済
 緑地関係の道具紹介では、「この道具は何かわかるかな?」という問いかけに「チェンソー!」「草刈り機!」と元気いっぱいの回答。実際に木の枝を切る様子を見てもらいました。


 「切れない木はありますか?」
 「チェンソーで金属は切れますか?」
 「一番活躍した道具はなんですか?」
 「時には使いやすかったり、使いにくかったりする道具は何ですか?」
 「遊具の修理にはどのくらい時間がかかりますか?」


などなど、子どもたちから積極的に質問が飛び交います。


4_無害化済
 そんな中、子どもたちからの質問に一生懸命答える土木事務所1年目のMくんです。理解度を都度確かめながら、子どもと目線の高さを合わせて丁寧に説明しています。


 続いて道路パトロールカーの登場です。実際に車に乗ってサイレンを鳴らしてもらいました。なかなかできない貴重な体験に、みんな満足気な表情。
5_無害化済


 そして最後は、ゴージャッキを用いた車両移動訓練です。
 重たい車を、5人の力を合わせて押し動かすことができました!すごい!!
6_無害化済


 時間いっぱいまで質問は尽きることなく、名残惜しくもお別れの時間に。



 篠原小学校の皆さん、この度は、中川土木事務所に来てくれて、土木事務所のお仕事を沢山学んでくれて、ありがとうございました!

 道路や公園、河川のことでわからないこと、困ったことがあれば、いつでも土木事務所に聞いてくださいね。

担当:中川土木事務所

放置自転車追放キャンペーン

 11月は「放置自転車追放月間」です。

 今月はさっそく1日より、秋の早朝自転車キャンペーンが始まりました。

 開始時間前に小雨がぱらつき始め、一時は実施が危ぶまれましたが、学区の委員長さんの鶴の一声で決行決定!

 早朝にも関わらず、たくさんの地域の皆さま方にご参加いただきました。

 ①開催決定_無害化済

 みなさんの心がけのおかげか、キャンペーン活動中は雨もあがり、ゴミ拾いもバッチリです。

 みなさんの顔にも笑顔が浮かびます。

 委員長さんも少しほっとされた様子。

 ②ゴミ拾い_無害化済
 落ちているゴミをほうきで
 掃いたり、手で拾ったり。
 
 意外に色々落ちてます。

 ③ゴミ拾い_無害化済
 駐輪場の中だけでなく、
 周辺もまわります。

 きれいになってうれしい~!


 もちろん、のぼり旗を持って歩いたり、道路パトロールカーで地域をまわったりなどの広報もしっかり行いました。
 ④のぼり旗⑤パトロールカー_無害化済

 今後も区内の各所で順次、活動を行っていきます!
 皆さまご協力をお願いしますね! 

 担当:中川土木事務所

中川区区民まつりに参加しました

 10月23日(日)、3年ぶりに中川区区民まつりが開催され、中川土木事務所も参加させていただきました。今年の開催場所は富田公園で、戸田川の右岸エリア「はたらくくるま大集合!」のコーナーに、土木事務所の道路パトロールカーを出展し、パネル展示や乗車体験を行いました。
 乗車体験については、区民まつりの開始前から大勢の方にお並びいただき、大変賑わいました。
 ①パト乗車体験の列_無害化済

 しばらくすると、トダゴン!?・・・いやいやホリゴンです。トダゴンの生息はまだ確認されていませんでした・・・堀川に住んでいる恐竜のホリゴンが遊びに来てくれました。ここは戸田川のすぐ横で、堀川はずっと東の方。遠路はるばるありがとうホリゴン。
 歩いてきて疲れたせいか、道路パトロールカーの横に座り込みながらも手を振るホリゴン。とってもかわいかったです。
 ②ホリゴン登場_無害化済(1)

 その後は、会場のおともだちと一緒に遊んだり、写真を撮ったりしてくれました。ホリゴンを知らない子もすぐに打ち解けて、みんな大はしゃぎでした。
 ③ホリゴンふれあい_無害化済

 区民まつりを通じて、たくさんの方の笑顔にふれあうことができました。ありがとうございます。
 これからも中川土木事務所は道路・河川・公園の管理に一層励んで参ります。
 今年来られた方も、来られなかった方も、来年の区民まつりでお会いしましょう。

 担当:中川土木事務所

都市計画道路「千音寺線」「西条新家線」が開通しました

10 月18日(火)、都市計画道路「千音寺線」「西条新家線」が開通しました。

この道路は中川区富田町千音寺地区を縦、横断しており、国道302号などの主要な道路に接続しています。
この地域は、幅員の狭い生活道路が多いこと、また狭い道路を抜け道として利用する車も多いことから、他の地域を結ぶ広くて安全な道路の開通が望まれてきました。
当日はまだ車の数はまばらでしたが、周辺では大型店舗や宅地の開発も進んでおり、道路が認識されれば利用者が増えてくるものと思われます。
今後はこの道路が開通したことにより、周辺との交流が進み、地域が発展していくこと、また事故のない安全な道路となることを願います。

開通時の様子です。
写真1(開通時)_無害化済

歩道も広く、歩行者が安全に通行できます。
写真2(歩道)_無害化済

道路沿線も次々と開発が行われています。
写真3(道路沿線)_無害化済


※ご参考までに
千音寺地区には、「千音寺遺跡」という遺跡があり、地区内で工事が行われる際には、発掘調査が行われています。
今回も工事に先立って、発掘調査を行っております。
写真4(発掘調査)_無害化済

調査の中で、8~9世紀頃のものと思われる土器等が発見されました。この地域の歴史の深さを感じました。
写真5(出土品)_無害化済


担当:中川土木事務所



クリーンキャンペーンに参加しました!

 日中はとても暑いですが、そろそろ、本格的に梅雨入りか?という、季節にもなってきましたね。

 そのような中、中川区の広見公園愛護会さんからお声掛けをいただき、学区のクリーンキャンペーンに少しだけ参加させていただきました。

 晴天に恵まれ、気持ちの良い朝です。

 本日の清掃活動の中心は、広見小学校の児童の皆さんとその保護者の方々、そして学校の先生を始めとする職員の皆さんと地域の皆さんです。

 地域をいくつかの清掃エリアに分け、分担して活動されていました。
 その中で今回は主に公園での活動の様子をご紹介します。

 ①説明の様子_無害化済

 先生のお話を聴いて、学校を出発したらすぐ目の前の公園に集合。
 そこで愛護会長さんから掃除のしかたの説明がありました。

 児童の皆さんの活動開始。ゴミ袋を手に、しっかりとお掃除してくれます。

 ②児童の掃除風景_無害化済

 大人も負けてはいられません。児童の皆さんと一緒に頑張ります。

 ③全体の清掃_無害化済

 みんなで公園をきれいにしてくれたあと、児童の皆さんは公園周辺の道路の清掃にも行ってくれました。暑いのにありがとう!
 
 今回、児童の皆さんや先生方を始め、たくさんの地域の方々のご協力で、公園や道路がきれいになるのを実感しました。本当に嬉しいです!そして本当にありがとうございます。
 これからも、広見公園をぜひかわいがってくださいね!

担当:中川土木事務所

放置自転車追放キャンペーン

 5月、11月は「放置自転車追放月間」です。
 中川土木事務所では、毎年春と秋の年2回、中川区役所と地域の皆さんとともにキャンペーン活動を行っています。

 今月はさっそく2日から活動が始まりました。
 コロナ禍のため、昨年度まではキャンペーン活動も縮小気味でしたが、今年度はすべての地区で活動が再開されています。

 連休の合間の早朝にも関わらず、地域の方を始め、たくさんの方々にご参加いただきました。

①キャンペーンの様子_無害化済


 毎回、活動地区のトップバッターは名鉄の山王駅周辺です。この他にも区内各所で順次、清掃や自転車の整理、のぼり旗や道路パトロールカーによる広報などを行っていきます。

 皆さまのご協力や日頃の地道な活動により、放置自転車に関する苦情は以前に比べ少なくなってきました。
 誰もが安心して道路を通行できるよう、これからも努めて参りますので、今後とも、放置自転車のないまちづくりに皆さまのご協力をお願いいたします。 

担当:中川土木事務所
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: