『西城まつり』に初めて参加しました!

こんにちは。
守山土木のHです。

西城学区のイベント『西城まつり』に初めて参加しました。

コロナ禍以降は開催しておらず、今回4年ぶりの開催だそうです。
また、今回から小学校に会場を変更して広くなったので、守山土木もお誘いいただけたそうです。

地域の方との事前の打ち合わせにて…

地域『子供たちにたくさん来てほしいから、子供向けのブースがいいかな』
H 『土木関係で子供向けとなると…機械を使うから大掛かりになって…なかなか難しいですねぇ…』
地域『そういえば、平成23年の台風15号のあとには、簡易水防工法の紹介をしてもらったと思うよ』
H 『当時から10年以上経っていますね。今回は同じようなネタでやってみましょう。土木事務所に関係のある事柄ですしね』

と相成りました。

そして迎えた当日…

設営をテキパキと終わらせて、準備万端!かかって来い!( `ー´)ノ
1_無害化済

4年ぶりの開催とあってか老若男女大勢が来場し、体育館は人でいっぱいとなりました!
みんなこの日をとても待ち望んでいたのでしょう!



が・・・

我らが守山土木のブースには何やら不穏な空気が漂い始めました…
2_無害化済

『…客足が……遠いゾ……(;^ω^)』

左隣のブースは子供向けのゲームと景品…
右隣は草花や庭木の相談コーナーと花苗の配布…
対面はフリーマーケット…

強敵たちに囲まれてしまった私たち…

事前打ち合わせのときの『子供向けのブースを』という地域の方の言葉が思い出され、自問自答してしまいます。

(自宅でできる浸水対策は大事なはず…)
(でも、子供向けの盛り上がるものにするべきだった…)

((+_+))アワワワワ…

そんななかでもブースを訪れてくださった方には丁寧な説明を心がけました。
頷き、相槌を打ちながら興味深く聞いていただき感謝感謝の大感謝です( ;∀;)
3_無害化済

イベント終盤では、地域の方から『来年もぜひ参加を』との温かい言葉をいただきました。

また呼んでいただけるなんて…(T_T)

今回参加してみてイベントの雰囲気はよくわかったので、次回は子供が楽しめる企画で盛り上げねば!と思ったのでした。

う~~~~む、どりょくんの福笑いとかどうかなぁ…(*´ー`*)

担当:守山土木事務所

公園に現れた謎の3人組、その正体は・・・!?

こんにちは。守山土木事務所のHです。

突然ですがこちらの写真をご覧ください。
夏のギラギラした日差しが照り付ける守山区内の公園に、遊具と戯れる男性たちの姿。

1_無害化済

ある者は誰も乗っていないグローブジャングルを動かし…

2_無害化済

またある者は近寄りがたい雰囲気をただよわせ、コーヒーカップをひとり占めにし…

3_無害化済

最後の一人にいたっては左手でライオンをなでながら、右手に持った金づちで脚を叩いています…

なんということでしょう…

この3人組からは異様な雰囲気を感じずにはいられません…
夏の暑さのせいでしょうか?

いいえ、違います。

じつは、3人組は公園の施設を安全に利用してもらうために必要な点検をしているのです。

学校が夏休みに入るこの時期は子どもたちの利用が増えるので、いつもよりも念入りな点検を行います。

点検で見つかった遊具などの割れ・欠けには必要な手直しをしていきます。

例えば…

ヒビ割れを補修!

4_無害化済

欠けた部分を補修!

5_無害化済


ブログの冒頭の写真も、遊具の動きがぎこちなくないかを確認したり、『打音検査』といって叩いた時の音を聞いて、遊具が壊れていないかを確認していたのです。

それではみなさん、楽しい夏をお過ごしください♪

担当:守山土木事務所

水防期間に突入!


こんにちは、守山土木のHです。

6月の初めから10月の終わりまでは水防期間になります。
この期間は、万が一の事態に備えるため、大雨・洪水の注意報等が発令されると休日・夜間関係なく土木事務所の職員は非常配備体制をとります。

そんな緊張感あふれる水防期間に向けて、5月には着々と準備を進めてきました。

そして、その旗振り役が本ブログ初登場(だよね?)のK氏です。

今回の記事では、K氏による職員向けの説明会をご紹介します。

5月のある日の午後、会議室に集まった面々は、K氏から業務マニュアルの説明を受けます。ちなみに、このマニュアルは毎年のように更新されています。
①_無害化済(1)

会議室に響くK氏の声。他の職員はマニュアルを確認しながら説明を聞いています。

説明を受けたあとは、現地確認のため区内の各所を回ります。
マニュアルと現地を照らし合わせることで、理解が深まります。
②_無害化済(1)
③_無害化済(1)

こちらは矢田川のアンダーパスです。
1年前にご紹介した神守アンダーパスとは違ってエアー遮断機がない場所になります。
通行止めの際のポイントを説明するK氏。
④_無害化済(1)

被災した歴史を踏まえつつ、吉根排水路の説明をするK氏。
平成23年の台風15号で浸水被害が発生した吉根地区では、被災以降、排水路の増強などの施設整備が進められました。
⑤_無害化済

守山区内の最重要施設の一つ、吉根排水樋門について念入りに説明するK氏。
吉根排水樋門は、吉根地区に降った雨水を庄内川に流すために堤防に設置された施設です。吉根地区の水位と庄内川の水位を比較しながら樋門の開閉を行いますので操作には注意を要します。
⑥_無害化済

ついにはカメラの向こうにいる誰かにも説明せんとする勢いのK氏。

今回の記事では、水防期間に向けた職員向けの説明会の様子をご紹介しましたが、この期間は守山土木単独で取り組むものではありません。

5月には、このほかにも、地域の皆様、守山区役所、守山消防署、建設会社との連絡・調整・確認を行っています。

守山土木では、行政・地域・建設会社といった関係各所との協力を通じて、守山区内の防災・減災に取り組んでいきます。

担当:守山土木事務所

名鉄小幡駅前の花壇が見頃です

4月がはじまりましたね。

守山土木事務所では新規採用者2名を迎えての新年度スタートになります。

Hも2年生になりましたので、わんぱくキャラを卒業して、落ち着いた、ちょっと大人な感じの文章を目指そうと思います。

令和5年度の最初の記事は、名鉄小幡駅前のこの写真からです。
1_無害化済

駅前のロータリーを囲むように咲く、色とりどりのパンジーと、真っ白なノースポールが見頃となっています。

こちらは、昨年、苗代小学校3年生のみなさんが種から育ててくれた花々です。

―――――――――――――――
種まき、植付けの時の記事はコチラ♪

↓↓↓↓↓

http://doryokun.blog.fc2.com/blog-entry-1085.html

―――――――――――――――

12月に花壇に植え付けてから、冬の寒さを乗り越えて春を迎え、とても華やかな花壇となりました!

2_無害化済
【コレが…】

3_無害化済
【こんなに!】

4_無害化済
【こんなに!!】

5_無害化済

【こんなに!!!】

今年は例年よりも桜の開花が早く、あっという間に葉桜になっていましたが、春の楽しみは桜だけではありません。

みなさまも、近くにお立ち寄りの際にはぜひご覧になってください。

春の陽光をうけて輝く花々にきっと心癒されますよ♪


担当:守山土木事務所

春が来た!

3月と言えば別れの季節、恋の季節。
そして桜の季節ですね!

今年は暖冬なのか東京では満開情報が出て
名古屋でも満開間近とか。
(私の子供の入学式まで花が持たないかも・・・)

コロナもそろそろ落ち着いてきたので
今年は花見しよっかなあとの方も多いはず。

そこで
ちょっとローカルネタですが
守山区で私がおすすめする桜スポットを紹介します。

いずれも地元で愛されるスポットで
週末はたくさんの方に愛でてもらうことでしょう!


①城土公園&白沢渓谷
 1_無害化済
桜あり、水辺あり、眺望良しでイチ押しです。
去年はわが職場の新規職員と花見しましたが
早いものであれから一年。
彼は満開の花を咲かせたのか・・・


②雨池公園
 2_無害化済
これまた桜あり、水辺あり、広いスペースありの公園です。
学校隣の公園で
地域の人の思い出がいっぱい詰まった公園です。
市内で1000個目の由緒ある公園だとか。


③すいどうみち緑道
 3_無害化済
私は千種区民なので
昔から今池~高見のすいどう道の桜が好きですが
守山区にも桜あったんですね。
名前のとおり下には名古屋市民が使う水道水が流れてます。
ずっと歩けば木曽川まで行けますよ。
地図が好きな人はルートが見つけられるはず。


④森孝西の桜並木
 4_無害化済
最後はマニアックですが
出来町通りの一本北を東西に走る桜並木。
独身時代に近くのスーパー銭〇によく通っていて
帰りに偶然見つけた桜のトンネルです。
今見てもあの頃の甘酸っぱい思い出が・・・

担当:守山土木事務所



春近からじ?

こんにちは!守山土木1年生のHです!

ある暖かな日、小幡ヶ原街園を歩いていたところ、薄いピンク色の花が目に留まりました。

桜かな? 春到来の予感♪

と少し嬉しくなって1枚パシャリ!

 1_操作履歴記録
 【よく見る桜の花びらよりも細い花びら】

ところが、造園担当の職員にきいてみると、十月桜(ジュウガツザクラ)ではないかとのことでした。
秋に咲いたものが残っていたんですね…
春到来、というわけではありませんでした。

夕方のこと、電話応対する職員の声が聞こえてきました。
職員の応対から察するに、どうやらボールが公園の木にひっかかってしまったようです。それも2個も。

ということは…、1個が木に引っかかって、もう1個を使って取ろうとしたけれど、それも引っかかってしまったのかな…

あとで詳しい話を聞いたところ、電話主は小学生のようです。
彼らは助けを求めて守山土木事務所に電話をしてきたようですが、電話の途中で近くにいた中学生が取ってくれたようで無事解決となりました。

それにしても、よく守山土木のことを知っているな~
毎月どりょくん日記を投稿してきた効果が出てきたのかな♪

と思いきや…
ベテランの職員にこの話をしたところ、公園内のいろんな場所に守山土木の連絡先が書いてある、とクールに言われました。

 2_操作履歴記録
 【渋い】

たしかに公園の灯りの柱に書いてあったな…と思いだし、少しガッカリしましたが、これからも広報がんばるゾ、と気持ちを新たにしました。

 担当:守山土木事務所

ゆとりーとラインをご存じですか?

この写真は守山区を走る「ゆとりーとライン」からの眺めです。
 1_無害化済
 
 2 - コピー_無害化済

「白沢渓谷」から西を眺めると
名古屋駅ビル群のきれいな夜景や
雄大な庄内川の水面が見えます。

仕事で疲れたり嫌なことがあっても(?)
この景色を見れば大丈夫!


さて、
ゆとりーとラインは
全国でも珍しいバス専用の高架軌道上を走ります。
(東区の大曽根~守山区の小幡緑地、それより先はシタミチ)
人口増加が続く守山区の皆さまを運ぶ
まことに便利な交通インフラです。

 3_無害化済

私も守山区に転勤するまでナメてましたが、
信号が無く早いのなんのって!
便利さは地下鉄並み!
いや、朝のラッシュ時は地下鉄以上の本数(2分に1本のハイペース)で
乗り換えタイミングを気にする必要無し!

「ゆとりーとライン」の詳しいことは以下のページでね。
https://www.guideway.co.jp/summary/index.html

このゆとりーとラインも平成13年の開業から20年経ち
高架橋のメンテナンスが必要です。

で、
守山土木事務所では令和3年度から本格的に修繕工事を始めました。
日中は高架橋の下から高所作業車で
終バスから始発バスまでの間に高架橋の上で工事します。
施工業者さんも職員もほぼ24時間体制で取り組んでいます。

 4_無害化済

 5_無害化済




細かい修繕内容は置いといて、、、

今年度は高架橋9橋の修繕をしています(全体で60橋)。
暫く工事でご迷惑をお掛けしますが
よろしくお願いします。


担当:守山土木事務所


『謎の組織』にようこそ♪

こんにちは!
守山土木事務所1年生のHです!

本日は、職場訪問のため、守山中学校1年生の生徒さん達が守山土木事務所まで来てくれました。

職場訪問…懐かしい響きです…(´―`)
私も中学2年生の夏休みに行きました。
スーパーを訪問して、お惣菜のお寿司を作らせてもらった思い出があります。
機械が握ったシャリに寿司ネタをのせるお仕事でしたが、シャリを握る機械があることに驚いたなぁ…。

早速話が脱線してしまいました。

あの頃の私には、道路・河川・公園を管理する仕事があるとは思いもしませんでした。かつての私がそうだったように、中学生の皆さんにとって我々の存在は『謎の仕事』をする『謎の組織』なのかもしれない………一生懸命Introduceするゾ!

1_無害化済

と意気込んで説明を始めたものの、話を聞く中学生たちの落ち着いた反応に何故か私が段々と焦りを感じてしまいました(;^ω^)
説明が終わった後に、内容について質問をしてもらえたので、『謎の組織』に少しでも興味をもってもらえたのかなと思います。

それと、事前にもらっていた質問にもお返事しました。

「一番多い工事は何ですか?」
「工事には何人ぐらいが関わるのですか?」
「やりがい・楽しいこと・大変だったことは何ですか?」
「この仕事を選んだ理由は何ですか?」

事前に事務所の職員で話し合ったことを伝えました。
少し難しかったかもしれません(-_-;)
進路選択・職業選択はまだ少し先のことだと思いますが、少しでも参考になれば嬉しいです。

最後にこのブログのことを生徒さん達5人にしっかりと伝えたのでアクセス数は5アップ!
今日来てくれた生徒さん達が守山中学校で広めてくれて、さらにアップするといいな( ´艸`)
なんてことに思いを巡らせつつ、今回の記事は終わります。

ではでは♪

担当:守山土木事務所
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: