道路啓開訓練を行いました!(南区)

 「防災の日」の令和4年9月1日(木)、南警察署と合同で、道路啓開訓練を行いました。

 「道路啓開」とは、災害が起こったときに、救護活動や物資の輸送を行うため、道路に放置された車両や、がれきを撤去することによって、緊急車両が通行できるようにすることです。

 今回の訓練は、9月1日午前9時40分頃、南海トラフ巨大地震と想定される大規模な地震(震度6弱)が発生したとの想定で、南警察署、市との協定に基づき災害時の復旧作業にご協力いただく(一社)名古屋建設業協会の皆さんと一緒に行いました。

 地震発生後、警察が緊急パトロールに出たところ、名古屋環状線に放置車両があり、通行ができない状態となっています。
 そのため、警察から、道路管理者である南土木事務所に通報、警察と土木事務所が協力して、放置車両の移動を行います。

 写真1_無害化済

 ジャッキを設置し、車両を持ち上げ、移動します。

 写真2~3_無害化済

 現場はゆるやかな上り坂になっており、苦戦しましたが、4~5人がかりで無事に移動させることができました。

 写真4~5_無害化済

 軽自動車はまだしも、普通乗用車(パトロールカー)は重く、人数も多めに必要です。

 写真6_無害化済

 災害発生時は、様々な車両が道路上に放置されていることが想定されます。

 このようなジャッキを用いて人力で動かさずに済むよう、車を置いて避難するときは、できるだけ避難する人の通行や、緊急車両の通行の妨げとなるような場所には駐車しないように、気をつけていただけるとありがたいです。

やむを得ず道路上に置いて避難するときは、エンジンキーは付けたままとするか、運転席などの車内の分かりやすい場所に置き、ドアはロックしないなど、緊急輸送道路の確保にご協力ください!

 災害はいつ起きるかわかりません。これからも、こうした訓練を通じて、いざという時に関係機関が協力して対応できるよう、取り組んでいきます。

 担当:南土木事務所

立脇排水路の清掃を行いました!

 6月9日(木)、南土木事務所では、所長をはじめ職員17名が参加して立脇排水路の清掃を行いました。
 広くて深い排水路には、ゴミが捨てられていたり、草が生えていたり…。

 清掃前合成_無害化済

 当日は、最高気温27.9℃となる夏日でしたが、カッパ・長靴・ヘルメットとフル装備で(じゃないと、ひっつき虫が…!!)、全員汗だくになって作業を行いました。
 
 まずは、大きなゴミを回収し、刈払機で除草します。

 清掃中合成1_無害化済

 その後、丁寧にホウキで掃いていきます。

 清掃中合成2_無害化済

 午前中いっぱい作業を行い、こんなにきれいになりました!

 清掃後合成_無害化済

 回収したゴミや草は、約80袋、トラック2台分にもなりました。
 きれいになった排水路に、もうゴミが捨てられないことを願います!

 担当:南土木事務所



今日の直営補修班

 土木事務所は、区民のみなさまが安心・安全に生活できるよう日々、道路・河川・公園の整備や維持管理を行っており、まちの異常を“予防”“診断”“治療”する『まちのお医者さん』の役割を担っています。

 土木事務所には、直営の補修班が組織されており、みなさまからのご要望や、職員によるパトロールなどで発見した不具合にいち早く対応したり、危険個所の緊急的な処置を行うなど、さまざまな面で活躍しています。
 そんな直営補修班の活動について紹介します。

 こちらは、道路補修班が、道路の舗装を直しているところです。
 
 修繕前の道路
 道路補修作業の様子(1)_無害化済

 修繕の様子
 道路補修作業の様子(2)_無害化済

 道路に開いた穴ぼこに、アスファルトを入れて固め、安全な道路に直しています。

 次は、緑地補修班の作業の様子です。
 公園の砂場をやわらかくしています。
 公園補修作業の様子_無害化済
 
 長い間、踏み固められ、遊びにくくなった砂場を、耕運機で耕すことにより、やわらかく遊びやすい砂場に直しています。

 このように、直営補修班は日々、区内で補修作業を行い、道路や公園の安心・安全の確保に努めています。
 作業中は何かとご迷惑をおかけすると思いますが、ご協力をお願いいたします。

 担当:南土木事務所

今日の直営補修班

 土木事務所は、区民のみなさまが安心・安全に生活できるよう日々、道路・河川・公園の整備や維持管理を行っており、まちの異常を“予防”“診断”“治療”する『まちのお医者さん』の役割を担っています。

 土木事務所には、直営の補修班が組織されており、みなさまからのご要望や、職員によるパトロールなどで発見した不具合にいち早く対応したり、危険個所の緊急的な処置を行うなど、さまざまな面で活躍しています。
 今回は、公園、街路樹、緑道を主な活動フィールドとしている緑地補修班の活動について紹介します。

 こちらは、公園内の地面の傾きを直しているところです。
image001_202103011030074d1.jpg

 土が偏ってしまい、うまく排水できなくなったところや地面のへこみ、ぬかるんだところに、土を入れて締め固め、歩きやすい園路に直しています。

 次は、街路樹のヤゴ(根元付近の枝)を剪定しているところです。
image002_20210301103009a86.jpg

 ヤゴが茂り、道路の見通しを悪くしている街路樹の剪定をしています。
 見通しの良さを維持することで、いつも安全な道路にしています。

 緑地以外にも、道路を担当する道路補修班があり、日々、区内で補修作業を行い、道路や公園の安心・安全の確保に努めています。
 作業中は何かとご迷惑をおかけすると思いますが、ご協力をお願いいたします。

担当:南土木事務所

合同防災訓練を行いました!

 9月1日は「防災の日」ということで、防災への認識を深め、心構えを準備するという目的で、南土木事務所では南警察署をはじめ各関係機関と合同で訓練を行いました。

 地震や台風、豪雨や津波といった天災はいつどこで起こるか分かりません。
 今回は、南海トラフを震源としたM9.1の大規模地震により、国道247号北向き車線大江駅付近で、多数の車両放置による交通遮断を想定し、直ちに道路啓開を図るため、警察と土木事務所が協力して車両の移動を行うこととしました。

【南土木事務所・南警察署の訓練の様子】
      南1
                (ゴージャッキを用いた車両持ち上げ・移動)

 災害時には緊急輸送道路となる国道247号ですが、放置車両の移動やがれきの撤去などにより、迅速な救急活動や緊急物資の輸送を行うための道路啓開を実施します。

【南消防署の訓練の様子】
       南2
                     (車両内の要救助者の救出)

 南消防署では車両に閉じ込められた要救助者を発見したとの想定で、救助訓練が行われました。車止めをタイヤに敷き、車両がズレないように固定したうえで窓ガラスを割って中に入り、閉じ込められた方の救出を行いました。

 今回の訓練で、事前に起こりうることを、対策も含めてできる限り想定しておくことが大切だと感じました。これから台風のシーズンを迎えます。いざという時に備えみなさんも一度、防災について考えてみてはいかがでしょうか。

担当:南土木事務所

南土木事務所からのお知らせ

 土木事務所は、区民のみなさまが安心・安全に生活できるよう日々、道路・河川・公園の整備や維持管理を行っており、まちの異常を“予防”、“診断”、“治療”する『まちのお医者さん』の役割を担っております。
 今回は今年度における主な整備工事や土木事務所の日々の業務についてご報告、お知らせをさせていただきます。


○呼続公園が新しくなりました!
 南土木事務所では、平成29年から呼続公園北部のリニューアル工事に着手してまいりました。工事にあたっては地域のみなさまのご意見を反映できるように意見交換会を行い、令和元年7月に公園整備が完了しました。
 リニューアルしたエリアには、みなさまからいただいたご意見を基に多目的に使える広場、幼児や高齢者向けの遊具、身障者対応のトイレなどを整備しました。また新設トイレには、㈱LIXIL様からご寄付をいただいた温水洗浄便座が設置されています。これらの広場やトイレは、呼続学区のみなさまに維持管理のご協力をいただいています。
 新しくなった呼続公園にぜひ一度お越しください。

 image001_20200302172458d2d.jpg
     (整備されたエリア及びトイレ)

 ○直営補修班について
 土木事務所には直営の補修班が組織されており、みなさまからのご要望や職員によるパトロールなどで発見した不具合にいち早く対応したり、危険個所の緊急的な処置を行うなど、さまざまな場面で活躍しています。道路を担当している補修班では、道路の穴ぼこや段差の修繕、破損した側溝の修繕、交通事故により破損した防護柵や標識などの応急措置などを行っています。写真は、傾いた標識をジャッキで立て起こしている様子です。

 道路以外にも、公園や街路樹を担当する緑地補修班も組織されております。今日も区内のどこかで補修作業を行い、道路や公園の安心・安全の確保に努めています。

  image004_20200302172456d24.jpg
         (自転車標識の傾き)

          ↓↓↓↓↓↓↓↓

 image003_20200302172455329.jpg
        (ジャッキによる立て起こし)

 そのほか、施設の異常を発見されましたら、各区にある土木事務所まで通報をお願いいたします。また、工事などでご迷惑をおかけすることもありますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

≪追伸≫
南土木事務所のHPを開設いたしました!こちらもぜひご覧ください!
つきましては、以下のURLよりお進みください。
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000124431.html
★このブログの内容は、『南土木事務所だより第8号』の一部として、HP上にも掲載してあります。

担当:南土木事務所

明豊中学校の生徒が職場体験学習にきました!

 令和2年1月16日、17日の2日間、明豊中学校の生徒2名が南土木事務所に職場体験学習にきてくれました。明豊中学校の職場体験学習は3年連続になります。

<1日目>
 まずは、土木事務所職員の前で少し緊張(?)しながら自己紹介をしてもらいました。そのあと、「土木事務所のしごと」の座学があり、ようやく本格的な職場体験学習の始まりです。
 午前中は、広域河川山崎川改修工事の現場見学です。堤防の耐震対策を行っている工事現場で、工事の目的や進捗状況などの説明を真剣に聞いていました。
 午後からは、公園巡視と緑地補修業務の体験です。中学校のすぐ近くにある明豊公園で公園巡視員の説明を受けて、施設の点検を行いました。続いて御替地東公園で緑地補修班の指導のもと、遊具の修繕や公園樹の剪定作業も体験しました。
      image001_20200122113017ace.jpg

      image003_2020012211301957c.jpg

<2日目>
 午前中は職員とともに道路パトロールに同行しました。
パトロール中に穴ぼこを発見し、常温合材での穴埋めを行いました。また、擁壁のひび割れ点検も行いました。

      image005_2020012211301293f.jpg
                      (穴埋め作業の様子)

      image007_20200122113015b49.jpg
                      (擁壁点検の様子)

 午後からは放置自転車対策の体験学習で、自転車駐車場内の整理、放置自転車への注意札付けなどを体験しました。
      image009_202001221130158ae.jpg

 最後のあいさつでは、「大きな工事から施設の点検・補修や自転車対策まで土木事務所の仕事範囲がとても広いことを知り、すごいと思いました。」、「土木事務所のみなさんに街が守られていることを感じました。」と言ってもらえました。


担当:南土木事務所


メリケントキンソウの駆除活動を行いました!

 5月上旬、笠寺公園内でメリケントキンソウの生息が確認されました。メリケントキンソウは、南米原産の高さ約5cm程のキク科の外来植物で、4月から6月にかけて果実に堅く鋭いトゲをつけ、主に日当たりの良い公園や芝生、道路脇に生息しています。

image001_201905201058510f2.jpg

 メリケントキンソウの果実は、裸足で踏んでしまうとトゲが刺さりケガをする可能性があります。また、靴で踏むと靴にトゲが刺さったまま移動することになり、生息域を拡大させてします場合があります。
 そのため、南土木事務所では笠寺公園内に早急に注意喚起看板を設置し、公園を利用される方に対してアナウンスをさせていただきました。

image003_20190520105846f72.jpg

 そして、タイトルにもありますように、5月15日(水)には自然観察指導員さん・笠寺公園愛護会さん・南なごや花マイスター倶楽部さん・なごや生物多様性センターさん・南区公害対策室・南、瑞穂、熱田、緑の各土木事務所職員・緑地維持課職員が協働してメリケントキンソウの駆除活動を行いました。
 作業当日は気温も穏やかで、比較的に涼しい中での作業となりました。駆除範囲も笠寺公園内の約100㎡におよび、総人数41名によって約2時間程を要した長時間作業となりました。

image005_20190520105851052.jpg

image007_20190520105851cbe.jpg

 メリケントキンソウはねじり鎌で根元を掘り、ゴム引き手袋を着用したうえで手で掴んで抜き取ります。皆様の協力により、結果として45Lのゴミ袋8袋(重量:約70kg)を回収することができました。
 ご参加いただいた方々、本当にありがとうございました。

 南土木事務所では、これからも市民の方々に安全で利用しやすい公園を目指してまいります!
 今後ともよろしくお願いします。

担当:南土木事務所
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: