社会貢献活動(森林の育成)

 またまた、みどりが丘公園で社会貢献活動が行われました。みどりが丘公園は大変広く、多くのみなさんのお手伝いいただき感謝しております。今後もみどりが丘公園をよろしくご愛好お願いします。

 今回は3月20日に一般社団法人名古屋市造園建設業協会が活動されました。
みどりが丘公園で社会貢献活動001
この団体は名古屋市の造園会社の方々で、小雨の中、カッパを着ての作業でした。


みどりが丘公園で社会貢献活動003
さすが、“本職”チェーンソー使い手際よく、大きな木も手際よく伐採し、

みどりが丘公園で社会貢献活動005
別のチームが外に搬出しました。


みどりが丘公園で社会貢献活動007
そして、また別のチームが“薪”のように小さく切断しました。

みどりが丘公園で社会貢献活動009
1時間ほどで軽トラック2台分の薪が完成しました。


みどりが丘公園で社会貢献活動011 
 みどりが丘公園では定番化しつつある、ブルーシートと竹を利用した担架を作り一部を運搬しました。量を少なくして運搬しましたが、雨で手はすべりなかなか運搬も大変な作業でした。

 今回は、みなさん別々の会社なので、一緒に仕事をすることは少ないと思いますが、樹木に関して専門の方々同士で自然に作業体制がとれていました。技術的に意思の疎通が取れる“職人”たちの集まりだと大変感動しました。
みどりが丘公園で社会貢献活動013
今後は、処分する木などの有効活用も検討していただき、みどりが丘公園をよろしくお願します。


担当:みどりが丘公園事務所 建設係



<関連リンク>

一般社団法人愛知県造園建設業協会ホームページ
http://www.aizoukyo.or.jp/


テーマ : 建設業
ジャンル : 就職・お仕事

なごや竹和会活動報告(災害訓練?)

 みどりが丘公園で“なごや竹和会”さんが竹林整備の活動をしてくれました。
今年は雪が降り竹が傾き張り出しつつあり、少し手を入れてほしい状態でした。

なごや竹和会活動報告1

 竹林の中は枯れた竹やつるが巻き付いていて大変な作業でした。

なごや竹和会活動報告2 

 今回は、単に伐採するだけではなく、災害時に竹を有効利用できないか検証することにしました。

 今回はブルーシートを利用して担架の作成を試みました。
 2本竹を3m程度にして節を取り、ブルーシートで覆い

なごや竹和会活動報告3

なごや竹和会活動報告4

 両端を、近くにあったくずを利用して固定し補強しました。
なごや竹和会活動報告5

 実際、利用してみると若い竹だったのでしなってしまいましたが4人で運ぶことはできそうでした。
なごや竹和会活動報告6
 災害の際は、何かに役立ちそうです。

 今回の作業はいつもより人数が少なく大変でした。その中でいろいろと試行して多くの発見がありました。災害時は知恵と工夫が必要になります今後ともご協力お願いします。

なごや竹和会活動報告7 
“なごや竹和会”さま大変お疲れ様でした。

 最後に、作成した担架を利用して廃材の運搬をしました。いろいろな利用ができるので改良を重ねていきましょう。

なごや竹和会活動報告8 



担当:みどりが丘公園事務所 建設係


テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

職場体験学習 in みどりが丘公園

平成26年1月16日と1月29日に、神の倉中学校の2年生3名と1年生6名が、稲熊造園土木での職場体験の一環で、みどりが丘公園の工事現場を見学しました。

まずはみどりが丘公園の紹介です。
緊張のせいか、みんな真剣な表情で聞いていました。
01 公園紹介

ひと通り見学してから、油圧ショベルに乗車しました。
やっぱりこれが一番楽しい!
03 油圧ショベル


測量も体験しました。
こんなに大きくみえるんだ~。
04 測量


土を締め固める機械(振動プレート)も使ってみました。
うまくできない~
05(振動プレート)

一輪車も持ってみました。
バランスとるのが難しいよね。
06(一輪車)


土木のしごとを体験してみてどうだったかな?
ひと言で土木のしごとといっても、測量や、重機の操縦など、いろいろあります。我々のしごとも土木に関わるしごとです。
これをきっかけに土木のしごとに興味を持ってもらえたらうれしいです。
いつかいっしょにしごとができたらいいですね。


担当:みどりが丘公園事務所 建設係

 

テーマ : 建設業
ジャンル : 就職・お仕事

竹林の管理 お正月飾り

 みどりが丘公園には竹林があり、“なごや竹和会”さんの協力をいただき竹林の整備をしつつあります。
 今回は、その竹を有効利用しようと正月飾りを作ることにしました。12月9日でまだ正月飾りを作るのには早いのですが作り方講習として活動しました。

 まずは、竹林で材料採取です
竹和会 門松001
竹林の中は、折れた竹や朽ちた木などあり、竹を採取するだけでなく、竹林の整備をしながら実施しました。

竹和会 門松003

竹和会 門松005
参加者は10人程度で意外と竹林整備をしたので午前中の大仕事となりました。
車に積み込めるよう小さく切って午前中は終了です。

午後からは、当園で働いているシルバー人材センターの会員さんも加わり、お正月飾りの作成です。本日は左から“竹馬飾り”、“一本立ちミニ門松”、“三本立ちミニ門松”を作成します。
竹和会 門松007

まずは“一本立ちミニ門松”つくりです。
竹和会 門松009

竹和会 門松011
竹を斜めに切る作業からですが節の位置が悪かったり、端部が“ささくれ”のようになったり難しい作業でした。開口部をつくり完成です。
たまたま来園した人も飛び入り参加してお持ち帰りになりました。

続いて、三本立ちミニ門松です。
竹和会 門松013

竹和会 門松015
三本の竹を型に合わせて切断し、シュロ縄で結びをならい飾りつけをして完成です。

最後に記念撮影です。みなさまお疲れ様でした。
竹和会 門松017

みどりが丘公園にはたくさんの松や竹、梅、南天などありますので今後“一本立ち門松”など作ってお配りできたらと考えています。
特に配布する日時等は広報しませんので、来園され、会館でお配りできるものがあったときには、小さな幸せに巡り会えたと思っていただけると幸いです

担当:みどりが丘公園事務所 建設係

テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

土木の日 工事見学会

11月18日は土木の日です。

みどりが丘公園で、工事をしている“株式会社サクラダ”さん(ホームページはこちら)と協力して名古屋市のりくら保育園の年長さんを呼んで工事見学会を開催しました。

のりくら保育園×みどりが丘公園 現場見学会 001
いつもは危険で入ってはいけないところです。今日は特別にヘルメットをかぶり工事をする人と同じ格好をして見学です

のりくら保育園×みどりが丘公園 現場見学会 003
これで、準備OK,現場へ入場です。

まず初めは「土のお話」をします。
のりくら保育園×みどりが丘公園 現場見学会 005

土は石や砂、粘土のような細かいものに分けることができ、石や砂は水をかけても変わらない。しかし、粘土は乾いているとサラサラですが、水をかけるとくっついて団子のように固めることができることを実験です。


つぎに、「人と機械の力くらべ」です。
のりくら保育園×みどりが丘公園 現場見学会 007
まずは、穴掘りです。
大人が3人で一生懸命掘っていますが、機械だとあっという間に穴が掘れました。園児は「おじさんがんばれ!おじさんがんばれ!」と応援しますが機械の圧勝です。


続いて、土管の持ち上げです。人間ではビクともしませんが、機械だと軽々と持ち上がります。
のりくら保育園×みどりが丘公園 現場見学会 009


つぎは「建設機械に乗りましょう。」
みんな順番にならんでパワーショベルやブルドーザーなどに乗ります。
のりくら保育園×みどりが丘公園 現場見学会 011
パワーショベルに乗車です。

のりくら保育園×みどりが丘公園 現場見学会 013
ブルドーザーにも乗車です。
かっこいいでしょ~~



のりくら保育園×みどりが丘公園 現場見学会 015
最後に記念撮影です。

あれ!今回はくまさんだーーー
東山公園から“くまさん”が応援しにきてくれました。

これで今日の見学会は終わりでーす。


・・・あれれれ?

みんなどこに行くのかな?

のりくら保育園×みどりが丘公園 現場見学会 017
「土のお話」のところに集まっています。

のりくら保育園×みどりが丘公園 現場見学会 019
みんな泥団子つくりです。
「水ちょーだーい!」「もうないの?!」とみんな必死です。
子供たちの一番人気なのは土なのかな?

今日は土に触れ、少しは「土木」について興味を持ってくれたかな?


担当:みどりが丘公園事務所 建設係



関連記事
11月18日 ショートムービー「土木事務所ってどんなところ?」本日公開!
 

テーマ : 建設業
ジャンル : 就職・お仕事

防草対策(その2)

 防草対策として植えたサツマイモも実り収穫の時期となりました。
 今回はいつも手伝いに来てくれる名古屋市のりくら保育園の子どもたちを呼ぶことにしました。

みどりが丘イモ掘り001
みんな並んでいもほり開始でーーーーす。


みどりが丘イモ掘り003
固くて!!
抜けないよーーう!
(畑のように深く耕していないのでなかなか抜けません!)

土の中からいろんな虫が出てきた!


みどりが丘イモ掘り005
先生! とれたよー


みどりが丘イモ掘り009
いっぱいとれたので袋にいれて
おやつにしましょう

みどりが丘イモ掘り007
別の場所で、事前に掘ったいもで焼き芋を作っていました。


植木鉢には石を入れ石焼き芋!

植木鉢の外は
焼き芋と側溝を使って作りました。

 ※近所の(有)石政の駐車場を借りて豊明市の消防署に届け出をして焼き芋をしております。公園内ではありません。


みどりが丘イモ掘り011 
熱いぞ


みどりが丘イモ掘り013
先生おイモちょうだい


みどりが丘イモ掘り015
名古屋市みどりの協会から花の妖精 “フララちゃん”
東山動物園から “コアラちゃん”が 応援にやってきました。

みどりが丘公園には
コアラが好きなユーカリの木があるので探してみてね。


担当:みどりが丘公園事務所 建設係




テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

防草対策(その1)

 みどりが丘公園では、将来整備予定の空き地が多くあり工事で発生した土などを仮置きしている場所があります。そこには雑草が生え、年に1・2回草刈をしています。草が生えるから除草する対処法で意外とお金がかかっています。

雑草
左 <5月上旬の状態>  右 <10月上旬の状態>
 
 そこで今回試験的に、草が生えるのを防ぐ対策として、葉が地面を覆うサツマイモを植えてみました。

イモ①
<6月上旬>

 畝(うね)【山型に盛り上げたところ】をつくり、少し土をほぐしてイモを植えました。あとは、暑い夏だったので水をまき、くず【和菓子(くずもち)の原料となる植物】は、つるをのばすちからが強くサツマイモが負けるので除草しています。

イモ②
<10月中旬>

 サツマイモは地面を覆うように葉がひろがり、雑草を防止することができ、地面も緑化できました。しかし、丘の上にサツマイモを植えたので法面(坂のところ)は雑草が生い茂ってしまいましたが、見た目は少し良くなって一定の効果はあったと思います。
 
さて、実ったサツマイモはどうするのでしょうか? 

【その2】につづく 


担当:みどりが丘公園事務所 建設係

テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

緑区区民まつり ~たけりょーしかをつくろう~

みどりが丘公園事務所は、区政50周年の緑区の区民まつりに緑土木事務所と一緒に参加しました。初めての参加です!

緑区区民まつり ~たけりょーしかをつくろう~image001 緑区区民まつり ~たけりょーしかをつくろう~image003

まずは、みどりが丘公園にちなんだクイズに答えて…

緑区区民まつり ~たけりょーしかをつくろう~image005



竹の器をゲット!
緑区区民まつり ~たけりょーしかをつくろう~image007


竹の器の中に入る竹を選びます☆ 中に何個入るかな~?
最高は6個!


ちなみに、竹+マトリョーシカ「たけりょーしか」づくりをしていただいた理由は、みどりが丘公園内に生え過ぎている竹を整理して、それを有効に利用しようと考えたからです。

緑区区民まつり ~たけりょーしかをつくろう~image010 緑区区民まつり ~たけりょーしかをつくろう~image012


中に入る竹を選んだらお絵かきをして…

緑区区民まつり ~たけりょーしかをつくろう~image014 緑区区民まつり ~たけりょーしかをつくろう~image016



完成!!

緑区区民まつり ~たけりょーしかをつくろう~image018 緑区区民まつり ~たけりょーしかをつくろう~image020


台風27号通過直後でしたが、たくさんの方にお越しいただきました。
みなさんも、ぜひみどりが丘公園においでください


担当:みどりが丘公園事務所 事務係



【関連記事】
http://doryokun.blog.fc2.com/blog-entry-65.html
http://doryokun.blog.fc2.com/blog-entry-43.html



テーマ : 名古屋・愛知
ジャンル : 地域情報

どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: