中区安心・安全・快適なまちづくりフェスタ2023に出展しました!

令和5年9月23日(土・祝)、中区栄のオアシス21銀河の広場にて、
「中区安心・安全・快適なまちづくりフェスタ2023」という、
中区役所主催のイベントが開催されました。

私たち中土木事務所も、毎回ブース出展を行っていますが、
今回は、昨年より出展者が増えたためか、割り当てスペースが狭くなってしまい、
例年行っていた輪投げ大会ができなくなってしまうことに!

それならばと、省スペースで展開可能なブースを計画しました。

中土木事務所にちなんだクイズに答えて景品をゲット!「ナカドボクイズ」コーナー、
「どりょくん」パネルとヘルメットなどで写真撮影してもらうコーナー、
「どりょくん」ぬり絵コーナーの3本立てです!

どりょくん日記01_無害化済

「ナカドボクイズ」とは、中土木事務所に関係したクイズで、
小さいお子さんにもわかる難易度です。こんなクイズが全部で8問あります。
ちなみに8問とも答えは全部①です。

どりょくん日記02_無害化済

ナカドボクイズの例です。答えはもちろん①です。

写真撮影は今年新しくなったパネルを使いました。
モデルはちょうどブースの前を通りかかった消防局「防災・減災」啓発キャラクター
「ジィジョ」くんです。カワイイけど顔の大きさがまったく合ってません。
そのほか、お子さん用のヘルメット、ベルトなどを使ったコスプレ撮影も好評でした。

どりょくん日記03_無害化済

まだ暑い日だったので、土木ジャンパーを着用しての作業は大変でしたが、
来場されたお子さんたちにも喜んでもらえたので、何とか乗り切れました。

どりょくん日記04_無害化済

どりょくん日記05_無害化済

なお来年は中土木事務所が設立されて100年目のメモリアルイヤーです。
100周年に向けて頑張っていきます!

担当:中土木事務所

中区総合防災訓練

 令和5年9月3日(日)に旧御園小学校にて中区総合防災訓練が開催されました。

 中土木事務所では、『道路啓開訓練』とパトロール車などの『車両展示』を実施しました。訓練では、見学してくれた皆さんに、「道路啓開ってわかるかな?」と問いかけたところ、手を挙げてくれる人が少なく、まだまだ情報発信ができていないなと感じつつ、見学してくれた皆さんには、「今日覚えて帰ってね」と呼びかけを行いました。

※ 【道路啓開】いち早く救助・救急活動や緊急物資の輸送を行えるように道路上の
障害物を除却して、緊急車両が通行するルートを開けること。

  『道路啓開訓練』では、写真のように、建物を模したコンクリートブロック壁が地震によって倒壊、併せて倒木も発生して道路が通行できない状況を造りました。このため、道路が通行できるように、中土木事務所と名古屋建設業協会の皆さんの力により倒木や散乱したがれき類を除却していきます。

1_無害化済
【道路が倒壊・倒木によって緊急車両等が通れない様子】

 まず初めに、倒木をチェンソーにて人の力で運べる大きさに切断していきます。次に散乱したがれき類を建設機械であるペイローダーのバケットに積み込んで、除却していきます。

2_無害化済
【チェンソーにより倒木を切断する様子】

3_無害化済
【がれき類を積み込む様子】

 がれき類の除却が完了したところで、中警察の緊急車両が通行できることを確認して『道路啓開訓練』は終了となります。

4_無害化済
【警察の緊急車両が通行する様子】

 さらに訓練終了後には、パトロール車やトラック、ペイローダーを展示したところ、子供たちが喜んで運転席に乗り、記念撮影をしていました。働く車の運転席に座る機会も貴重な体験ですので、これを機に将来建設業界に携わってくれることを期待しています。

5_無害化済
【車両展示の様子】

 南海トラフ巨大地震などの大きな地震や災害はいつ来るかわかりません。今回訓練で行った道路啓開は、それらが発生した際に基本的に行政側が行うものです。しかし、道路啓開以外にもハザードマップの確認、非常袋の準備など市民の方々ができる防災活動があります。
 行政、市民の方々がともに災害に備えて、発災時に少しでも被害を小さく、そして復旧が早くできるように、日ごろから準備を行っていきましょう。

6_無害化済
【中土木事務所と名古屋建設業協会の皆さん】

担当:中土木事務所

3年ぶりの放置自転車追放月間キャンペーン

 コロナの影響で休止しておりました『放置自転車追放月間キャンペーン』を3年ぶりに行いました。
このキャンペーン活動は中区内の駅周辺において道路(主に歩道)に放置されている自転車に啓発札やリングチラシを付けたり、自転車を放置しようとしている人を見つけ、声掛けを行うなどの啓発活動をするものです。

 今回は中区役所を始め、中警察、交通局、中土木にて活動を行いました。区内地下鉄8駅で計画していましたが、残念ながら雨で3駅が中止となってしまいました。
栄地区では4月からの放置禁止エリア拡大に伴い、放置台数の減少に大きな成果をもたらしていると感じました。今後、エリア拡大予定の「丸の内駅」「上前津駅」も大きな効果があると期待しています。

 写真は上前津駅近く(大須)の活動です。こちらはまだ放置禁止エリアに定められていませんが、日中放置自転車が多いことで知られています。早朝なので自転車は少なめですね。 ※この場所の活動時間は8:00~8:30です。    

1_無害化済

活動は2班に分かれて行いました。
2_無害化済

放置自転車を見つけたら啓発札を付けます。
3_無害化済

こちらは金山駅です。自転車を停めようとしている方に声掛けをして注意を呼び掛けました。
4_無害化済

 今後も日頃の啓発に加え、このようなキャンペーン活動によって放置台数が減っていくことを願うばかりです☆

担当:中土木事務所

下園公園 夏花壇に模様替え

 こんにちは!中土木事務所です。

 6月14日(水)に、中区下園公園で日頃から清掃活動などご協力いただいている地域の皆様と一緒に、花壇の植え替えを行いました。
 当日まで天気予報がころころ変わり、当日も曇り空で実施できるかハラハラしましたが、なんとか無事開催できました。
 今回は植付前に、長年のご支援に感謝して名古屋観光ホテル様に感謝状をお贈りしました。受け取っていただいたのは総支配人室長の阪口様です。名古屋観光ホテル様は平成24年よりスポンサーになっていただき、花苗や資材をご提供いただいております。

感謝状贈呈(いつもきれいなお花を~)_無害化済
感謝状贈呈(2)(地域の皆様とも~)_無害化済
          
 その後、植付作業開始です。夏らしいハイビスカスや、かわいらしい星型の花を咲かせるペンタスなどを植えました。

植付の様子(2)(手際よく~)_無害化済
植付の様子_無害化済

 今回も地域の皆様の頑張りであっという間に植付から水やりまで終わりました。
 最後にきれいに植付の終わった花壇の前で記念撮影をして終了しました。
 参加してくださった皆様、ありがとうございました。

集合写真(まだつぼみですが~)_無害化済

 近くにお越しの際は、ぜひ下園公園できれいなお花を楽しんでください。

担当:中土木事務所

下園公園で花壇の植え替えを行いました!

こんにちは!中土木事務所です。

中区下園公園で、11月30日(水)に花壇の植え替えを行いました。
この花壇は、平成24年より名古屋観光ホテル様にスポンサーになっていただき、花苗や資材を提供していただいています。

 1花壇(下園公園は名古屋観光ホテル様の真向かいにあります。)_無害化済
 下園公園は名古屋観光ホテル様の真向かいにあります。

花植えに参加してくださったのは、日頃熱心に公園の清掃活動や花壇の手入れしてくださっている地域の皆さんです。

 2参加者の様子(寒い日でしたが、地域の皆さんに集まっていただきました。)_無害化済
 寒い日でしたが、地域の皆さんに集まっていただきました。

花壇4か所と池や広場の周りのプランターに、パンジー・ビオラ・ガーデンシクラメン、チューリップの球根などを植えました。

 3植付(暖かくなってきたら、チューリップの芽も出てきます。)①_無害化済
 暖かくなってきたら、チューリップの芽も出てきます。

皆さん手慣れたもので、植え付け、バーク堆肥でマルチング、水やり、とあっという間に作業が終わってしまいました。

 4集合写真_無害化済

最後に、きれいに植え替えられた花壇の前で集合写真を撮って終了しました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

近くにお立ち寄りの際は、きれいなお花を見に下園公園にぜひお越しください。

担当:中土木事務所

中区安心・安全・快適なまちづくりフェスタ2022に出展しました!

 令和4年9月23日(金・祝)、オアシス21にて「中区安心・安全・快適なまちづくりフェスタ2022」というイベントが開催されました。

 中土木事務所もこのイベントの実行委員会の一員として、こんな感じでブース出展を行いました!
 1_無害化済

 中土木のブースは輪投げゲーム!でも「土木資材」って?
 2_無害化済

 工事現場でよく見るコレを使います。
 3_無害化済

 4_無害化済

 投げる輪はロープ!赤いコーンめがけてスローイング!
 
 5_無害化済

 挑戦してくれた人にはどりょくんグッズなどをプレゼント!

 またブース内では輪投げゲームと並行して、緑政土木局や土木事務所をPRする動画も流してみました。

↓流した動画はコチラ(youtubeリンク)↓

 ■名古屋市職員がDJ風紹介動画を作っちゃいました!【名古屋市緑政土木局のしごと】
https://www.youtube.com/watch?v=J1lF-9LccMM
 ■【名古屋市公式】土木事務所ってどんなところ?
https://www.youtube.com/watch?v=b6UB_T9ZE-c
 ■公園の水景施設について
https://www.youtube.com/watch?v=R9DD9xAHeJk


 当日はあいにくの雨天でしたが、多くの方にご来場いただき誠にありがとうございました。

 このようなイベントを通じて、土木というジャンルを少しでも身近に感じていただけたらと思います!

担当:中土木事務所

栄東地区違法看板なくし隊

 令和4年6月30日(木)に栄東地区にて違法看板なくし隊を実施いたしました。
 違法看板なくし隊とは、地域の方々、警察、名古屋市が協力して、中区管内の様々な地区において不法物件の指導・是正、道路のゴミ拾い、放置自転車の啓発を行う活動です。
 不法物件とは、歩道上に置き看板やのぼりなど法律で道路に置いてはいけないもののことです。これらは、歩行者の通行スペース狭くし、交通に支障を及ぼしてしまう、景観に悪影響を及ぼすという問題を発生させることがあります。
 栄東地区のなくし隊は新型コロナウイルスの影響により令和2年1月を最後に実施されていませんでしたが、約2年半ぶりに実施することができました。

 1_無害化済
 【出発式の様子】

 午後8時、池田公園に地域の方、警察、名古屋市職員合わせて50人以上の参加者が集合し、協力しながら活動を行いました。

 2_無害化済
 【指導前】

 3_無害化済
 【指導後】

 写真のように歩道に看板がある場合、歩行者が通ることができる場所が狭くなってしまいますが、無くなった場合は歩くことができる場所が広くなるとともに、安全に通行することができます。

 4_無害化済
 【放置自転車啓発】
 
 放置自転車も不法物件と同様に歩行者の通行スペースを遮ってしまいます。そこで、啓発札を取りつけることにより、止めてはいけない場所だと認識していただき、移動を促します。

 違法看板なくし隊は、歩行者が安全に通行できるために重要な活動です。この活動を通して、不法物件や放置自転車が危険、やってはいけないことであることを認識していただき、より安全できれいな街並みになるように、地域の方や関係機関と協力しながら今後も活動を続けていきたいと思います。

 担当:中土木事務所

「落書き消し隊」活動に参加しました

 6月4日(土)に栄東地域内で行われた「落書き消し隊」に中土木も一緒に参加させていただきました。
 当日は地域で結成された「栄東まちづくりの会」の皆様を始め、中部電力パワーグリットの皆様、名古屋市からは区役所、住宅都市局の方々も参加し、総勢30名程度が集まりました。
 コロナの影響で2年間活動ができなかったため、3年ぶりの活動です。

 ①集合_無害化済

 班分けをして、いざ出発です。

 ②落書き(消す前)_無害化済

 出発早々、落書きを発見しました。
(残念ながらその他にも非常に多くの落書きがありました)

 ③落書き(作業中)_無害化済

 落書きの消し方は「①薬品で消す」「②ペンキで塗る」の2択で、場所によって異なります。写真はペンキを塗っている様子です。皆さん慣れた手つきで塗っていきます。

 ④落書き(作業完了)_無害化済

 綺麗な仕上がりですね。塗り終わった後は“ペンキ塗りたて”の表示をして任務完了です!

 ※写真にはありませんが、薬品で落書きを消す作業はなかなか落書きが消えずに皆さんとても苦労をして消していました。

 また今回、落書きと同じくらい多かったのが、いろいろな場所に貼られたシール達です。急遽「シール剥がし隊(?)」が結成されました。

 ⑤シール(作業中)_無害化済

 ヘラを使って剥がそうと頑張りますが、なかなか剥がれません…。

 ⑥シール(作業完了)_無害化済

 力を込めて作業を続け、ようやく剥がすことができました。
 腕はパンパン。こちらも任務完了です!

 汗ばむ陽気のなか2時間ほど作業し、街中の目立つ落書きを消すことができました。なかには時間が過ぎても作業を続けられている方もお見えになり、「街をキレイにしたい!」という強い思いを感じることができました。

 街が綺麗になっていくのは気持ちがいいものですね。
 参加された皆様、お疲れ様でした!
 
担当:中土木事務所



どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: