こんにちは! 〝猛暑〟お見舞い申し上げます、中土木事務所です!
この時期、市内の公園や街路では、アガパンサスの涼しげな花がよく目立ちます。
中区下園公園でも満開です♪♪
さかのぼること、ちょうどひと月、平成29年6月15日(木)午後、中区御園学区の下園公園で、「下園町花のまちづくりの会(下園公園特定
愛護会ならびに御園学区の方々)」のみなさんと花植えを行いました。下園公園では、10年も前から花植え活動が行われ、平成24年度からは、公園のお向かいの名古屋観光ホテル様に、花苗等を提供いただいています(スポンサー花壇)。
恒例の集合写真は、すべての作業が終わって、一汗かいてほっと一息、サクラの木陰に集合して撮影しました。
一年前とは大違い、真夏かと思うほどの暑さのなか、約25名の皆様にご参加いただきました。お疲れさまでした!そして、ありがとうございました(^0^)♪

冒頭、学区・区役所・中土木、そしてサプライズ?!で
名古屋観光ホテル様からもご挨拶をいただき、簡単な作業手順の説明のあとは、いつものように、手分けして作業がスタートしました。
*
***
***
~~今回の記事では、6月の花植えの様子と7月の花壇の様子を、比べながらご紹介したいと思います。~~ (^‐^)♪
■まず、公園の南側歩道の花壇は、、、

配置を決めた後に、植え付けて・・・ ⇒ ⇒ ⇒ 水もたっぷりしっかりと。

7月:コリウス(赤い葉)で描いた〝ギザギザ模様゛が、目立つようになってきました!
■そして公園南側、集合写真を撮ったサクラの下の花壇は、、、
まずは、並べて位置を決めて、、、 ⇒ ⇒ ⇒ 植付後はバーク堆肥でマルチングをしました。

7月:ジニア(ヒャクニチソウ)の3色、わかるかな…? どうかなー。
■公園北側の大きな六角プランターは、、、

バランスを見ながら植えました。 ⇒ ⇒ ⇒ 絶妙のチームワークで、完成!
7月:赤いベゴニアが、もりもりに!ペンタスも、一回り大きくなりました。
■さらにさらに、長方形のプランター約10基の場合は、、、

苗は、無造作に置いてありまして、、、 ⇒ ⇒

⇒ ⇒ ⇒ 配置は、植え付ける方々にお任せです!さて!?



7月:ちょっとづつ違うデザインに仕上がって、それぞれ元気に育っています(^-^)
今回植えたのは、約690株。夏から秋までの長期間、下園公園を彩ります。花を長く元気に保つため、花がら摘み・切り戻しを行うと、うまく夏越しして秋まで楽しめるそうです。皆さまの活動の折々に、引き続き、お手入れをよろしくお願いいたします!
なお、下園公園以外の
スポンサー花壇の取り組みや、中区の「花のまちづくりの会」の皆さまの取り組みは、市ウエブサイトで紹介されています。こちら(
中区:花とふれあいのまちづくり事業)もどうぞご覧下さい。
*******≪番外編≫
花植え本番に向けて、大きな花壇4か所は、中土木で「下ごしらえ」の作業を行いました。

そして、花植え後には、鳥除けのテグスを。下園公園にはハトもカラスも多いのです。
※多くの方が立ち寄り、憩いのひと時を過ごされる都心の下園公園では、愛護会のみなさんや近隣の事業者の方々による清掃活動等が、日々行われています。本当にありがとうございます。ゴミやたばこの吸い殻のポイ捨てのない快適な公園に、今後ともみなさまのご理解ご協力をお願いいたします。そして、夏の装いに一新した花壇もお楽しみください。それでは、また!(^―^ノ~
担当:中土木事務所維持第二係