「花の環 花だん」をつくりました!

 名古屋市では、今年度から「花の環 花だん」の取り組みを始めました。この取り組みは、名古屋を訪れる方へのおもてなしと花いっぱいのまちづくりをめざして、地域のみなさまとともに花壇づくりを行うものです。名古屋駅と市役所交差点の2か所で実施した花壇づくりの様子をご紹介します。

  1か所目、名古屋駅桜通口の植樹帯では、5月25日に花苗の植付けを行いました。日頃から名古屋駅前でおもてなし花壇(サポーター花壇)の活動をされている名古屋駅地区街づくり協議会のみなさまにご協力をいただき、約20名でベゴニア・センパフローレンスなどの花苗を植えました。
 花壇のデザインは、花の国あいちガーデニング協会にお願いしました。名古屋の玄関口を彩る花いっぱいの花壇になっています。
1_無害化済
2_無害化済
3_無害化済
4_無害化済

2か所目は、市役所交差点の植樹帯です。こちらは、6月5日に花苗の植え付けを行いました。ふだん中区若宮大通公園やフラリエで花壇ボランティアとして活動されている14名の方にご参加いただきました。
チョウやミツバチが蜜を集めにやってくる草花や、生きものが姿を隠したりできるグラス類などを組み合わせ、都心の生きもののオアシスとなる花壇をつくりました。
5_無害化済
6_無害化済
7_無害化済

 今回の花壇は10月頃まで楽しめます。通行される方、名古屋にお越しの方に楽しんでいただけたら嬉しいです。
 より幅広い市民のみなさまに花壇づくりに参加していただける仕組みも、今後考えてまいります。

担当:緑地利活用課

森づくり体験会in八竜緑地 ~森の貴重な生きものを守ろう~

 6月8日(木)に八竜緑地にて「森づくり体験会」を行いました。
 日ごろから八竜緑地で活動していただいている「水源の森と八竜湿地を守る会」の方々を講師としてお迎えし、10代~70代の幅広い年代の方に保全活動を体験していただきました。

 守山区にある八竜緑地は、環境省の「日本の重要湿地500」に選出されている八竜湿地を含む緑地です。八竜湿地には東海丘陵要素植物と呼ばれる、日本の東海地方にのみに見られる植物が分布しています。

1_無害化済
集合場所から森の中へ

 最初に講師の方から湧水湿地の保全と森づくりの目的、作業の注意点について説明していただきました。
 湧水湿地の保全には湧水量・水質・日光の管理が必要になります。
 管理が行われなくなった湿地はいずれ、遷移により消失してしまいます。
今ある貴重な湿地を残していくためには、人が手を入れて保全していく必要があります。

2_無害化済
みなさん真剣に説明を受けています

 緑地内を観察した後、ササ・下草刈りと樹木の間伐作業を行いました。

3_無害化済
ササは根っこごと

 湧水湿地の水質は貧栄養です。貧栄養を維持するため、栄養となる刈草や枝は集めて森の外へ運び出します。

4_無害化済
倒すときには大きな声で注意喚起も忘れずに

 大きな樹木を伐採する際には、倒したい方向に受口を作ってから切りました。

5_無害化済
無事に伐採完了

 作業に集中していると時間はあっという間に過ぎてしまいました。
最後に活動の振り返りを行って解散となりました。

 ご参加いただいたみなさま、講師を務めてくださった水源の森と八竜湿地を守る会のみなさま、ありがとうございました。

 今年度は「森づくり体験会」をあと4回予定しています。
 体験会の内容や応募方法などは、広報なごやや名古屋市公式LINEにてお知らせする予定です。ご興味のある方はぜひご参加ください。ご応募お待ちしております。

担当:緑地利活用課


名城公園でスポンサー花壇の花植えを行いました

 みなさん、スポンサー花壇はご存じですか??
 企業や団体様からのご協賛でお花の植付けをする取り組みのことです。

 実は名城公園は、このスポンサー花壇が市内で一番たくさんある公園です。
 これも、これも、これも!スポンサー花壇です。
1_無害化済
2_無害化済
3_無害化済

 こうしてキレイなお花で市民の皆様をお迎えできるのもご協賛者の皆様のおかげです。ありがとうございます!
今回は4~5月に開催されたこれらの花壇の花植えの様子をお届けします。

 まずトップバッターは「愛知学院大学」様ご協賛のスタンディングバスケットです。北園南エントランスにある噴水周りに飾られ
ています。
 こちらは、4月27日に「名城公園花ボランティア」皆様にご協力いただき、ベゴニア、ジニア、ネフロレピスで制作しました。
ネフロレピス・・・声に出すのも文字で打つのも絡まりそうです・・・
4_無害化済

 筆者は初めてスタンディングバスケットを制作しましたが、バスケットの中にどれくらいの土を入れたらいいのか、どれくらいの強さで花苗を詰めていけばいいのか、角度はどれくらいか分からずオロオロしてしまいました。
 ボランティアの皆様はさすがですね。筆者が小さなバスケット一つに奮闘している間に、大きなバスケットをテキパキと制作されていきます。
 ものの1時間半ほどで大小16基のバスケットが完成しました!やったね! 
5_無害化済
6_無害化済
7_無害化済

 ホワイトとグリーンで構成されたさわやかなバスケットは、まるで結婚式のブーケのようです。
さて、筆者が制作したバスケットはどこに飾られているのでしょうか??
8_無害化済
9_無害化済
10_無害化済

 次は、5月17日に開催されました円形花壇です。
ご協賛は「中部土木株式会社」様、「株式会社服部組」様、「岩間造園株式会社」様です。
11_無害化済
12_無害化済
13_無害化済

 先ほどのスタンディングバスケットが飾られている噴水を園路沿いに少し進むとすぐに3つの円形花壇に出会うことができます。
 上から見ないと分かりにくいかもしれませんが、この花壇は5枚の花びらの形をしているんですよ!

 「鯱城会」の皆様のご協力のもと、植付けを行いました。
 鯱城会の皆様は、普段から公園内の除草や清掃にもご協力いただいております。感謝です!!
 こちらの花壇は、先ほどのスタンディングバスケットとは対照的にカラフルなお花で彩りました。
 お花の中心をサルビア、その周りの花粉をマリーゴールド、花びらは色とりどりのニチニチソウで表現しています。
 植付から約1ヵ月ほど経過し、お花も増えて華やかになってまいりました。

 鯱城会の皆様はとても和気あいあいとおしゃべりしつつ手際よく植付けていきます。筆者は花壇のまわりをぐるぐる回りながら、ひたすら黒いポット収集です。熱いので目が回りそうです。鯱城会の皆様は、このあとも園内で活動されるとのこと。お元気です!!
14_無害化済
15_無害化済
16_無害化済

  最後は、5月27日に開催された花の山です。花の山はオランダ風車正面の向かいにあります。ご協賛は「2R推進実行委員会」様です。

 「2R推進実行委員会」様は2R(リデュース、リユース)を推進するため活動されている、消費者、事業者、行政が一体となった組織で、レジ袋の有料化による収益金を、環境保全や地域貢献を通して市民の皆様に還元するため、収益金の一部からご協賛いただきました。
 ちなみに筆者は日ごろからエコバックやビニール袋をたたんであちこちのバッグに忍ばせており、買い物袋は決して買わない主義です。皆さんもエコ活動していますか?

 植付は「高年大学園芸緑友会」の皆様と、一般公募からお申し込みいただいた皆様、総勢約150人で行いました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                
 お花は潔くケイトウ一種類で! 今後お花が育ってきて、広い面積に赤・黄・橙の色とりどりのお花が広がる様子は見応えのあるものになると思われます。
 ちなみにケイトウ(鶏頭)とは、花の形が鶏のトサカに似ているところから名付けられたそうですよ。
 ご存じでしたか? 筆者的には、なるほど似てるかもと思いますがいかがでしょうか。
17_無害化済
 花植え一つとっても学ぶことがありますね!

 高年大学園芸緑友会様は、日ごろから市内のたくさん公園で活動されているため、会員の皆様も慣れており、広い面積をスピーディーに植えられていました。一方、一般公募の皆様は小さいお子様と一緒にご家族で参加されている方が多く、ゆったりと花植えを楽しんでくださっている様子がとても微笑ましかったです。
19_無害化済
20_無害化済
21_無害化済
24_無害化済
25_無害化済
26_無害化済

 花植えイベント終了後には、希望者の方に森林インストラクターによるミニガイドウォークにご参加いただきました。クイズや豆知識を交えながらのガイドウォークは、普段何気なく訪れている公園の新しい発見があったり、参加されたみなさまにお楽しみいただけたと思います。

 今回植えつけたお花は初秋まで楽しめます。
 名城公園へお越しの際は、是非探してみてくださいね!

担当:緑地利活用課

名城公園でパートナーシップの花植えを行いました

 スポンサー花壇事業は、企業・団体等のみなさまからご協賛いただき、市民のみなさまとのパートナーシップで花苗の植え付けや維持管理を行う取り組みです。

 9月から12月に名城公園北園の3か所のスポンサー花壇で行った花壇づくりをご紹介します。
==================================
  まずはひとつ目。円形花壇の植付けを9月21日に行いました。ふだんこの花壇や周辺で除草、清掃などにご協力いただいている「名城公園北鯱城公園特定愛護会」のみなさまに植え付け作業をお手伝いいただきました。
 1から3_無害化済
 この日は、キバナコスモスを植えました。
 
 次にふたつ目。9月22日と12月8日にスタンディングバスケットの植え付けを行いました。植え付けにご協力いただいたのは「名城花ボランティア」のみなさまです。
 4から6_無害化済
 9月はあいにくの雨模様で室内での作業でしたが、ジニアやベゴニアなどを植えました。12月は寒空の下パンジーやプリムラなどを植えました。

 スポンサーの中部土木株式会社様、株式会社服部組様、岩間造園株式会社様、学校法人愛知学院様、ありがとうございました。

🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺

 最後にみっつ目。11月26日は、北園の「花の山」花壇で、「花植えイベント」を実施しました。
 いつもたくさんの方にご参加いただいている花植えイベント、今回も大盛況でした。「高年大学園芸緑友会」と一般公募のみなさま、約170人が参加して、ストック、ナデシコ、キンギョソウ5,000株を植えつけました。
開催にあたっては、2R推進実行委員会様に協賛をいただきました。2R推進実行委員会とは、レジ袋削減などを通して、2R(リデュース、リユース)を推進し、環境首都なごやを実現するために活動している団体です。ご支援ありがとうございました。
 7~10_無害化済

 花植えイベント終了後には、希望者の方に森林インストラクターの方々による園内の樹木観察ミニガイドにご参加いただきました。クイズや豆知識を交えながらのミニガイドは、普段何気なく訪れている公園の新しい発見があり、参加されたみなさまにお楽しみいただけたと思います。
 11~12_無害化済


 今回花の山に植えつけた花々は冬の間も花壇を彩り、5月ごろまで楽しめる見込みです。
 一足先に春の花咲く名城公園へ、おでかけしてみませんか?

 担当:緑地利活用課

名城公園で花植えを行いました

 スポンサー花壇事業は、企業・団体の皆様からご協賛いただき花苗の植え付けや維持管理を行う取り組みです。
 名城公園にもスポンサー花壇があるのはご存じですか?
 4月に行った名城公園北園南エントランスにある花の噴水まわりの花の植え替え、そして、5月に行った「花植えイベント」について、ご紹介いたします。

 4月20日、円形花壇の植え付けを行いました。ふだんこの花壇や周辺で除草、清掃などにご協力いただいている「鯱城会」のみなさまに植え付け作業をお手伝いいただきました。この日は、ケイトウとジニアを植えました。

1~3合成_無害化済
 
 4月28日には、スタンディングバスケット16基の植え付けを行いました。植え付けにご協力いただいたのは「名城花ボランティア」のみなさまです。ここでは、ベゴニアやインパチェンス、コリウスを植えました。

4~6合成_無害化済

2日間の作業で噴水周りの広場は、2,000株以上の花でいっぱいになりました。スポンサーの中部土木株式会社様、株式会社服部組様、岩間造園株式会社様、学校法人愛知学院様、ありがとうございました。

 植え付けから約1か月。5月下旬に円形花壇とスタンディングバスケットの様子です。花がエントランスを華やかにしてくれていました。
 7~8合成_無害化済


🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺

 そして、5月28日は、北園の「花の山」を中心とするエリアで、「花植えイベント」を実施しました。
 いつもたくさんの方にご参加いただいている花植えイベント、今回も大盛況でした。「高年大学園芸緑友会」、一般公募のみなさま約160人が参加して、赤、ピンク、紫、白の4色のサルビア5,000株を植えつけました。
開催にあたっては、2R推進実行委員会様に協賛をいただきました。ありがとうございました。また、ご参加いただいたみなさまへのお土産として、tonarinoから花苗をご提供いただきました。ぜひご自宅でお楽しみください。

 9~12合成_無害化済(1)


 花植えイベント終了後には、希望者の方に名城公園スタッフによるミニガイドウォークにご参加いただきました。クイズや豆知識を交えながらのガイドウォークは、普段何気なく訪れている公園の新しい発見があったり、参加されたみなさまにお楽しみいただけたと思います。

 13~14合成_無害化済

 花の山に植えつけたサルビアは7月に入ったころから見ごろを迎える見込みです。
 初夏の花咲く名城公園へ、おでかけしてみませんか?

担当:緑地利活用課

周囲ヨシ!草刈機講習会

 1月5日~19日にかけて、公園愛護会等を対象に草刈機講習会をコロナウイルス感染拡大防止対策の上開催しました。

 座学では草刈機の事故事例等(飛び石事故)を学びました。
image001_202101201014021ff.jpg

 実習では草刈機のエンジンをかけて、正しい使い方や安全対策を学びました。
image003_20210120101404aa3.jpg

 安全喚呼です。声をだして安全確認しました。
image005_20210120101400214.jpg

 草刈機は便利ですが、飛び石やキックバック等の事故やトラブルも多く発生しています。そのため使用者及び第三者の安全に配慮し、事故やトラブルが起こらないよう、公園愛護会等の草刈機使用に関するルールを定めています。
 寒波の中、無事講習会を開催することができました。ありがとうございます。

担当:緑地利活用課

なごやかベンチ~バラの鶴舞公園編~

みなさまこんにちは!8月ですね!
暑いですね!!

今年の長梅雨がやっと明け、晴れの日に喜んだのも束の間…なんたる暑さ。
8月は葉月。呼び名の語源は諸説あるそうです。旧暦8月の呼び名ですので、紅葉や落葉にまつわるものが多いです。時は流れ今や令和。
枝葉のもたらす木陰がありがたい月だから、という新説を唱えたいと思います。

  01_20200812113536490.jpg

そしてみなさまご存じですか?
8月といえばそう、寄附!(※緑地利活用課調べ)
日差しでチンチコチンにあたたまった優しい気持ちを受け止める、寄附制度!

寄附といえば?
そう、なごやかベンチ…!

(今年もテストに出ますよ!久しぶりで忘れていませんか?!)
(ベンチの投稿は、実に半年ぶりです!)

なごやかベンチ事業とは、みんなで名古屋の公園を魅力的にしていくため、市民や企業の皆様からあたたかいメッセージとご寄附を頂戴して、公園に新しいベンチを設置するプロジェクトです。ベンチには、寄付者様のお名前とメッセージを記したプレートを取り付け、公園へのやさしい想いを記します。


さて、こちらはつい先日鶴舞公園に設置されたなごやかベンチです。

  02_20200812113537846.jpg

  03_2020081211510345f.jpg

プレートに刻まれた印象的なメッセージに心奪われ、ベンチからバラ園を見てみました。

  04_20200812115103185.jpg

咲き誇るバラと名大病院の醸し出す荘厳な雰囲気。
ご兄弟は、この景色の中、どのような思い出を作られたのでしょうか。
きっと、一生残るような楽しい思い出でしょう。胸がほっこりとします。

  05_20200812115103fc1.jpg

梅雨の終わり、バラの花の香り高い鶴舞公園でした。


みなさまも、鶴舞公園にお立ち寄りの際には、ぜひ腰を下ろしたベンチのメッセージに目をとめてみてくださいね。
どのベンチにもあたたかな気持ちがたくさん、込められています。


なごやかベンチ事業(リンク

担当:緑地利活用課

名城公園で、花植え・花植え・花植え

 11月から12月に名城公園北園の3か所のスポンサー花壇で行った花植えをご紹介します。

 スポンサー花壇事業は、企業・団体の皆様からご協賛いただき花苗の植え付けや維持管理を行う取り組みです。

=======================================
 まずは一つ目、花の山で花植えを行ったイベント「花植え&ピクニックin名城公園」です。
 11月16日、恒例(16回目!)となった花植えイベントを開催しました。200名を超える皆様にご参加いただき大盛況でした。今回は、球根の植え付けを行ったほか、普通のビオラとは少し趣の違うラビット系のビオラを取り入れてみました。
 花の山にうさぎさんがいっぱい…、そんな春が楽しみになるイベントとなりました。
 スポンサーのユニー株式会社様ありがとうございます。

 image001 (1) image005 (1)
 image004 (1) image002 (1)
 image003 (1)
 (集合写真は全7班のうち5班のみなさん)

 また、花の山そばの芝生広場にはこの日限定でおおきなすべりだいが出現したり、tonarinoでは定例のあさみやマルシェが行われたり、と、秋晴れの公園は「ピクニック」というイベントの名前のとおり、たいへんにぎわいました。

 (その後、12月中旬)
 これは12月中旬の花の山のようすです。ビオラの株が少し大きくなりました。チューリップの球根は筵の下で春を待っています。

 image011 (1) image012 (1)
 image013_201912251328401f2.jpg

=======================================
 次に二つ目、11月27日に、花の噴水近くに円形花壇の花の植え付けを行いました。春と同様、ふだんこの花壇や周辺で除草、清掃などにご協力いただいている「鯱城会」の皆様に植え付け作業をお手伝いいただきました。

 image017_20191225132848b60.jpg image018_2019122513284325f.jpg

 今回は、フリルパンジーとノースポール、ストックの女子力高めの花壇です。色合いはまるで上映中の、ありのままの~♪のよう(観に行かないと)。
 春に向けてこれからどんどん開花していきます。こちらも見に行かないと。スポンサーの中部土木株式会社様、株式会社服部組様、岩間造園株式会社様、ありがとうございます。

 image021_20191225132848c50.jpg image022_20191225132848198.jpg

=======================================
 最後に三つ目、12月12日、花の噴水まわりのスタンディングバスケットの植え付けです。こちらの作業は名城公園花ボランティアの皆様にお手伝いいただきました。この前まで咲いていたマリーゴールドから、冬から春まで咲く花、ビオラに模様替えです。ヘデラやワイヤープランツなど、冬越しできる植物を活かしながら作成しています。

 image026_201912251328481fc.jpg image025_201912251328488a2.jpg
 image028_20191225134002631.jpg image027_201912251328559de.jpg
 
 スポンサーの愛知学院大学様ありがとうございます。

=======================================
 これで、名城公園の秋・冬の花植えは終了です。春には、今回植え付けた花がたくさん咲きます。お弁当を持って名城公園でピクニックをしてみませんか。

担当:緑地利活用室
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: