なごやかベンチ~ナゴヤでしょ!ロケ編~

夏休みがはじまりました!公園には、楽しそうな子供たちの声が響いています。
   ①川名公園

夏の公園はイベント目白押し。行くところいっぱい、やることもいっぱい。
夏休みの宿題や絵日記に一役買ってくれるあんなイベント、こんなイベントがあるかもしれません。良い子のみんな、要チェック!

子供たちに休憩だなんて必要ないのかもしれませんが、付き添いの大人にとっては、休憩必須。
それに、街中に公園がないと、急に食べたくなったソフトクリームや、せっかく並んで買ったタピオカも、ゆっくり落ち着いて飲み食いできませんね!

最近、遠くまで出張した際、お昼ご飯にせっかく駅弁を買ったのに、目的地周辺に座れる場所がなく、道端で泣く泣く立ち食いしたというそれは悲しいエピソードを聞きました。公園さえあれば…。そう、公園の、アレさえあれば…!

そんな時!
おとなの味方!!
みんなの味方!!!(ホラ来るよ~)

なごやかベンチ!
   ②なごやかベンチ

なごやかベンチ事業とは、みんなで名古屋の公園を魅力的にしていくため、市民や企業の皆様からあたたかいメッセージとご寄附を頂戴して、公園に新しいベンチを設置するプロジェクトです。ベンチには、寄附者様のお名前とメッセージを記したプレートを取り付け、公園へのやさしい想いを記します。

今回の舞台は川名公園。

   ③佐野さんベンチ
ベンチに座っていらっしゃるのは、このベンチをご寄附くださった佐野幹雄さんです。
今回、市政情報番組「ナゴヤでしょ!」の撮影にご協力いただきました。

なごやかベンチのご寄附に込められた想い、刻まれたメッセージへの想い、色々なインタビューに答えていただきました。

   ④佐野さん写真選び
素敵なお話に胸がジィ~ンとします。その内容は、ぜひ、放映日にご覧ください。

放映日は令和元年8月18日 17:25~17:30です。
中京テレビ(デジタル4Ch)にて放映です。
「笑点の前」と覚えていただくのが分かりやすいです。

   ⑤市野瀬アナと佐野さん
梅雨明け直後の突き抜けるような暑さの日になりました。
佐野さん、取材へのご協力ありがとうございました。

撮影の後半は、鶴舞公園へ。
   ⑥鶴舞公園

本当に暑い日でしたが、木陰のベンチに腰掛けると、暑さが和らぎます。
   ⑦鶴舞ベンチアップ

夏、始まったな~と思わざるを得ない、ピーカン!
   ⑧鶴舞ピーカン

放送は5分程度の短いものですが、たくさんのスタッフさんの「プロ」の心意気を感じました。
この番組で、寄附をしてくださった佐野さんの想いをはじめとした、なごやかベンチの紡ぐ優しい想いが、少しでもたくさんの方に伝わることを願ってやみません。
   ⑨スタッフ

ぜひ放映をご覧ください!!

(8/20追加)ナゴヤでしょ!が放映されました!動画へのリンクはこちらから!

なごやかベンチ事業(リンク

担当:緑地利活用室

なごやかベンチ~レイニーブルー茶屋ケ坂公園編~

文月となりました。ふみつき、ふづき、七夕に詩歌を詠むことから文の月だとか。
先日は七夕でしたね。彦星と織姫は、逢瀬を楽しむことができたのでしょうか。七夕物語によると、彦星と織姫は仲睦まじすぎたがため、仕事を忘れ遊んでばかりいたので、天の川の東と西に別たれてしまったとか。何事も中庸が大事ですね!そんな彦星と織姫に慈悲を垂れ、七夕の日にだけ許された逢瀬。なんてロマンティックなのでしょう~~~。

さて、そんな愛し合う二人のことは置いておきましょう。放っておきましょう。無視してやりましょう。
未だ梅雨の名古屋。もうすぐ梅雨明けと言いますが雨は続く毎日。長雨に心も沈みがちですが、そんな時こそ、公園へ。
梅雨の時期にも心を晴れやかにしてくれる、素敵な出会いがあるかもしれません…。そうそれはまるで、彦星のように、織姫のように…。

はい、こちらー!
 ①公園名

千種区にあります、茶屋ケ坂公園。
 ②広場

実は、アジサイの名所。5000株のアジサイが咲き誇る有数のアジサイスポットなのです!
 ③あじさい橋

見て!
 ④ピンクあじさい

ほらほら!
 ⑤白あじさい (2)

時季に遅れてしまったため、最高潮を逃してしまいましたが、7月初旬でまだまだこの美しさでした。
遅咲き品種はまだ咲いているかも?
そして!
来年こそは!
茶屋ケ坂公園のアジサイを見て!
梅雨の憂いをふっとばしましょう!!
 ⑥ピンムラあじさい

彦星より織姫より、愛すべき存在、あじさい!アジサイ!!紫陽花!!!
 ⑦むらさきあじさい

アジサイを夢中で追いかけて、そのあとは一息、つきたいですよね~~。
そんな時、心と体のオアシス!公園ベンチ!!!
 ⑧ベンチ

座ってアジサイを眺めるもよし、一句詠むもよし、インスタ映え写真を撮るもよし。
ベンチは公園の必需品。

ベンチ…。ベンチ……。…ベンチといえば…な…、な…なごや、か…
そうだ!なごやかベンチだ!

さぁここからいつものくだりです!期末テストは終わりましたか?!そろそろ夏休みですね?!?!

なごやかベンチ事業とは、みんなで名古屋の公園を魅力的にしていくため、市民や企業の皆様からあたたかいメッセージとご寄附を頂戴して、公園に新しいベンチを設置するプロジェクトです。ベンチには、寄附者様のお名前とメッセージを記したプレートを取り付け、公園へのやさしい想いを記します。

茶屋ケ坂公園にはまだ寄附ベンチは設置されていません。
この美しいアジサイスポットに、ぜひみなさまのあたたかなご寄附お待ちしております♪

とりあえず、せっかく来たので令和限定デザインプレート(サンプル)を撮ってみました!
 ⑨令和プレート

好評受付中の令和限定デザインプレート、よろしくお願いします!

なお、茶屋ケ坂公園には駐車場がありません。
地下鉄茶屋ヶ坂駅から徒歩5分、もしくは基幹バス「赤坂」バス停からほどなく公園です。公共交通機関でお越しください。

 ⑩インスタ映えない
※あじさいを写りこませたくてひとり奮闘する、「インスタ映えない」一コマ


なごやかベンチ事業(リンク
令和元年限定デザインプレート(リンク


担当:緑地利活用室

なごやかベンチ~令和元年記念プレート編~

絶賛梅雨入り中ですね。
雨マークがずっと続いていると、少々気分が滅入りますが、憂鬱な梅雨も令和初。そう思うと風情が…いや、ありゃせん。晴れがいいに決まっとる。お天道さん、たいぎゃあにしとかんと!
名古屋弁で愚痴をこぼしている間に、令和元年も半分終わり。令和の御代への寿ぎを込め、緑地利活用室では、こちらをご用意いたしました。

①プレート全体
黄金色に輝くプレート!
金色の質感も名古屋らしさを大切に、「金ぴか」の形容詞がよく似合う色合いをチョイスしております!

②令和元年(文字) (1)
令和元年の文字!

③梅 (1)
梅!

④設置年月
普段なら西暦表記の設置年月も、令和元年モデルでは「令和元年」と。

ちなみにこのメッセージは、「令和」の拠り所の句です。
「万葉集」梅花の歌三十二首序文
「初春の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫す」
大伴旅人の歌と言われています。

そう、そうです!
「なごやかベンチ・令和元年記念プレート」です!!いつもより文化の香り高くお送りしております!!!

わかっていますね、いつものフレーズです!
なごやかベンチ事業とは、みんなで名古屋の公園を魅力的にしていくため、市民や企業の皆様からあたたかいメッセージとご寄附を頂戴して、公園に新しいベンチを設置するプロジェクトです。ベンチには、寄附者様のお名前とメッセージを記したプレートを取り付け、公園へのやさしい想いを記します。

今年中に寄附のお申し込みをいただいたベンチにはこちらの令和元年記念モデルのメッセージプレートを取り付けます。
(中村公園・鶴舞公園普選記念壇ベンチ等は既に特別バージョンがありますので、対象外です)

昭和 平成 令和 時代をつなぐ特別な今年。あたたかな想いを限定プレートに乗せてみませんか?
みなさまからのご寄附をお待ちしております。

⑤ちょっと引きプレート
(ちょっと引きでもう一枚)

夏はもうすぐそこ。子どもたちとセミの声が聞こえる季節がやってきます。
ベンチで一休みしつつ、公園で楽しく遊びましょう!


なごやかベンチ事業(リンク)


担当:緑地利活用室

なごやかベンチ~フォトジェニック中村公園編~

東海地方はどうやら梅雨入りを迎えたようですね。
梅の季節の雨だから梅雨、日本語は美しいですね。
梅といえば、新元号「令和」の拠り所にもなった「万葉集」の梅花の歌三十二首序文「初春の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫す」を思い出します。

たしかに梅の花の頃は、いい気候でしたね。懐かしいなぁ~。
ゴールデンウィークの10連休も遠い昔のような気がしてしまいます。
心地よかった春に想いを馳せつつ、令和初の梅雨ですし、ポジティブに梅雨を乗り越えていきたいですね!今年起こるだいたいのことは、「ま、令和初だし…」で何とかなる気がしています!!


閑話休題。今日は中村公園に来ています。出だしは梅雨の話題でしたが、お散歩に訪れたのはよく晴れた日でした。恐縮です。
中村公園、大正天皇のお手植えの松があるなど歴史と伝統ある素敵な公園です。

image001_20190614165842075.jpg
(お手植えの松。大きくなったね~)

太閤秀吉を感じさせる歴史ポイントも随所にあり、和のテイスト満載。最近はフォトジェニックな場所としても人気とか・・・
ちょうど今日も、和装のカップルが写真を撮影していました。結婚式の前撮りでしょうか?素敵ですね~。

image003_20190614165839978.jpg
(へぇ~!豊臣秀吉が!!)

いやー広々とした公園です。歩いていて、色々な光景が楽しい~。

さて、ひと休み。
image007_20190614165836a4a.jpg
(空を見上げても、素敵な光景!!)

そんな、公園でのひと時に癒しを与えてくれる存在、ベンチ。
その中でもこんなハートフルなベンチ、ご存じですか?
image009_2019061416583474b.jpg

そう、「なごやかベンチ」です。
なごやかベンチ事業とは、みんなで名古屋の公園を魅力的にしていくため、市民や企業の皆様からあたたかいメッセージとご寄附を頂戴して、公園に新しいベンチを設置するプロジェクトです。ベンチには、寄附者様のお名前とメッセージを記したプレートを取り付け、公園へのやさしい想いを記します。
このくだりは毎回出てきます!丸暗記してください!テストに出ますよ!!

image011_201906141658377fc.jpg
(ぴかーん!輝いていますね!)
中村公園には、たくさんのなごやかベンチが設置されています。
中村公園のプレートデザインは「ひょうたん」。
image013_20190614165830e59.jpg
(ナイス・ひょうたん!)

中村公園といえば、豊臣秀吉生誕の地。
そんな秀吉の馬印として用いられた、千成瓢箪。そこから秀吉のトレードマークとして知られているひょうたんが、中村公園のプレートデザインになっています。
限定プレートデザインは、他の公園にも!またご紹介しますので、楽しみにしていてくださいね。

プレートに刻まれた優しい気持ちに触れながら、公園散策をお楽しみください。
元気や勇気をもらえるメッセージが、あるかもしれませんよ。

なごやかベンチ、中村公園でまだ若干数募集をしております。
(令和元年6月現在 残10基)

また、中村公園だけでなく、市内すべての公園でなごやかベンチを受け付けております。
お近くの公園に憩いの存在、ベンチのご寄附、いかがでしょうか?

image015_201906141658314e8.jpg
ベンチに座って眺める光景です。
中村公園ならではの風情あるこの光景、ぜひ探してみてくださいね!

とある公園では、結婚のお祝いに有志一同でご寄附されたり(泣ける~)
またある公園では、市民講座の修了記念にご寄附されたり(心に残る~)
はたまた違う公園では、ボランティアのみなさまの活動の節目にご寄附されたり(明日からの活動も頑張ろうって気になりますよね~)
なごやかベンチに託されるあたたかな想いは、とどまるところを知りません!
みなさまのお気持ち、かたちにさせてください!
ご相談はお気軽にどうぞ!!

躍動感ある像がありました。
image017_2019061416584129d.jpg
初代中村勘三郎 生誕記念像。
なごやかベンチ同様、こちらもご寄附いただいた物件です。
中村生まれの偉人の一人、中村勘三郎に想いを馳せながら、現地の説明文をご覧ください。よっ、中村屋!

担当:緑地利活用室

なごやかベンチ~千種公園(ユリの頃に)編~

6月は、水無月。読んで字の如く、水のない月という説もあれば、「水の月」が訛ってミナヅキと発音されたという説もあります。
何にしても、そろそろ皐月の爽やかな風に梅雨の足音が混じるような気配を感じます。湿度が高くねっとりとした暑さが名古屋の夏。夏がすぐそこで手をこまねいています。

こちら、ユリ咲き乱れる千種公園。
「ユリ園」は千種公園の南側にあります。1万球ものユリは千種公園の名物。ユリの名所としてとして親しまれています。立てばシャクヤク座ればボタン、歩く姿はユリの花…とはよく言ったものですね、本当に美しい光景です。

えーい、論より証拠。

ばばん!
①黄色オレンジユリ

So beautiful!!
②赤ユリ

いいねいいね!
③ベンチ背面

そうそう!!
④ベンチ全景

そうそうそう!!
⑤ベンチプレート


見てください。ユリを見渡せる場所にあるベンチ!
そう、「なごやかベンチ」です!!

なごやかベンチ事業とは、みんなで名古屋の公園を魅力的にしていくため、市民や企業の皆様からあたたかいメッセージとご寄附を頂戴して、公園に新しいベンチを設置するプロジェクトです。ベンチには、寄附者様のお名前とメッセージを記したプレートを取り付け、公園へのやさしい想いを記します。

美しいユリを見渡せる場所にあるベンチたちの更新、絶賛募集中です。
たくさんの方にユリとあたたかなメッセージを。
ご寄附お待ちしております。

⑥更新希望ベンチとユリ
このベンチ、ナイスポジショニングですね!いかがですか、ここに一基!!


ちなみに、千種公園にはゲートボールができる広場も。
ここのベンチをゲートボール仲間でひとつ新調…だなんて粋な計らいはいかがでしょうか。

⑦ミニスポーツ広場ベンチ
(年季の入ったミニスポーツ広場のベンチさん)


なごやかベンチは、現在、市内すべての公園で募集をしております。
千種公園にこだわらず、馴染みの公園や思い入れのある公園に、あたたかなメッセージを添えて。想い出や記念に、大切な人への気持ちを込めて。
いつでもご相談お待ちしております。

千種公園のユリの見どころは毎年5月下旬~6月中旬。
まだ間に合います!週末~来週にかけて、満開ではないでしょうか。
ユリと一緒に、ユリを見守る場所にあるベンチとプレートも、ぜひご覧ください。

⑧ユリ園看板
(まだまだこれからの場所もありますよ~)

※千種公園には、駐車場がありません。お出かけの際は公共交通機関をご利用ください。ちなみに、市役所から基幹バス「古出来町」で降りて徒歩10分、帰りは今池まで徒歩15分ほどでした。さわやかウォーキングもお楽しみください~。

なごやかベンチ事業(ウェブサイトリンク)

担当:緑地利活用室

名城公園で花植え&ピクニック!

 スポンサー花壇事業は、企業・団体の皆様からご協賛いただき花苗の植え付けや維持管理を行う取り組みです。
 名城公園のスポンサー花壇のうち、4月に行った名城公園北園南エントランスにある花の噴水まわりの花の植え替え、そして、5月に行った「花植え&ピクニックin名城公園」について、ご紹介いたします。

 4月26日、10連休を前に花の噴水周辺でご協賛いただいた花苗の植え付けを行いました。
 午前は、円形花壇の植え付けです。ふだんこの花壇や周辺で除草、清掃などにご協力いただいている「鯱城会」の皆様に植え付け作業をお手伝いいただきました。
 今回は、ジニアやコレオプシスの黄色に、反対色の紫色と白色のペチュニア組み合わせビビットなデザインをしてみました。
 image003 (1) image005 (1)  
 image001 (1)

 午後は、スタンディングバスケット16基の植え付けです。植え付けにご協力いただいたのは「名城花ボランティア」、鯱城学園サークル「ASC」の皆様です。
 デザインは円形花壇とおそろいです。

  image009_201905221621206c4.jpg image008_20190522164505ed6.jpg
 image007 (1)
 
 この日の作業で噴水周りの広場は、約3,000株の花でいっぱいになりました。スポンサーの皆様ありがとうございました。
木々の緑が濃くなっていくのに合わせ、花々も満開になっていくことと思います!

🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺

 そして、5月18日は、北園の花の山を中心とするエリアで、「花植え&ピクニックin名城公園」を実施しました。花の山での花植えイベントと同時に、春の公園をお楽しみいただくピクニックイベントを同時開催しました。

 恒例(15回目!)となった花植えイベント、今回は、240名ほどの皆様にご参加いただき大盛況でした。黄色をメインとしたジニアとブルーサルビアを植えつけました。ユニー株式会社様ありがとうございました。

 image013_2019052216212255d.jpg image014_20190522162124f02.jpg

 芝生広場では、ミニSLが走り、クラフトワークショップが行われそちらも大人気。
 定例のtonarinoのあさみやマルシェもたくさんの人です。

 image017_20190522162125038.jpg image018_2019052216212719a.jpg

 花植えが終わったお昼の芝生広場では思い思いにピクニックをしながら公園を楽しむ方の姿が見られました。

 花の山に植えつけたジニアとブルーサルビアはひと月ほどで見ごろを迎える見込みです。
 初夏の名城公園でも黄色と青の山のふもと、ぜひピクニック、してみませんか?

担当:緑地利活用室

天白区細口池公園スイセン復活プロジェクト 開花しました!&今年度も募集します

細口池公園スイセン復活プロジェクトは、皆様からご協賛をいただいて、かつてのスイセンいっぱいの細口池公園の風景の復活を目指すもので、 2年間、地域のみなさんと取組を進めてきました。(30年度の活動はこちら。

30年度最後の活動として、3月29日 「細口池公園スイセンを育てる会」のみなさんと、スイセンの開花状況を観察しました。

30年度に球根を植えつけた2品種はすでに花期も終わりに近づいていましたが、29年度に植えつけた2品種は、花まっさかり。桜とのコントラストがとても美しく、たくさんの人たちがお花見をしていました。
image001 (1)

「来年度はここにも植えたいね!」
「ここは花が咲かないね、何が悪かったのかな?」
今後の維持管理を見通しながら観察を行いました。

image003 (1) image004 (1)
同じように球根を植えても、左のような開花状況の箇所と、右のような箇所があります。

31年度は、今後、どこでどのような維持管理作業が必要となってくるのか見極める、という夏休みの自由研究のような一年になりそうです。


細口池公園では、31年度も協賛募集を行います。
協賛の内容は以下のとおりです。

○協賛内容
 協賛内容:スイセンの球根及び肥料・立入防止柵等
 協賛金額:100円以上
○募集期間
 平成31年度締切 平成31年8月30日
○寄附金控除
 名古屋市への寄附は、協賛金額2,000円以上で寄附金控除が適用されます。
 (任意団体による寄付は、控除されませんのでご了承下さい。)
○サイン
 事業の紹介と協賛者名(協賛金額5,000円以上で表示を希望される方) を記したプレートを設置します。
 (プレート設置期間を3年間とさせていただきます)
○申し込み
 ・納入通知書にご記載のうえ、銀行等で払込みをお願いします。(納入通知書は電話・メール等で緑地利活用室に請求してください。)
 ・クレジットカードで納入いただく場合は、市公式ウェブサイト(トップページから『スポンサー花壇』で検索)に紹介されている手順でお申込ください。


☆スイセンいっぱいの風景の復活のため、ぜひ協賛をお願いいたします☆

image007 (1) image008 (1)
            Before                      After
    プロジェクト実施前(2016年ごろ)             2019年

担当:緑地利活用室

名城公園北園のスポンサー花壇に花の植え付けを行いました。

「スポンサー花壇」は、市民や事業者の皆さまに公園花壇のスポンサーになっていただく事業です。
いただいた協賛金は、花壇に植える花苗や肥料等の購入、花の植え付けにご協力いただける市民の皆さまとのイベントに活用させていただき、花のうるおいと人々の優しさがつながる花壇づくり活動を展開しています。

11月から12月にかけて、名城公園北園の南側エントランスにあるスポンサー花壇「円形花壇」と「スタンディングバスケット」の花苗の植え替えを行いました。

11月28日、円形花壇の花苗植え付けを行いました。

ふだんこの花壇や周辺で除草、清掃などにご協力いただいている「鯱城会」の皆様に植え付け作業をお手伝いいただきました。
今回は、寒い冬を明るい気持ちで過ごせるように、リナリア、ビオラなどカラフルでひらひらと柔らかい雰囲気の花々を多く使ったデザインをしてみました。

01_201812251110007b6.jpg 02_201812251110007be.jpg


植え付け方法をご説明し、さっそく植え付け開始!
割り付けを考えながら、植えていきます。だんだん花壇が明るい色に染まっていくのを楽しみながら作業ができました。

03_20181225111001e1f.jpg 04_20181225111003676.jpg


完成!花壇手前のほうで今はまだ花が少ないビオラですが、季節が進み春先になれば、きっと花いっぱいの花壇をお楽しみいただけると思います。
鯱城会の皆様、ありがとうございました。

05_20181225111000a97.jpg 06_201812251110007b4.jpg

07_201812251114206bf.jpg 08_20181225110858303.jpg


12月13日、スタンディングバスケットの植え付けを行いました。
植え付けにご協力いただいたのは、名城公園の花壇活動でふだんから大活躍の「名城花ボランティア」の皆様です。
複雑な植え付け方法をご説明し、植え付け開始です。今回は、ビオラやアリッサムを入れて、円形花壇のデザインと雰囲気を合わせたものにしてみました。


09_201812251109000a5.jpg 10_20181225110901615.jpg

11_20181225110903522.jpg 12_2018122511090465a.jpg 13_20181225110953da8.jpg


花ボランティアさんにバスケットの植え付けにご協力をいただくのはこれで5回目!5回目ともなると、作業のスピードはかなりのもので、1時間もかからずに大、小合わせて16基のバスケットへの植え付けが完了しました。こちらもビオラの花がたくさん咲くのを楽しみに冬を過ごしたいと思います。

名城花ボランティアの皆様、ありがとうございました。


スポンサーのみなさんとボランティアのみなさんの気持ちがつながった名城公園北園南側エントランス、ぜひお近くにお越しの際はご覧ください。

また、スポンサー花壇事業は、市公式ウェブサイトでご紹介しておりますので、こちらもぜひご覧ください。




担当:緑地利活用室




どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: